就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アイソルートのロゴ写真

株式会社アイソルート 報酬UP

【コミュニケーション力の革新】【20卒】アイソルートの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8247(法政大学/男性)(2020/2/13公開)

株式会社アイソルートの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社アイソルートのレポート

公開日:2020年2月13日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
内定先
  • 芙蓉総合リース
  • ローソン
  • リコーリース
入社予定
  • 芙蓉総合リース

選考フロー

企業研究

アイソルートの企業研究は主力事業がコミュニケーション能力の向上という珍しい内容だったので、対策するのが少し難しかったです。また就活生にはあまり知られていない企業なのか、情報が少ないことも大変でした。なので現地での情報を重視しました。説明会や面接では逆質問で何を聞くか徹底的に対策を立てました。何を聞けば自分が自信を持ってこの会社に入りたいと面接官を説得できるのか、何を知れば内定に近づけるのかを徹底的に考えた上で、質問する項目をあらかじめリスト化し本番に備えました。逆質問では一番自分が質問していたと思います。面接官も的を得たうえで沢山質問すれば好感を持ってくれるかもしれないので良い方法だと思います。

志望動機

私がアイソルートを志望した理由は主力事業であるコミュニケーション能力向上に興味を持ったからです。仕事でも日常生活でも我々は人とのコミュニケーションを必ず行います。その状況はたとえどんなに文明が発展しようとも、科学技術が進歩しようとも変わりません。話す人が変わり、対象が変わり、場面が変わるだけで何かと会話するというコミュニケーションは絶対に無くなりません。そのようなこの人々にとって大切なものでお客様を手助けするのは社会に大きく貢献できることだと思いました。また会社で働きながら自分のコミュニケーションを向上させるという成長が出来るのも魅力でした。自分も成長しながら多くの人に貢献できる社会人に今後なっていきたいです。

独自の選考 通過

実施時期
2019年02月
通知方法
直接
通知期間
即日

選考形式

様々な企業が同時に行う説明選考会

選考の具体的な内容

基本的にグループ面接を行う。参加している企業の数だけ就活生はグループ面接を行った。面接の内容も企業によって多少変わりはするが基本的な質問が多い。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年02月

1次面接 落選

実施時期
2019年03月
形式
学生2 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
3年目くらいの若い方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

働く際に意識している事が会社でも再現しやすい内容だったので多少好感を得られたのではないかと思います。

面接の雰囲気

それほど固くもなく、また緩いわけでもないちょうどいい感じの雰囲気でした。雑談をしながら面接をする感じでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトで働いている際に意識していることはありますか?

私がアルバイトで働く際に意識していることは、お客様に案内する際に二度繰り返して説明することです。一度目は通常通りに説明して、二度目は一度目の要約をお客様にお話しするという方法で行っています。例えば、道案内をする際に「2つ目の十字路にある○○のお店の角を右に曲がって、△△のお店が見えたら左に曲がってください。○○を右で△△を左です。」というようにいつもご案内しています。一度で多くのことを説明しても理解するのが難しいことから二度目に要約をして話しています。これによってお客様に対して正しいご案内を行うことが出来ています。社会人でもお客様に何かを説明する機会はたくさんあると思うので、この経験を活用したいです。

これまでの就活を通して自分が良いと思った企業を1つあげて説明してください。

これまでの就活を通して私が良いと思った企業はみずほ銀行です。1dayのインターンシップに参加してそのように思いました。インターンシップに参加した際に企業の方からワークをしますと説明がありました。その時私は今までのインターンの経験からグループワークではないので個人作業を行うのだろうと思いました。実際、ワークを行う会場でも1人1人別々に座り作業を進めるよう促されました。しかしとうてい1人で終わるような量ではありませんでした。作業を続けているとある就活生がチームを作り始めました。正直自分もチームを作りたいとは思っていましたが、面接官から許可があるわけでもなかったのでどうしようかと思っていましたが、その後色々なチームが徐々に出来あがっていきました。その時人を巻き込むってこういう事なのかと実感しました。人を巻き込む経験は過去に自分もありましたが、改めてその大切さを思い知った経験になりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

アイソルートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイソルート
フリガナ アイソルート
設立日 1999年9月
資本金 3710万円
従業員数 180人
※2024年4月時点
売上高 28億円
※2024年3月時点
代表者 野田 雄彦
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1番1号
平均年齢 31.6歳
電話番号 03-6276-6571
FAX 03-6276-6737
URL https://www.isoroot.jp/
NOKIZAL ID: 1323036

アイソルートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。