- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
【自己分析から始める就活強化】【21卒】サンドラッグの冬インターン体験記(理系/自分発見セミナー)No.12874(桐蔭横浜大学/女性)(2021/3/17公開)
株式会社サンドラッグのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 サンドラッグのレポート
公開日:2021年3月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 自分発見セミナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動を本格的に始めるにあたって、自分の長所や短所、面接時の必勝法などに興味があり、応募しました。この時規模感など特に何も考えずにマイナビの合同説明会のインターンコーナーから良さそうなのをみていて、たまたま応募したのが動機です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなく、先着順でした。マイナビ主催の合同説明会に参加した際にその場でインターンシップの予約を取ることが出来ました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿住友ビル
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 文系学生が6割、理系学生が4割でした。MARCHの学生が2人で、残りの人はは中堅私立大学の学生でした。
- 参加学生の特徴
- 薬学に必ずしも興味があるというわけでもなく、セミナーの内容を見て応募を決めたという学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自分の性格を知り、就職活動に強くなる
1日目にやったこと
午前が自己分析と適性検査を受験し、午後が面接練習と適性検査を受けた結果についての説明がありました。自己分析や適性検査をするときは個人で作業しましたが、面接練習は5人で1グループ作り、チームで練習しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
後半適性検査の結果を見て、自分の長所や短所・適職などを見ていて、結果をそのまま伝えるだけでなく、伸ばしていった方がいい部分や伸ばし方を教えて貰えました。いいところはまだまだ伸ばしていこうと言われたのも印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
正直あまり大変だと感じた場面はありませんでした。
しかし、正直社員とたくさん話して会社のことを知りたいからインターンに参加したのに、社員が忙しく、なかなか話す機会がなかったということもあって、結局一番話している時間が長いのは班の学生でそこは少し微妙でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
模擬面接終了後には人事の方から、面接中の自分の癖や話し方や立ち振る舞いなど具体的なアドバイスは非常に参考になりました。今まで大学の授業でしか面接の練習をしたことがなく、実際に人事担当をされている方から、面接のコツや見られているポイントなども教えて頂くことが出来たので、今後活動を行う点でとてもためになったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
もっと自分に向き合い、自己分析をより深く行っておけばよかったと思いました。
また面接時の振る舞いやマナーについてもっと学んでおけばよかったと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
近くに店舗があり、実際に自分もその場所でアルバイトをしており、自分がもしも社員になった時、1日にどのような動きをしているのか、仕事のスピード感、会議の多さなども把握できたため、入社したらどういう風に働くのかある程度イメージができたからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、本選考を受ける人もこの業界でインターンをしている人ばかりではないと感じたからです。また自分はこの企業の販売店で自分はアルバイトをしており、1日にどのような動きをしているのか、仕事のスピード感、会議の多さなども把握できたため、入社したらどういう風に働くのかある程度イメージのつかめているため、かなり有利にであると感じたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際にアルバイトをしていて、人事担当の人と話せる機会があり、今まで知らなかった制度や女性にとって非常に働きやすい環境が整っている点に気づくことが出来たので、この企業の仕事内容に非常に興味を感じました。また、一人一人の学生に真摯に向き合っている姿を見て、このような人の下で働きたいと感じたからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のみ個別企業説明会の予約が確約された。また本選考になってから最初の説明会兼GDでは、インターンシップ参加者はこの選考では落ちないと保証された。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にありません。
ですが、インターンシップ終了後に個別企業説明会の予約を済ませると、その後の一次選考はパスされ、二次選考からスタートになるようです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
業界は絞っていませんでしたが、大学で学んでいる生物学や薬学、医療の知識を生かせる業界である化粧品業界・製薬業界・食品業界を志望していました。
これらの企業の大きめの企業、具体的には資生堂、エーザイ株式会社、ハウス食品、日清食品、サティス製薬、理研香料ホールディングスなどの方が教育環境的にも整っていてのちのち転職もしやすいイメージがありファーストキャリアとしては適切だと感じていたので、これらの企業を志望してました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回インターンシップで行った適性検査の結果を踏まえて考えてみたところ、志望している業界のいわゆる大手の企業に実際入社してみると、自分の本当にやりたいことを見失ってしまう、誰とどの仕事をしているのかわからなくなり誰を頼っていいかわからなくなる、結局自分の思い描いていたものとはかけ離れていることに気づき、何もかも分からなくなってしまうのではないかと思いました。そのため自分は、大手ではなく、中小規模の企業で自分のやりたいことが出来るところを中心にエントリーしようと考えました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サンドラッグのインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
サンドラッグの 会社情報
会社名 | 株式会社サンドラッグ |
---|---|
フリガナ | サンドラッグ |
設立日 | 1994年8月 |
資本金 | 39億3120万円 |
従業員数 | 7,193人 |
売上高 | 7517億7700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 貞方 宏司 |
本社所在地 | 〒183-0005 東京都府中市若松町1丁目38番地の1 |
平均年齢 | 34.5歳 |
平均給与 | 560万円 |
電話番号 | 042-369-6211 |
URL | https://www.sundrug.co.jp/ |
サンドラッグの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価