就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
DSP株式会社のロゴ写真

DSP株式会社

【人と人をつなぐ緩衝材】【22卒】DSPの事務職(カスタマーサポート)の本選考体験記 No.18644(日本大学/女性)(2021/9/22公開)

DSP株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒DSP株式会社のレポート

公開日:2021年9月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 事務職(カスタマーサポート)

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • DSP
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

面談から一次面接まではオンライン、最終選考はオンラインか対面をえらべました。対面を選択しましたが、消毒や温度計測など対策もきちんと行われていた印象です。

企業研究

様々な事業部に分かれているため、自分が何をやりたいのか明確にさせておくことが必要だと思います。営業部門、人材派遣部門、介護部門が主でありこの3つがどのように違うのか、自分かこのなかで何がやりたいのかを明確化させないと自分の志望動機で深く掘り下げられたとき困ります。また、業務委託系の企業であるためDSPという会社でありながらJCOMへ派遣されるという特殊な形態を理解しておくことで入社前ミスマッチをなくすことができると思います。正社員のような派遣です。また、企業に合う人の特徴としては「これがやりたい」という意思はもちろん大事ですがそれ以上になんでもやってみたいという柔軟性のある人のほうが求めているカラーにあっています。そのためどんなことでも挑戦する、自分の柔軟性の高さなど協調性をアピールするのがおすすめです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は貴社の人材派遣事業に携わりたいと考えている。なぜならば、大学で日本語教師のインターンシップを通じて外国人労働者の就業状況の厳しさに直面し自分は就業で困っている人のサポートができる仕事はないだろうかと考えているからである。そのため貴社の幅広い業界や顧客に対してアプローチを行い、また外国人労働者に対しても手厚くサポートしている点が自分のやりたいことと一致していると感じている。しかし新卒で人材派遣事業へ携わるのはかなり厳しいというお話を伺っている。そのため貴社の社内の業務移動が容易である制度を使用しまずはカスタマー事業部への配属を希望している。これは社会人としての基礎を学ぶと同時に顧客が何を望むのかを推測する力を養ううえで人材派遣事業へ役立つものだと考えているからだ。以上の理由からは私が貴社を志望している。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
自由
実施時期
2021年06月 下旬
実施場所
WEB上

セミナー名

DSP新卒採用説明会

セミナーの内容

新卒採用の一般的な説明会でした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

WEBだったためいつもの三倍笑顔とリアクションを意識した。また、はっきりしゃべること、簡潔に話すことも意識した。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機、長所、自己PR

ESの提出方法

メールへ添付

ESの形式

形式はとくに指定はありませんが学校指定のものが無難だと思います。

ESを書くときに注意したこと

自分の長所とやりたいことに活かせる点で矛盾をないように書いた。当たり前ではあるが誤字脱字がないよう何回も確認した。また、簡潔に書くことを意識した。

ES対策で行ったこと

企業分析は必須であるが、その企業をなぜ選ぶのかが重要だと思う。人材系はコロナで打撃が大きいところであるがその点はどう思うかなど意識しておくといいかもしれない。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
新卒採用人事

面談時間
50分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年07月 上旬
実施場所
WEB

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

説明会参加後に希望日時など送るメールがとどいた。

会場到着から選考終了までの流れ

WEB上ではあったが五分前には入室していた。面談であったが軽いアイスブレイクのあとは何をやりたいのか、志望動機など一次面接で聞かれそうなことを簡単に話した感じである。

面接の雰囲気

明るくフレンドリー。威圧的な雰囲気はほとんどなく良い意味でインパクトに残りやすいしほかの企業にはいない感じがする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔と論理的思考。面接官の雰囲気に流されず自分の思うことをしっかり話せている必要がある。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年07月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
WEB

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

五分前入室をし普通の面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

WEBであったためいつも以上に笑顔やリアクションを大きくとった。完結に話すことはもちろんであるが深堀されても困らないように対策を心掛けた。いくつか事業部があるためなぜこの事業なのかを明確にする必要がある。

面接の雰囲気

とても温厚でフレンドリーな人だった。圧迫感はほとんどない。しかしフレンドリーな雰囲気にながされ自分がなあなあにならないよう注意する必要があるとは感じた。

面接後のフィードバック

特になし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私には人よりも優れた傾聴力があります。この力は日本語教師のインターンシップを通じてみについたものです。生徒の進路相談などに乗るにあたり本当にこの子がやりたいことはなんなのか、寄り添いつつ適切な答えを導くことがひつようでした。また、傾聴力とはただ同調するだけではなく何が本当なのか見極める判断力も大切なものだと考えています。そのため、私はこの長所が貴社の人材派遣事業に役立つと考えています。なぜならば、企業と労働者のミスマッチをなくし長く付き合うことが大切だと考えているからです。そのため、私はこの長所を活かしてより多くのクライアント様や労働者の方々の就業をサポートできるように精進していきたいと考えています。

あなたが目指している業界はなんですか。

私は人材系の業界に絞っています。その理由は私が日本語教師のインターンシップを通じて外国人労働者の就業条件の厳しさに直面したことがきっかけでした。最初は教育系の業界に絞っていました。私は日本語教師になるために様々な実習に参加させていただきました。しかし実際に日本語の知識を教えても、そのあとその知識を活かせるところがない言い換えれば就業サポートが整っておらず良い人材を企業が見つけられていない実態を間のたりにしました。しかしこれは外国人労働者だけでなく多くの転職活動を行う人にも当てはまるものだと思います。私はこの経験から自分がより人をサポートするためにできることは一体なんだろうかと考えた結果人材系企業が自分のやりたいことに一番近いものであると感じています。そのため、人材系の企業に絞り就職活動を行っています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年07月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社の一室

形式
学生1 面接官1
面接時間
100分
面接官の肩書
人材派遣事業部リーダー
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場には5分前から入場可能でありそこから普通に面接部屋に通される。その後面接があり解散。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考では自分がなぜ人材派遣へ携わりたいのかということ、そのきっかけを深堀されたが自分が確固たる思いがありこういうことがしたいという思いを素直に話すことが大切だと感じた。その結果あなたみたいな人が必要だとまで言っていただくことができた。

面接の雰囲気

かなり真面目な印象を受けた。堅実に答えたほうが受けそうだとかんじる。ただし威圧的ではなく物腰も柔らかいがかなり深堀をされた。

面接後のフィードバック

あり

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代一番頑張ったことはなんですか。

私は大学で行った日本語教師のインターンシップに一番力を入れてきました。最初は生徒がいうことを聞かなかったり、授業がうまくいかないと課題が多くありました。そこで私は自分の経験のなさが問題なのではないかと考え日本語の授業だけでなく体育や理科などほかの講義にもアシスタントとして参加させていただけるよう交渉し自分の経験を積みました。その結果インターンシップが終わる頃には最初起こっていた課題はほぼなくなりました。以上の経験から自分から未経験のことでも積極的に動き学ぶことの大切さと物事を継続させていくことの難しさを学びました。この経験を活かし貴社のあらゆる業務であっても失敗を恐れずに多くのことを吸収しながら役立てる人材となれるよう精進していきます。

周りの人からどんな人だといわれますか。

私は人と人をつなげる人だとよく言われます。一番印象的な言葉では「緩衝材みたいだね」と友人か言ったことです。私はよく友人からの悩みの相談を受けたり、人に紹介したり、争いが起きそうな場面を丸く収めたりということをよく行っています。このことから上記のような印象があるのだと私は考えています。私はこの世で大切なのはやはり人間の縁だと考えているためできるだけ周りの人が仲良く気持ちよく過ごせることを意識していました。実際に争いや揉め事が起きそうなときや人の悩みを聞くのは得意です。この力は人材派遣の業務において役立つものだと考えています。人材は無形商材である「人」をつなぐ仕事です。普段から人間関係に細心の注意をを払っている私は人材派遣の仕事で活かせる力も多いのではないかと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

DSP株式会社の選考体験記

サービス (その他サービス)の他の本選考体験記を見る

DSPの 会社情報

基本データ
会社名 DSP株式会社
フリガナ ディーエスピー
設立日 2004年3月
資本金 5000万円
従業員数 220人
決算月 3月
代表者 上川晋一郎
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目9番地安田グリーンパーク8階
URL https://www.dsp-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 2653587

DSPの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。