2022卒の駒澤大学の先輩がNTTデータ・ニューソンシステムエンジニアの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社NTTデータ・ニューソンのレポート
公開日:2021年6月23日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- システムエンジニア
投稿者
- 大学
-
- 駒澤大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年06月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 部長クラスの男性
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
事前にメールで送られてきたURLに接続し、面接を開始する
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
基本的な内容に加え、想定外の質問が多かったため、上手く答えることができなかった。想定外の質問に対しても上手く答えられるように準備をすべきであった。
面接の雰囲気
始終厳格な雰囲気の面接であった。2人の面接官ともに、割と威圧的な印象であったため、すごく緊張をした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、one career
最終面接で聞かれた質問と回答
ゼミで行っている内容について
私はゼミ活動で、チームのパフォーマンスを上げるためのコミュニケーション力を培いました。チームで自由にウェブページの設計をしています。昨年は5個のプロジェクトにフロントエンドとして携わりました。その中でコミュニケーションが上手く取れず、完成できなかったプロジェクトがありました。その経験から、プロジェクトの成功にはチームのコミュニケーションが欠かせないと感じました。そこで、毎週、意見交換の場としてミーティングを設定しました。また、フロントエンドとバックエンドの相互理解が足りないことが原因と考え、それぞれの役割や内容を勉強をするように促しました。結果、同じ目標意識を持つことが出来、納得できる良いプロジェクトを完成させることが出来ました。私は、プロジェクトを円滑に進めるための力を活かしていきます。
興味のある事業領域について
①デジタルトランスフォーメーション、クラウド基盤→世界のトレンドであるデジタルトランスフォーメーションやクラウド基盤の最先端な技術は、現在、利用していないことがリスクである点から考え、デジタルトランスフォーメーションやクラウドに携わりたいと考えました。②アプリケーション開発→また、幅広い事業をシステム面から支えることが出来るアプリケーション開発にも興味があります。上流過程から下流過程まで経験し、確かな技術力を身に付け、お客様に寄り添ったシステムを提案できるプロジェクトマネージャーになりたいと考えています。
曖昧な回答であったため、1つの事業領域に絞り、より具体的に話すべきであったと反省している。
株式会社NTTデータ・ニューソンの選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の最終面接詳細を見る
NTTデータ・ニューソンの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ・ニューソン |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータニューソン |
設立日 | 1974年2月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 412人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 戸村元久 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目2番12号 |
電話番号 | 03-5545-8631 |
URL | http://www.newson.co.jp/ |
NTTデータ・ニューソンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価