就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ライフライン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ライフライン株式会社 報酬UP

【笑顔の源、未来への挑戦】【20卒】日本ライフラインの技術系総合職の本選考体験記 No.7380(上智大学大学院/男性)(2019/6/25公開)

日本ライフライン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒日本ライフライン株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 上智大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

数ある医療機器業界の中で日本ライフラインがどのような業務を行っていて、業界の中でどの立ち位置にいるのかを明確にして、面接で日本ライフラインでないといけない理由を聞かれたときにこたえられるようにすること。また、自分が死亡する職種で、入社後にどのようなことをやりたいのかや、どのようなキャリアを描いていきたいかを述べれるようにするといいと思う。説明会でもある程度の情報は得られるが、より詳しく企業研究を行うためには有価証券報告書や中期経営計画などを活用して自分なりにまとめていると良いと思う。このように企業研究を深めた上で、説明会で話されないような最新の自社製品や輸入製品などの話題を面接で話すと、高い評価を得ることができると思う。

志望動機

私は、「モノづくりを通して人々の笑顔を作りたい」という想いがあります。私は幼少の頃、祖母が貴社のペースメーカーで命を救われたという経験があります。そのため、ペースメーカーという医療機器の存在が昔から身近でした。そして幼い頃からモノを作ることが好きだったため、人々の命を救うことが出来るモノづくりで人々の笑顔を作る仕事をしたいと考えるようになりました。医療機器業界の中でも御社は、商社とメーカーの2つの機能を持っており、全国の医療現場から得られるニーズを的確に反映したオンリーワンな医療機器を創り出せると考えます。入社後は、既存技術の応用で新しい製品開発に挑戦し、より多くの患者様の笑顔を作ることができるモノづくりに携わりたいと考え御社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

市販のSPI対策本を使って苦手な分野の問題演習を行った。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生3 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
若手人事/技術系の管理職
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社後の自分のビジョンを詳細に伝えることができたことが評価に繋がったと思う。また、集団面接であるため、ハキハキと的を射た答えが重要だと思う。

面接の雰囲気

こちらが緊張しないように雑談から入ってくれた。また、こちらの話を頷きながら聞いてくれたため、非常に話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

今までの人生の中で自分がやってきたことを教えてください。

私は高校生の頃に自ら部活を立ち上げ、部長として企画・運営を行いました。立ち上げた当初は、メンバーが友人3人のみの同好会からのスタートでしたが、普段の活動や文化祭での出し物等を行い、1年後には高校から正式に部活として認めてもらうことができました。この経験を通し、何事にもまず挑戦しそれに向けて行動することで新しい事を成し遂げることが出来る喜びとその姿勢の重要性を学びました。また、大学入学後は他大学の学生を含む100名規模のサークルの会長を務め、数多くの企画をする中で、大規模サークルを運営する責任の重さを学びました。この経験から、現在自分の研究に責任を持ち、失敗のたびに解決策を考え、常に挑戦しています。

技術系総合職として入社したら、どのような製品に関わってみたいか教えてください。

私は御社に入社が叶った際に、御社が培ってきた既存技術の応用で新しい製品開発を行いたいと考えています。御社は最近、既存技術の応用で消化器系へと進出したということをお伺いしています。このように、御社が培ってきた既存技術を組み合わせることで現在主力である循環器だけでなく、その他の分野でも自社製品の開発を進めることができるということだと考えています。そのためにも、入社後はまず既存製品の改良に関わることで様々な技術や知識を得たいと考えています。その後は、私の長所であるチャレンジ精神を活かして市場のニーズを的確に反映するような、既存技術の組み合わせによる全く新しい製品の開発に挑戦してみたいと考えています。

2次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
所長/技術系の管理職/不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

技術系の社員として、実際にモノづくりに携わっている社員さんとの面接なため、業務においてどのような面で自分の長所が活かせるかを話したことが評価に繋がったと思う。

面接の雰囲気

一次面接と違って、技術の上の方の社員さんとの面接だったため緊張感があった。しかしこちらの緊張をほぐすような話題を最初に振っていただいたりなど、気を使っていただいた。

2次面接で聞かれた質問と回答

研究内容について説明してください。

私は学部4年生の頃から、天然に存在する菌から少量得られる抗菌活性を持つ化合物の一部分を、医薬品として大量供給できるように合成経路の確立を行うという研究を行なっています。この研究で私は過去に報告例のない複雑な化合物の合成を行なっており、自主的に合成経路を考え、その経路に実際に挑戦する必要がありました。そこでより合成を達成できる可能性が高く、効率的な合成経路を最新の論文などを精査する等を行い、自ら発案しその合成に挑戦しています。その結果、現在は少しずつではありますが合成達成に向かって進むことが出来ています。これらのことを通して、あらゆる視点から物事を考え、積極的に挑戦し続けることの重要性を学びました。

なぜ医薬品業界ではなく、医療機器業界の中のこの会社を志望しているのか教えてください。

私が現在まで行ってきた研究内容と直接関係しているのは、仰る通り医薬品業界です。確かに、御社の技術系総合職での業務内容と私が研究を通して得た経験や技術は関連がないと考えています。しかし、やはりこれまで学んできた事や、研究活動の根底にあるのは「モノづくり」で人々や社会に貢献したいという想いであり、医薬品業界ではなく医療機器業界でもそのモノづくりに携わることができると私は考えています。中でも御社は、メーカーと商社という2つの側面から人々と社会を支えています。その御社の社員として、商社機能から得られる現場のニーズに応えた自社製品の開発などのモノづくりに携わることでより多くの人々に貢献することができると考えて、御社を志望しています。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の取締役/開発生産の取締役/人事の部長代理
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接から何度も志望動機など同じことを聞かれているが、この最終面接においてはより詳細に、熱意を持って入社後何をしたいのか、またなぜこの会社ではないといけないのかを盛り込んで真剣に伝えるようにした。面接官の方々は厳しい表情をしているが、それにも負けずに笑顔でハキハキと熱意で訴えかけることが評価に繋がったと思う。

面接の雰囲気

取締役が2名ということもあって、緊張感のある面接だった。学生と会社と合うかどうか真剣にこちらを見定めようとしている雰囲気だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

今までで一番の困難を教えてください。

今までで一番困難だったことは、飲食店でのアルバイト経験です。私にとって初めての飲食店でのアルバイトだったのですが、お客様や社員の方からは非常に高い水準の接客を求められたため、最初はその水準に見合う接客をすることができませんでした。そのためお客様に迷惑をかけたり、社員の方から叱られたりすることが続き、「私に向いていない」と思うようになってしまいました。しかし私は、失敗で諦めるのではなく失敗を成長の糧にしようと考えました。そこで、その日してしまったミスとその対策を必ずメモに残し、毎回働く前に全てを見返し改善に努めました。その結果、接客の水準も上げることができ、店長代理を任されるまでになりました。この経験で、失敗から学び、次に繋げていく重要性を学びました。

自己PRをお願いします。

「何事にでもまず挑戦し、責任を持ってやり遂げる」ことができることが私の強みです。私は高校1年生の頃に自ら新しい部活を立ち上げました。立ち上げる部活に興味のある友人を集め、顧問の先生を探すことから始めました。そしてようやく立ち上げた当初は、メンバーが友人3人と顧問の先生のみの同好会からのスタートでしたが、普段の活動や文化祭での出し物等を積極的に行い、1年後には高校から正式に部活として認めてもらうことができました。そして私の卒業時には部員が10人を超え、現在でも部として活動が続いています。この経験を通して私は、何事にもまず挑戦しそれに向けて行動することで新しい事を成し遂げることが出来る喜びとその重要性を学びました。社会人になっても、この挑戦する姿勢で業務に取り組みたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

電話で連絡をいただいてから、1ヵ月弱待っていただいた。特に就活を辞めるような指示はなく、期限までに回答をくださいというスタンスだった。

内定に必要なことは何だと思うか

自分の研究内容と、会社でやりたいことが必ずしも一致する必要はない。むしろ、全く新しい分野に挑戦しようとした時、自分がやってきた事の何を活かすことができるのかを論理的に話すことができることが大事であると思う。また、企業のIR情報などを参考にして、競合他社と比較してどこに魅力を感じていて、どこがこの企業の強みなのかを説明できるようにしておくと良い。企業的に学歴はほとんど関係なく、入社したいという熱意を持ち、企業研究の結果どこに自分は貢献出来るかをしっかり話せるようにするべきである。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

企業研究をしっかりと行い、企業の強みや弱み、自分の行ってきた事を業務のどこでに活かせるかを明確に話せることが大事だと思う。また、医者と関わったり、命を預かる仕事であるため、しっかりとコミュニケーションを取ることができなければならない。実際、内定者は皆コミュニケーション能力は高いように感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点

一次選考で面接とグループワークが実施され、二次、最終と進んでいくが、最終までにかなり絞られると思う。しかし、最終選考でも落ちる人はいるようなので気を抜かずに最終面接も受けるべきである。また、仕事柄コミュニケーションをしっかり取れる人でないと内定をもらうことは難しいと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者の顔合わせが行われ、今後は先輩社員との交流会が行われる予定である。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 将来起業を見据えて働きたい
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社トリケミカル研究所

迷った会社と比較して日本ライフライン株式会社に入社を決めた理由

2つの企業が所属している業界が全く違うが、日本ライフラインを選んだ理由としては、医者ではなくても人の命を救う仕事ができることが入社を決めた一番の理由。自分の専攻した学問を活かせる化学メーカーでは、社会貢献や生活に貢献は出来るが、日本ライフラインほど命に直結するような仕事はできないと思う。また現在成長している企業であるため、20代から非常に責任が大きい仕事を任せてもらえることから、自分が成長できる環境があると思ったから。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ライフライン株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の本選考体験記を見る

日本ライフラインの 会社情報

基本データ
会社名 日本ライフライン株式会社
フリガナ ニホンライフライン
設立日 1981年2月
資本金 21億1523万9999円
従業員数 1,227人
売上高 513億8400万円
決算月 3月
代表者 鈴木啓介
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番20号
平均年齢 41.9歳
平均給与 900万円
電話番号 03-6711-5200
URL https://www.jll.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133177

日本ライフラインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。