オールアバウトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)
株式会社オールアバウトの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
本選考エントリー締切日
-
2025年2月18日
- オールアバウト26卒総合職締切23:59
情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
オールアバウトの 本選考の通過エントリーシート
全8件中8件表示
-
Q.
熱く語れるもの/こと ex.)趣味.こだわりなど【20文字程度】
- A.
-
Q.
チームの中で主体的に考え、行動した経験を教えてください。(中学~大学どの時期でも結構です。)【400字程度】
- A.
-
Q.
熱く語れるもの/こと ex.)趣味.こだわりなど【20文字程度】
-
A.
好きな歌手のプロモーションやダンスを分析する事 続きを読む
-
Q.
チームの中で主体的に考え、行動した経験を教えてください。(部活、サークル、ゼミ、アルバイト、学生団体など)【400字程度】
-
A.
中華料理店でのアルバイトで「客単価を現状より100円上げる」という目標達成をすべく、従業員の接客姿勢改善に取り組みました。自ら担当者別売上データの分析と状況観察を行い、新人の売上が低いと考えました。そこで、新人のワゴン販売での売上目標数を決め、売上と接客意識の向上を目指しました。お客様の属性に合わせて、商品の特徴を上手く伝えることを実践して教えました。押し売りではなく、お客様の視点に立つことの重要さも意識しました。結果接客意識が向上し、ワゴン販売の売上が伸び、目標を達成しました。新人のみならず全従業員の接客意識とチームワークを高める契機となりました。この経験から、データと状況分析から小さなことに着目する視点の大切さを学び、目標達成に向けて周囲に働きかけて推進していく力が自分自身の強みとなりました。貴社においても、個人で思考を重ねた上で、チームで協力した大きな目標達成に臨みたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
チームの中で主体的に考え、行動した経験を教えてください。(部活、サークル、ゼミ、アルバイト、学生団体など)【400字程度】*
-
A.
私はゼミ活動に尽力し、災害時の避難所運営マニュアルを作成しました。私は○○で怖い思いをした経験があり、その経験から提言を行いたいと考えたことと、当時、地方自治には災害時の避難所で性犯罪が起きやすいという課題がありました。そこで実際に津波の被害が想定されるエリアの施設や住民を対象に、私とゼミ員が実施したヒアリング調査では、「○○を利用することを想定していない」という回答が全体の8割を占めていました。この結果からまずは地域全体の意識改革とともに、有事の際に誰でもすぐに動けるよう避難所運営マニュアルの作成が必要と考えました。マニュアルは提言した結果受け入れられましたが、今も後輩達と共にアフターフォローとして地域の課題を分析して、メールでやり取りをしています。 続きを読む
-
Q.
オールアバウトに興味を持った理由についてお聞かせください。【300字程度】
-
A.
私が貴社に興味を持った理由は、専門家サーチというサービスを通じて、メディアに専門家を紹介するというビジネスを行なっていることが分かったからです。他にもWEBメディアを通じて、美容や食についての記事を多く出されており、その記事は私が生活していく上で非常に参考になりました。そのため、今度は私自身がそのような記事を通じて人々に役に立つ情報を提供したい、自分の人生を豊かにするお手伝いをしたいと考えています。また、採用サイトを見て、ベンチャーという環境の中で、採用理念にもある、自分自身の「心」「技」「体」を鍛えたるということも実現していきたいとも思いました。 続きを読む
-
Q.
熱く語れるもの/こと ex.)趣味.こだわりなど【20文字程度】
-
A.
飲食店巡り(年間約150店舗を訪問) 続きを読む
-
Q.
チームの中で主体的に考え、行動した経験を教えてください。(部活、サークル、ゼミ、アルバイト、学生団体など)【400字程度】
-
A.
英語部の演劇公演に衣装班のチーフとして携わり、衣装の自主製作を企画・遂行したことです。 従来の公演では既製品を利用していましたが、独創性に欠けるため、世界観や役者の個性を十分に表現できていませんでした。そこで私は、ハンドメイド衣装の提供を達成することで、引退後の当部の発展に寄与できると考えました。 課題は①製作技術の習得、②作業時間の確保の2つであると考え、次の施策を打ちました。①舞台衣装に詳しい外部の方に協力を依頼し、週に1回デザイン手法や縫製の直接指導を受ける機会を設けました。②各衣装に優先度をつけた上で作業を細分化し、進捗表を作成・共有。各班員との面談を重ね、状況に応じてタスクの内容や量を調整しました。これにより、優先度に基づいた柔軟な計画変更や隙間時間の活用を可能とし、作業効率を高めました。 結果、期限内に全ての衣装を提供し、公演後のアンケートでは高評価を獲得することができました。 続きを読む
-
Q.
熱く語れるもの/こと ex.)趣味.こだわりなど【20文字程度】
-
A.
趣味である海外旅行 続きを読む
-
Q.
チームの中で主体的に考え、行動した経験を教えてください。(部活、サークル、ゼミ、アルバイト、学生団体など)【400字程度】*
-
A.
大学主催のテーマパーク事業を行う企業の課題解決プログラムへの参加経験。このプログラムは、2か月間3人チームで行われた。自チームは、ベストチームになることを目標に掲げた。目標達成のために他チームとの差別化が課題であった。自チームは、提案の説得力の面で差別化を図った。私は、提案の説得力の面で差別化をする手段として、“自分たちの足で努力して得た情報を提案で伝えるべきだ”と意見した。理由は、自分たちの足で得た情報は、“唯一のもの”で差別化ができると考えたためだ。具体的に、1.実際にテーマパークに訪問することによって得たユーザー目線の意見を提案で伝え、2.企業の広報担当者へのインタビューから得た“企業の価値観”を考慮して提案を考え、大学生協の方から得た、広告リーチ数という実際の数値を伝えることで“定量面での提案の説得力”を高めた。結果として、全6チーム中ベストチームに選ばれた。この経験から“自分たちの足で努力する大切さ”を学んだ。 続きを読む
-
Q.
熱く語れるもの/こと ex.)趣味.こだわりなど【20文字程度】*
-
A.
ベストセラー本「伝え方が9割」について 続きを読む
-
Q.
中~大学生で一番充実していた時のこととその理由【400字以内】*
-
A.
大学時代、役者と裏方の二刀流で【人の心を揺さぶる舞台制作】に熱中した演劇経験が私の誇りです。過酷な訓練を乗り越え学生劇団で活動したほか、さらに上を目指すためにフリーに転身し、社会人劇団の舞台出演を果たしました。また、制作という役職で各スタッフと連携しながら広報・会計・幹事・予約管理・当日運営を取りまとめ、数々の舞台の成功を支えました。1番困難であった出来事は、主役を含む役者3人が本番3日前にインフルエンザに感染し、急遽演目を変更したことです。そこで私はピンチをチャンスに変えるため、終演後に「この危機をどう乗り越え、3日間で別演目公演を実現したか」などのテーマを盛り込んだ主宰・役者陣のアフタートークを企画しました。その結果、トークショーがSNSや大学内で話題を呼び、全5ステージ満席で計300名以上の集客に成功しました。多くの観客に感動を与えることができたことにとてつもない達成感を感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたの好きなこと(部活、サークル、趣味)について教えてください。
-
A.
好きなことは読書です。今では趣味の読書ですが、私は元々読書好きではありませんでした。以前は月1冊ペースでしたが、2年前にはまってからは月8冊ペースで読書しています。はまったきっかけは、とある良書を読んで本の面白さに気づいたことでした。それから私は読書において以下のことしました。 ・本を飽きない方法で読み進める 私はブログが元々好きでした。「本もブログと同じように読めば飽きないのではないか?」という仮説から「幅広いジャンルの本を10冊同時に少しずつ読む」というブログ読書法を開発しました。読んでつまらなければすぐに違う本を読めばいいので、飽きながら読むことを無くすことができ、読書を習慣化できました。 ・本選びの情報源を広げる 以前は本屋だけだった情報源を書評サイト、ブログ、知人と増やしました。自分が知らなかった良書や過去の良書に巡り合う確率が増え、読書のモチベーションを上げることができました。 続きを読む
-
Q.
アルバイト、インターンシップ、ボランティアなど、社会と関わった経験について教えてください(期間、内容)
-
A.
アルバイトは塾講師を2年勤めました。私が勤務した塾では全講師から5%しか選ばれない「講師オブザイヤー」があります。 受賞条件: ・生徒アンケートで5段階で4.0以上 ・年間約1000コマ以上入る 私は最初の生徒アンケートで、2.0という教室内最低の評価でした。悔しかった私はそこで「講師オブザイヤー並の評価を得る」という目標を掲げました。まず自分の評価が悪い原因を探ったところ「授業の説明が分かりにくい」ことが原因と分かりました。これを改善するため私は授業中、授業後に以下を実行しました。 ・授業中は、分かりにくい箇所はないかを確認し生徒が分からないまま進めないようにする ・授業後は、教え方が下手だと自覚した分野を復習し次回はうまく説明できるようにする 取り組みの結果、1年後のアンケートで4.0を取り目標を達成出来ました。私は社会人になってもこのように自ら課題を発見し、その解決方法を考え行動していきたいです。 続きを読む
全8件中8件表示
オールアバウトの 会社情報
会社名 | 株式会社オールアバウト |
---|---|
フリガナ | オールアバウト |
設立日 | 2005年9月 |
資本金 | 11億9900万円 |
従業員数 | 290人 |
売上高 | 157億300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 江幡 哲也 |
本社所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 553万円 |
電話番号 | 03-6362-1300 |
URL | https://corp.allabout.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1132250
オールアバウトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価