就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本色材工業研究所のロゴ写真

株式会社日本色材工業研究所

【肌悩みを解決、美を創る】【21卒】日本色材工業研究所の冬インターン体験記(理系/総合職)No.13199(桐蔭横浜大学/女性)(2021/3/18公開)

株式会社日本色材工業研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日本色材工業研究所のレポート

公開日:2021年3月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 桐蔭横浜大学
参加先
内定先
  • 三光
  • 熱研プラント工業
  • アウトソーシングテクノロジー
  • アドバンテック
  • トモアス・イノベーション
入社予定
  • アウトソーシングテクノロジー

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学の研究室の先輩がこの企業に入職しており、仕事の様子や仕事内容を聞いて興味を持ったためです。また、希望していた業界が化粧品・食品方面であったこともあり、業界のことを知れるいい機会だと感じたためです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はナビサイト内での抽選でした。あまり関係ないと思いますが、ナビサイト内の自分の情報を多く書くように心掛けていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
15人
参加学生の大学
理系の学生のみの参加であったと思います。その中で院生5割、学部生3割、バイオ系専門学生2割でした。
参加学生の特徴
参加学生皆が理系であり、その中の6割が細胞培養やバイオ科学系の勉強を経験していたようです。また、皆必ずしも化粧品業界に興味があったわけではなかったと思います。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

自作の口紅を作ろう

1日目にやったこと

新型コロナの影響で半日の体験型インターンシップでした。開催は午後からで、お昼は各自インターンシップ前に食べる形でした。
会社概要、業界説明、口紅作成、作成した商品見学、口紅交換がおよそ3時間の間で行われました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

この業界を志望した理由についてインターンシップにいらっしゃった先輩社員に聞くことが出来たのですが、「自分が敏感肌であったこともあるので、消費者の方の肌悩みなどを改善することに協力したい」と述べていて、とても素敵な考えだなと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

口紅を作る段階でグループの中で役割分担を決めることから始まりましたが、よそよそしい感じがありスムーズに作業を進めることが難しかったです。また、1つ1つの作業を先輩社員の方に確認してもらう必要がありましたが、班の数が多かったので、中々確認を取れず次の作業に進むのに苦労しました。作業自体は先輩社員が1つ1つ確認してくれるので困ることなく、綺麗に口紅を作成出来ました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

今まで業界研究をしっかり進めていなかったので、このインターンシップに参加することが出来て化粧品業界の現状、コロナ過ではどのような動きをしていくのか、またコロナによる影響はどの程度のものなのかなど今だからこそ考えなくてはいけない問題についても考えることが出来たので、参加してよかったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

自分は特にはなかったと思います。強いて言えばですが、この企業の研究・化粧品業界の研究や新型コロナウイルスによる影響の有無についても調べて置いた方がいいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回一連の仕事の流れや先輩や先輩社員の方からの話から1日にどのような動きをしているのか、仕事のスピード感、会議の多さなども把握できたため入社したらどういう風に働くのかある程度イメージをすることが出来たので、自然に自分がこの企業で働いている姿を思い浮かべることが出来ました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加学生を見る限り、自分よりも研究経験や分野の広さ、化粧品業界の企業のインターンシップの参加回数を考えた上で、経験や知識の差が明らかであり、腰が引けてしまったからです。
また、インターンシップに参加してこの企業の社風や雰囲気に自分が馴染めないと感じたためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、自分が希望した部署や部門に行くことがまず出来ないと先輩社員に聞いたことや、転勤を伴う配属があることやインターンシップに参加してこの企業の社風や雰囲気に自分が馴染めないと感じたためです。しかし福利厚生が整っている点、社外研修が豊富な点はとても良いなと感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみの早期選考会の案内がありました。
選考になってからGDの内容やエントリーシート通過のコツを先輩社員に聞くことが出来て、本選考に入ってからのGDではあまり落ちないと言われているようです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定で早期選考があり、インターンシップ開催2日以内にエントリーシートが送られてくるようです。そこで選考があり、通過者は1次面接に進めることが出来ます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望していた業界は医薬品・食品・化粧品でしたが、その中でも比較的に大きめの企業を志望していました。教育環境や社外研修や社内セミナーの多さ、また転職も後々しやすいイメージがあったので、初めて就職する場にはよいかなと感じていましたので、大きめの企業を中心に見ていました。しかし、医薬品業界の企業は営業や一般職以外は大学院卒業していないと就職することが難しいと聞き、考え直そうと思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大きめの企業を志望していましたが、そこであると自分がつきたいと思う職種ややりたい仕事に携わることが出来ないと思いました。福利厚生の良さやセミナーの充実さなどを比べると大手企業の方がとても良いと思いますが、やはり自分が興味を持った職や仕事に携わりたいと思って志望している訳だから、少しでも職に携わることが出来て、幅広い業務を経験した方が後々自分のためにもなるのではないかと思い、中小企業も視野に入れて探すようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 日本色材工業研究所のインターン体験記(No.9534) 2025卒 日本色材工業研究所のインターン体験記(No.68022)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本色材工業研究所のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

出光興産株式会社

SUMMER CAMP 技術系コース
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は将来、技術者としてカーボンニュートラルを実現したいと考えているため、本インターンを通じて実務で求められる技能や心得を学びたいです。私は大学院で気象・海洋学を学び、気候変動に関する研究を行っており、将来はこの専門性を応用し、自然や大気海洋を利用した洋上風力発電、...続きを読む(全172文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

日本色材工業研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本色材工業研究所
フリガナ ニホンシキザイコウギョウケンキュウショ
設立日 1996年7月
資本金 7億1410万円
従業員数 477人
売上高 150億5000万円
決算月 2月
代表者 奧村 華代
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田5丁目3番13号
平均年齢 40.2歳
平均給与 474万円
電話番号 03-3456-0561
URL http://www.shikizai.com/japanese/
NOKIZAL ID: 1133904

日本色材工業研究所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。