就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
レジル株式会社のロゴ写真

レジル株式会社(旧:中央電力株式会社) 報酬UP

【信頼と貢献の融合】【16卒】レジルの面接の質問がわかる本選考体験記 No.110(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

レジル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒レジル株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会+GD(5月) → ES+適性検査+1次面接(5月) → 2次面接(6月)

企業研究

面接の練習として受けた初めての企業で、企業研究をせずに選考を受けてしまいましたが、自己PRやグループディスカッションが評価され、2次選考を通過しました。ただ、やはり企業研究はすべきで、最低限説明会で話されることの内容をメモし、心に残ったことを自分の体験と関連づけて面接で話すべきだと思います。特に自分でマニアックなところまで企業研究する必要はないように感じ、それよりも会社の雰囲気が自分と合っているかどうか、会社が求める能力を持っているかどうかでしょう。

志望動機

電力小売り全面自由化を迎えるにあたってますます御社のマンション一括受電サービスの必要性が高まる中、御社の一員としてサービスの拡散の務めたいと考えました。会社の規模がまだ小さいため即戦力としてバリバリ働くことが求められるが、その分若い内から仕事を任してもらえる点や、サービスや会社の認知度は高くないが良質なサービスを提供しているため、自身を持ってお客様と交渉し、信頼関係を築くというビジネス体系が魅力的に感じました。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生5 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

マンションの住人同士のコミュニティを活性化させる取り組みを自由に考えなさい。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずは10分程度で個人でアイデアを考え、その後にグループで話しあう形でした。個人のアイデアシートは提出を求められたため、しっかり自分の頭で相手にどのようなニーズがあるか考えアイデアを出し、その良さを論理的にまとめることが求められました。そしてディスカッションでは、ハッキリと話しつつも全体を見て、チームの中で自分の役割を見出すことが求められているように感じました。また、他の人とは違う視点から意見を出す、という点も重要であったように感じます。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

適性検査

選考の具体的な内容

企業内で40分ほど、マークシートに自分の性格についての質問に答える検査がありました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目の人事/6年目の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ベンチャー気質の強い会社だと感じたので、とにかくバリバリ働けるバイタリティーを見せることが大事だと感じました。自己PRで、そのようなエピソードを具体的に整理して簡潔に述べることと、志望動機でバリバリ働きたいという気持ちが強いことを伝えることが大切だと思います。会社研究は甘くても、一次面接ではなんとか許されました。

面接の雰囲気

まず自己PRを述べて、その上で面接官が聞きたい点について掘り下げる形でした。学生1:面接官2で、テーブル一つを囲んで何もない部屋で話すため、圧迫感は正直強かったですが、質問内容や質問の仕方、聞いて頂いた態度などは丁寧なものだと感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代最も頑張ったことを教えてください。

「私は学生時代にNPOの活動を行いました。そこでは、とにかく泥臭くビラを配り、団体で提供するサービスであるインターンに参加する学生を募るという活動を行いました。私は1年目のスタッフとして誰よりも行動力を発揮し、支部内MVPを受賞したことを誇りに思っています。」というような話をしました。会社の仕事が、一件一件のマンションのお客様に丁寧にあたるという仕事であり、その点とマッチしたのが良かったと思っております。注意した点としては簡潔に述べることと、自信を持ってハッキリと述べることです。態度や印象が、話すエピソードの響き具合に大きく関わると思います。

志望動機について教えて下さい。

「私は、御社の若いうちから意見を求められ、仕事を任してもらえるという点、生活に欠かせない電気を御社のビジネスによってより低価格に提供できるという貢献度の高さ、お客様と自身の信頼関係をもとにしたビジネスである点の三点に惹かれました。」というように答えました。注意した点としては、若いうちからバリバリ働きたい、という気持ちを特に強調して伝えることです。ここがうまく伝わると、会社とマッチしているとみなされると思います。

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接で、入社するに値する能力が十分にあるのかどうかがみられ、それには通過し、2次面接ではとにかく会社と学生との考え方、価値観がマッチしているのかどうかということに焦点が当てられているのではないかと感じました。モチベーションシートについての面接官との対話は、まさにそのものであったように思いました。

面接の雰囲気

論理的かつ丁寧に質問して頂けました。1次面接と違って、より対話形式で、自然な流れで自分の考えを導いてくださったように感じました。そして、自分の考えを時間を取って最後まで正確に伝えられました。

2次面接で聞かれた質問と回答

これまでの人生を振り返ってモチベーションが動いたエピソードについて教えて下さい。

モチベーションシートというのを書きました。自分がこれまでの人生の中で、どのようなときに絶好調だと感じ、どのようなときに落ち込んだのか書きました。そして、その内容について簡潔に説明した後、質問を受けるという形でした。例えば、高校の部活のことや、東京に出てきて感じ、自分がどうしたのかなどを伝えました。注意した点としては、正確に簡潔に伝え、ただの自分語りにならず、面接官の方と対話することを意識することです。

志望動機を教えてください。

1次面接で甘かった志望動機について、その後改めて自分なりに調べてきたのかどうか、聞かれました。ビジネス雑誌を読んだり、ネットで調べて、九州地方に地熱発電所を設営していることを知ったなど、自分なりに調べたことを伝えました。地方の勤務になっても大丈夫かなども聞かれましたが、ためらいなく「問題ありません」と答え、志望の意欲が高いことを伝えることに注意しました。それ以外は、同じく簡潔にはきはきと伝えることくらいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
御社の環境プロセス機器が人々の豊かな社会生活を支えているところに非常に魅力を感じたからです。水・大気・ガス・医療といった幅広い領域において御社の分析機器が活躍することで、人々の快適で豊かな社会を根底から支えているという社会貢献性に強く惹かれました。またわたしは大学でSDGsについて学んだ経験から、持続可能な社会を実現に貢献できるような企業に勤めたいという思いを持っております。そこで大気汚染や水質汚染の改善が望まれている現代社会において、御社の製品が環境状況の把握や改善策の検討に役立っていると伺いました。そのような社会的意義の大きなお仕事をされているという点に強く惹かれ、御社を強く志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月18日
Q. 志望動機
A.
私は、貴社の技術開発で防衛に係る仕事がしたいと考えています。大学2年生のときに海上自衛隊のインターンシップに参加し、防衛に対する意識が生まれました。そこで私は現場では働けるとは思わなかったのですが、何らかの形でサポートしたいと考えました。貴社の防衛機器事業は日本では独占的といえる地位を確保しています。「世界のどこにもない独創的な製品」を作るため無限の可能性を秘めた技術力に興味を持ち志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

レジルの 会社情報

基本データ
会社名 レジル株式会社
フリガナ レジル
設立日 1994年11月
資本金 1億円
従業員数 174人
売上高 488億6740万7000円
決算月 6月
代表者 丹治保積
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館14階
平均年齢 40.8歳
平均給与 685万9000円
電話番号 03-6846-0900
URL https://rezil.co.jp/
NOKIZAL ID: 1209315

レジルの 選考対策

  • レジル株式会社のインターン
  • レジル株式会社のインターン体験記一覧
  • レジル株式会社のインターンのエントリーシート
  • レジル株式会社のインターンの面接
  • レジル株式会社の口コミ・評価
  • レジル株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。