2021卒の横浜国立大学の先輩がACCESSエンジニア職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社ACCESSのレポート
公開日:2020年6月25日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- エンジニア職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事/開発部門
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最も興味がある企業だという点、技術書典といったイベントが好きで実際にACCESSの書籍を読んだことがある点が評価されたと思います。また、留年については人事の方の反応を見る限りではマイナスポイントにはならなかったようです。
面接の雰囲気
人事の方はインターンの時にもお話しさせていただいた方なので、緊張はあまりなく話せました。とにかく肯定的に受け止めてくれるところが印象的でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜインターンシップに参加したのですか。
リクナビを使用してインターンシップを探している時に貴社のことを初めて知りました。そこで企業説明を読んでいくうちに、なんとなく雰囲気が自分に合っているのではないかと感じました。さらに技術書典7の企業ブースでいただいた書籍を読んでいたところ、貴社が発行された書籍を見つけました。会社として技術書典に参加する企業という点にとても惹かれて興味を持ちました。書籍の内容は技術の専門的なことが多く、私が理解できた部分はとてもわずかでした。ですが、様々な技術分野についてこれだけの内容の文章を書ける方々が在籍しているという点で実際に見学してみたいという思いも強くなりました。このような経緯でとても強く興味を持ったため。インターンシップに応募いたしました。
(履歴書を見て)1年長く大学に在学しているのはなぜですか。
Q. 留学したのか、あるいは休学、留年をしたのか
A. 留年をしてしまったため、現在は昨年に引き続き3年生となります。
Q. 留年してしまったのはなぜか
A. 必修である実験のうち1単位を落としてしまったためです。この実験を行っていた時期は早朝5時から8時までのアルバイトを週に5-6日、土日と平日夕方2日は部活動という生活を送っていました。その結果心身を追い込んでしまい、肝心の学業に支障が出てしまうという結果になってしまいました。
Q. 今はどうしているのか
春学期に当該単位を無事に取得できました。また、春から希望者が研究室に所属できる制度を利用して卒業研究と同じように研究活動をしています。通常は4年生から始める研究活動を3年生から始めることで、学部生のうちに2年研究活動をできるというところは大きな利点と考えています。
株式会社ACCESSの他の1次面接詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る
ACCESSの 会社情報
会社名 | 株式会社ACCESS |
---|---|
フリガナ | アクセス |
設立日 | 2001年2月 |
資本金 | 293億8600万円 |
従業員数 | 811人 |
売上高 | 165億7300万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 大石 清恭 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 766万円 |
電話番号 | 03-6853-9088 |
URL | https://www.access-company.com/ |
ACCESSの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価