就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
鹿島建設株式会社のロゴ写真

鹿島建設株式会社

鹿島建設の本選考ES(エントリーシート)一覧

鹿島建設株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

52件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以下)
A. A. 後世に残る建築に携わり、100年先の人々の暮らしを支えたいと考え貴社を志望します。
 私は人々の生活を根幹から支え、暮らしを豊かにできる仕事がしたいと考えています。高校時代に部長として部活の士気向上に貢献した経験や大学時代にアルバイト先の業務を効率化した経験から...続きを読む(全506文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。(500文字以下)
A. A. 私が学生時代に注力したことは、ゲームセンターのアルバイトにおいて、在庫管理を徹底して業務の効率化を図ったことです。
 私の働く店舗は、クレーンゲーム機がフロアの8割を占め、常に大量の景品を抱えています。在庫を調べる際にはフロアのクレーンゲーム機と倉庫、両方の確認...続きを読む(全479文字)

23卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的に入力してください。(成績・記録等があればあわせて入力)(100文字以下)
A. A. 軽音部に所属し、5人組のバンドのベースとして活動していました。練習の計画作成や練習場所の予約、清算といった事務担当をしていました。続きを読む(全65文字)
Q. 大学時代の部活動・サークルにおける活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)(100文字以下)
A. A. サークルでは学園祭係として、学園祭の統括を行っています。役割調整や学園祭委員との調整を行いました。大学広報サークルでは幹部として、広報室や学外組織との調整、メンバーの管理、SNSの投稿管理を行っていました。続きを読む(全103文字)
Q. 志望動機をご記入ください。(500文字以下)
A. A. 「社会基盤を強靭にしたい」という目標を高度に達成できるためです。この目標を持った原体験として私の被災経験があります。地震と台風で被災をして、実際に利用していた交通網や電力が利用できなくなったり、川の氾濫を堤防が防いでいるのを目の当たりにしました。本経験から、当たり...続きを読む(全490文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。(500文字以下)
A. A. サークルで3種の技を習得したことです。サークルでは1種の習得が通例ですが、観客の期待に応えたいと考えた私は7か月後にある発表会までに3種習得することを目標にしました。ただ、7か月での3種の習得はサークル内で誰も挑戦したことがなく、容易ではありませんでした。実際、は...続きを読む(全482文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

建築技術系
男性 23卒 | 山口大学大学院 | 女性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等)200文字以下
A. A. 近年、日本の地方都市が抱える中心市街地の低密度化が問題となっています。各自治体にとって、より効果の高い方策の策定を目指し、歩いて暮らせる居住性の高いまちを実現している米国のポートランド市の建蔽率や容積率、用途を数値化し、研究対象地域全体及びそれぞれの地区の都市密度...続きを読む(全193文字)
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)100文字以下
A. A. 女子○○部に所属し、キーパーとしてチームを後ろから盛り上げました。3年生の先輩が抜けると、2年生の先輩を抑えてメンバーに抜擢されました。また、県大会ベスト4の成績を収めました。続きを読む(全88文字)
Q. 大学時代の部活動・サークルにおける活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)100文字以下
A. A. 友人と共に○○サークルを立ち上げました。新規サークルは、部員数の維持が難しく、新入生の獲得のため、声掛け・学園祭への出店・SNS活用に注力することで、卒業時には最大規模のサークルへと成長しました。続きを読む(全98文字)
Q. 志望動機をご記入ください。600文字以下
A. A. 私が貴社を志望する理由は二点あります。
一点目は貴社の「挑戦の社風」からです。私は学生時代に、建築コンペティションや、サークルの立ち上げ、学生寮改修プロジェクトなどの大学での取り組みだけでなく、課外活動として不動産内見案内や公式LINEの運営、アフィリエイト活動...続きを読む(全595文字)
Q. 自己PRをご記入ください。600文字以下
A. A. 私の強みは、周りから求められていることを自発的に考え、行動に移せることです。
大学時代、不動産会社で新入生アパートの内見案内のアルバイトをしていました。案内中に「この物件と同じような条件で他に物件はないの?」と、予定にない物件に関して尋ねられることがよくありまし...続きを読む(全605文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

施工管理
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機をご記入ください。 600文字以下
A. A. 私はゼネコン業界を志望し、中でも貴社は上流から下流にわたるまで全てのフェーズにわたりグループで取り組んでいるグループの総合力という点、「〇〇の鹿島」と呼ばれるように常に時代を先取りしている進取性という2点に興味を持ち、貴社を志望しました。 グループの総合力について...続きを読む(全595文字)
Q. 自己PRをご記入ください。 600文字以下
A. A. 私の強みは相手の立場に立ち物事を考えられるということです。 私は塾講師のアルバイトにおいて、初めの内は教えることに慣れておらず、教科書通りに教えていくことしかできていませんでした。しかし、人には得意、不得意があり、全員に同じ教え方をしていても、その人の大きな成長に...続きを読む(全520文字)
男性 23卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。(500字以内)
A. A. 私は、人々の生活を根底から支えるまちづくりに貢献したい。きっかけは、幼少期から毎年訪れている祖母の存在だ。祖母は○○県の山奥に住んでおり、私の実家から車で5時間程かかる。しかし、山奥に新たな道路や橋が建設されたことで、年々到着する時間が短縮され、街が変わっていく姿...続きを読む(全495文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。(500字以内)
A. A. イタリアンレストランのアルバイトにおいて、学生が働きやすい環境作りに貢献したことだ。店舗では、自分を含めた学生が料理やドリンクに関するお客様からの質問に答えることができず、もどかしさを感じていた。原因は、学生が店の商品を実際に食べたことがなく、正しい理解が欠如して...続きを読む(全500文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください
A. A. 貴社での業務を通じて多くの人の暮らし、とりわけ災害復旧や防災に携わり、近隣の方に安心していただきたいからです。去年の夏に地元の建設会社のインターンに参加したとき、災害復旧工事の現場を見学することができました。そこで建設会社は土木工事で街や人を支えていることを知り、...続きを読む(全488文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。
A. A. 学生時代に最も力を入れてきたのはゼミでの研究です。○○がどうなのかと気になりました。そこで△△が日本でどう役立つのかに興味を持ちました。そのため、ゼミで一年間、「××」について研究を行いました。研究を進めていく中で、広い視野をもてなかったり、自分の方法で進めていく...続きを読む(全387文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A. A. 私が貴社を志望する理由は二つあります。
一つ目は、誰もが住みやすく、住み続けたいと思える快適な環境を作りたいという想いです。
私は、個別指導塾で生徒に合わせた指導方法や、学習環境の整備を行った経験から、一人一人が最大限の能力を発揮することができる環境づくりに対...続きを読む(全485文字)
Q. 学生時代に力を入れたこととそれによって得たこと
A. A. ゼミで行った地域活性化イベントの企画と運営です。
このイベントは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から客足が減った商店街を盛り上げ、地域活性化につなげることを目指して行いました。私は総務班としてイベントのリーダー役を担い、運営を行いましたが、実施の一ヶ月前に...続きを読む(全511文字)
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)
A. A. 体育部委員長という役割で、高校三年生までの各クラスにいる体育部委員に対して、体育に関する会議を開催したり、体育祭の準備や運営を行っておりました。また、生徒会が運営していた学園祭の運営にも携わりました。続きを読む(全100文字)
Q. 大学時代の部活動・サークルにおける活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)
A. A. 学園祭実行委員として、学園祭で行われている企画のスケジュール管理や運営に携わっておりました。その中でもチームリーダーや使用される楽曲の著作権の管理者の役割を、三年間にわたって務めておりました。続きを読む(全96文字)
Q. 志望動機
A. A. 世界中の人が長期的に安心して生活できる基盤を作ることに貢献したいと考えており、貴社を強く志望しております。この安心とは、自然災害や社会情勢に左右される状況においても、生活する場が頑丈であるために安らげる場を作ることで、物理的にも精神的にも人を支えられることを指しま...続きを読む(全503文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください
A. A. 学園祭の実行委員の活動において、チームで0から計画を立てたことは特に力を入れた経験です。私は大学一年生の際に、大学内のある建物で行われる企画の管理を行うチームリーダーを務めました。その建物では、芸人やモデルなどの多数の著名人がトークライブ等を行うということで、混雑...続きを読む(全500文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在の研究内容(200字)
A. A. 「親族法」主に、離婚や別居が原因で子を養育・監護していない方の親と子の面会交流を学びました。法律上、面会交流の申立てができる者は子の父母に限られますが、家庭環境の多様化を背景に、子の父母以外の第三者による調停又は審判の申立てが増えています。そうしたなか、社会の実情...続きを読む(全199文字)
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的(成績・記録等があればあわせて入力)(100字)
A. A. 英語部
豪国留学から帰国後に部活を設立し、部長を務めました。自分たちの留学経験を活かし、後輩の留学前準備や英語学習のサポートを行うと共に、昼休みの英語放送などで学内における英語学習の普及に努めました。
続きを読む(全103文字)
Q. 大学時代の部活動・サークルにおける活動内容・役割を具体的(成績・記録等があればあわせて入力)(100字)
A. A. 学生団体「〇〇」
食育研修の企画・運営を行うチームメンバー兼渉外担当統括を担いました。渉外では、主に協賛獲得・OBOGと団体とのパイプ役・外部リソースを用いた組織の課題解決に従事し、協賛は前年比161%を達成しました。続きを読む(全110文字)
Q. 保有する資格(宅建、簿記等全国レベルで公的に通用するもののみ入力、普通自動車免許は入力不要)(30文字)
A. A. 秘書技能検定2級、実用英語技能検定準1級、日本漢字能力検定2級続きを読む(全31文字)
Q. これまでに経験したアルバイト
A. A. 飲食店のホールスタッフ、ITベンチャー企業の事務仕事、塾講師続きを読む(全30文字)
Q. 入社後の業務
A. A. 第一志望:現場事務、第二希望:総務・人事・広報、第三希望:財務・経理続きを読む(全34文字)
Q. 希望地
A. A. 第一希望:関西、第二希望:東京、第三希望:海外続きを読む(全23文字)
Q. 当社以外の希望
A. A. 第一希望:建設・清水建設株式会社、第二希望:機械建機・三菱重工業株式会社続きを読む(全36文字)
Q. 志望動機(500文字)
A. A. 社会に欠かせないと感じられるものに携わり、人々の生活を支えたいからです。私は海外留学で国や地域の生活水準を形成する社会インフラに興味を持ったことに加え、学生団体の企業協賛責任者として運営に必要不可欠な業務を担い、活動を支えるやりがいを感じ、人の社会生活を支える仕事...続きを読む(全498文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たもの(500文字)
A. A. 〇〇を企画・運営する学生団体で、企業協賛責任者として尽力したことです。全国25大学にある学生団体を統括する〇〇の方針は、理念に共感した企業からのみ協賛を頂く理念共感型を推進していました。しかし、私たちの主な顧客である中小企業からは、理念の不一致によりお断りをされる...続きを読む(全484文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 高校時代の部活層における活動内容・役割を具体的に入力してください。
A. A. サッカー部に所属し、Bチームのキャプテンとしてチームの雰囲気づくりに貢献した。3年生時は、チームの目標だった県リーグの2部残留を達成した。続きを読む(全69文字)
Q. 大学時代の部活動・サークルにおける活動内容・役割を具体的に入力してください。
A. A. 学生団体にて、フィリピンの離島の学びの機会に恵まれない子どもを対象に、授業やイベントの実施、ホームステイ等を通して教育支援活動をしていた。教育学を専攻していた私は、授業実践の面で活動に貢献した。続きを読む(全97文字)
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等)
A. A. 小学校におけるオープンスペースの役割に関する研究をしている。近年、教室の壁を取っ払ってオープンスペースを設ける学校が増えている。一方、従来の一斉指導から脱役できず、オープンスペースを活用できていない学校も多い。本研究は、校舎内にオープンスペースを設けている小学校を...続きを読む(全199文字)
Q. 志望動機をご記入ください。
A. A. 学校建築という手段を通して子どもの学びの環境を整え、よりよい教育の実現に貢献したい。現代の学校教育現場では、アクティブラーニングやICTの導入等を通して個別具体性の高い教育を目指している。それに伴い、これからは従来のような一斉指導から脱却し、一人一人が自身の興味関...続きを読む(全499文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。
A. A. 学生団体によるフィリピンにおける教育支援活動で、持続的支援のため村との「0からの信頼関係の構築」に注力した。十数人の小さな団体でありながらも、学びの機会に恵まれない子どもが、学ぶ楽しさを実感し、大きな夢を抱くきっかけになりたいというチーム共通の想いをもって活動して...続きを読む(全498文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

建築施工
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等)200文字以下
A. A. 2015年にネパールで起きた地震で被災した仏塔を対象とし、組積造文化財の耐震解析に取り組んでいます。文化財の正確な耐力を把握するためには、文献等を用いた歴史調査、構造物の一部を試験体として作成し強度を測る材料実験、これらの情報を統合して構造解析を行うことが有効です...続きを読む(全198文字)
Q. 志望動機をご記入ください。600文字以下
A. A. 私は小中高でサッカー部、大学では体操競技部に所属していました。これらのスポーツを通して仲間とコミュニケーションを取り、物事を成し遂げることに大きな達成感を感じました。ゼネコンは多くの人と協力しながら大規模なものづくりができるので、大きなやりがいを感じることができる...続きを読む(全600文字)
Q. 自己PRをご記入ください。600文字以下
A. A. 私は目標を見定めて計画的に行動する力があります。私は大学から体操競技を始め、同じく初心者の同級生二人と、1年生の秋の大会の出場を目指しました。しかし体操競技は普段の生活や他のスポーツでは使わない筋肉を扱うため、なかなか技を習得できませんでした。大会までの限られた時...続きを読む(全601文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等)200文字以下
A. A. 私は美術史学を専攻しており、絵画や彫刻などの創造物を通して、世界中の多様な文化が相互作用を起こし発展してきた歴史の流れを学ぶ。卒業論文では、ーーについて研究している。その中で、作品を様々なアプローチをすることを意識した。具体的には、①専攻外の学問である、言語学や社...続きを読む(全186文字)
Q. 志望動機(500字以内)
A. A. 貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、自分の仕事が目の前で形になる点に魅力を感じるためである。昨年ーー部において、コロナ禍の限られた練習の中での着実な成長、そして、東海決勝での会場の一体感や勝利の喜びを目の前で感じられたことが、人生で最も鮮烈な瞬間として、モチベ...続きを読む(全497文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たもの(500字以内)
A. A. ーー部における怪我予防に取り組んだ経験から、困難な課題を解決するために組織内外の多くの人を巻き込む力を身につけた。私は100名が所属する男子ーー部のトレーナーとして、日本一を目指して活動している。しかし昨年の東海決勝では、怪我で主力選手を5人欠いて敗退し、今まで怪...続きを読む(全489文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

文系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等) 200字以内
A. A. インドネシアのインフラ開発が人々の生活にどのように影響を与えられるのかを研究している。首都ジャカルタへの一極集中のため、地域間格差や環境汚染が生じている。地方の港湾開発や首都移転など活発に行われているインフラ開発がどのように影響を与えるのかを調査している。インドネ...続きを読む(全181文字)
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力) 100字以下
A. A. 部員約50名のサッカー部に所属していた。県内1~3部ある中で2~3部に所属している県内の中堅高である。2~3年生の間、AチームとBチームの間の立ち位置で、主にBチームのキャプテンとして活動していた。続きを読む(全99文字)
Q. これまでに経験したアルバイトを入力してください。 (期間は不要、アルバイト未経験の場合は「なし」と入力) 30文字以下
A. A. イベントごとの設営から片付けまでを行うイベントスタッフ。続きを読む(全28文字)
Q. 志望動機をご記入ください。 500文字以下
A. A. 国内外の豊かな暮らしを作ることに携われると考え、貴社を志望している。人生初の海外旅行でセブ島を訪れ大規模な開発が行われていることを目撃し、貴社が開発した第二マクタン橋が人々の生活を支えていることが非常に印象的で、貴社の事業に関わることで国内外の人々の暮らしを作るこ...続きを読む(全449文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。 500文字以下
A. A. 学生時代に頑張ったことは、アルバイトで2年間行っている○○○○○の試合運営だ。特にマネージャーを2人から5人に増やすことに取り組んだ。この経験から、信頼関係を構築するためには、自らの積極性が重要だと学んだ。通常3人以上で行う試合運営のマネジメント業務を私と友人の二...続きを読む(全497文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機をご記入ください。 500文字以下
A. A. 就職活動をしていく中で自分の将来を考えた時に、『多くの人に感動を刻めるような仕事がしたい』という思いが自分の中で湧き上がるのを感じました。そしてその願望を叶えるために最も適した業界を模索していく中で、建設業界という衣食住の一角を占める日常生活に不可欠な存在あり、そ...続きを読む(全494文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。 500文字以下
A. A. 私が学生時代に最も力を入れてきた事は部活動です。私はその中で味わった挫折から折れない心を身につけました。私には当時目指していた大会がありそれに出場するべく練習を積んでいました。しかしその予選大会の前日に事故で右足首を骨折してしまい半年ほど松葉杖がなければ歩けないと...続きを読む(全478文字)

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 女性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等) 200文字以下
A. A. 深刻化する空き家問題を解決するため、ゼミで空き家活用を通じたまちづくりを研究しています。具体的には大学付近の空き家を地域交流の場にリノベーション・運用しています。活動の中で、コストや技術面からゼミ生だけで取り組むことが困難になったことがありましたが、地元の企業や市...続きを読む(全197文字)
Q. 志望動機をご記入ください。 500文字以下
A. A. 私は、社内外の様々な関係者と協働し、社会的意義の大きい仕事を成し遂げることができる環境で働きたいと考えているためです。なぜなら、私は○○委員会で、二百名以上のチームが一体となって大学祭の成功という大きな目標に3年間かけて挑戦してきた経験の中で、自分がチームの役に立...続きを読む(全474文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。 500文字以下
A. A. 私は大学祭実行委員会の○○責任者として、「事故ゼロ」という目標を掲げ、出店者・委員が一体となった運営体制づくりに尽力しました。当初は出店者と委員の間で仲間意識が薄く、連携不足に陥ったことが原因で、一昨年の大学祭では出店ブースから火事が起きてしまったからです。そこで...続きを読む(全493文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 東北大学 | 女性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等)200
A. A. 【農林水産政策演習】(研究室・ゼミ・論文がないので、最も力を入れた科目)教授や官公庁からの外部講師の方からお話を伺い、農林水産業と関連する行政の現状と課題について学びました。特に観光との関連性が印象的であり、観光圏として設定されている地域も人口流出を防げていない現...続きを読む(全189文字)
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)100
A. A. 【副部長としての活動】練習のサポートに加え部員に何かをもたらしたいという思いから意識改革に取り組みました。かねてより疑問視していた「勉強>部活動」ではなく「勉強=部活動」という思考を後輩に伝えました。
続きを読む(全102文字)
Q. 大学時代の部活動・サークルにおける活動内容・役割を具体的に入力してください。 (成績・記録等があればあわせて入力)100
A. A. 【ボーカルとしての活動】定期演奏会(年4回)と大学祭に向けて、1バンドにつき週1回以上練習をします。今まで40個以上のバンドで観客を盛り上げるべく個人技術向上と各バンドの完成度の向上に取り組みました。
続きを読む(全102文字)
Q. 志望動機をご記入ください。(500)
A. A. 【貴社に所属する自分ならではのまちづくりを】私は(1)旅行でシャッター街や荒れた史跡を見た経験、(2)過去3県での生活環境に大差を感じ都市・地方の開発バランスの重要性を実感した経験、から「地域・文化の本来の魅力を引き出し日本の発展を牽引する」ことを目指しています。...続きを読む(全508文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。(500)
A. A. 【歌】幼い頃から好きな「歌」の実力を伸ばすことで自己否定的という自身の短所を直すべく、大学では軽音楽部でボーカルとして活動しています。負けず嫌いな性格の私は「誰よりも人の心を動かすボーカルになる」ことを目標に設定しました。
前提として「基礎」を磨く必要があると考...続きを読む(全510文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 私は、街の高い付加価値を創出し、より多くの人々の生活や感情に喜びを与えたい。私のアルバイト先は、再開発された地域にあり、研修で過去の街の様子を学ぶ機会があった。そこから、再開発が現在の人々の流れや活動、感情に大きな豊かさを与えていることを実感し、街づくりに興味を持...続きを読む(全446文字)
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは、課題解決のために仲間を巻き込む力である。これは、カフェのアルバイトリーダーとして、スタッフの接客力を強化した経験で発揮された。私は、スタッフ達がコーヒー豆に関する商品知識不足が原因で、豆の購入を促す接客ができていないことを課題として考えた。そこで、まず...続きを読む(全421文字)
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. ①志望動機をご記入ください。500文字以下
A. A. 「日本の高度な技術力を世界に発信して、これからの日本社会を支えていきたい」という想いがある為です。これまで世界18カ国を訪れ、日本の利便性、製品の質の高さ、文化の魅力を再認識し、帰属意識が高まったことからこの思いを持ちました。社会貢献度の高いインフラ業界の中でも、...続きを読む(全489文字)
Q. ②学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください。 500文字以下
A. A. 百人程が所属するイベント開催組織の役員として「各人が忌憚なく発言できる環境づくり」を目標に、組織運営の改善に取り組みました。当時、一部委員のみで活動が決定・実行され、「委員の活動への参加意欲が低下し、開催イベントも前例を踏襲しただけの内容で不評」でした。私は停滞感...続きを読む(全499文字)

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 志望動機をご記入ください。
A. A. 私は、高校・大学時代に部活動のマネージャーを務め、チーム全員で一丸となって「勝利」に向け常に大きな目標を持ち活動してきました。この経験から、社内外の多くの方々と関わり、その大きな組織の中で、社会的貢献性の高いものをつくるために、自分の役割を見つけて仕事を成し遂げて...続きを読む(全499文字)
Q. 学生時代に最も打ち込んだことと、それによって得たものを教えてください。
A. A. 私は所属する軟式野球サークルで、マネージャーとして大会の応援人数を拡大する活動に尽力しました。このサークルには約70人が在籍していましたが、大会に参加する際、約20人の出場選手以外、応援メンバーとなるサークル員がほとんど集まらないという課題がありました。私は、普段...続きを読む(全470文字)
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 研究内容(200)
A. A. 私は所属するゼミで、数値シミュレーションを専攻している。これは「数理モデルを使って、自然現象や社会現象をコンピュータ上で模擬実験する」という分野だ。その過程では数理モデルに含まれる煩雑な方程式を解く必要がある。そのためゼミ1年目は基礎として数値解析を学び、複雑な方...続きを読む(全197文字)
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たものをご記入ください(500)
A. A. 映像授業の塾でチューターをしていた時に、受講ペースを向上させた事だ。
私の校舎では高2の受講ペースが全国100校舎中95位だった。そこで私が対策チームを結成し、受講ペース2倍を目標に取り組んだ。チーム会議とスタッフからのヒアリングの結果、受講が進まない原因を生徒...続きを読む(全510文字)
Q. 志望動機(500)
A. A. 私は大規模なものづくりに魅力を感じ、ゼネコンを志望している。きっかけは中学・高校時代の文化祭だ。私はクラスごとに出店する模擬店の中で、装飾作りの責任者を毎年務めて、製作に力を入れていた。チームが一丸となって製作をする中で、完成した時や徐々に完成する様子を実感した時...続きを読む(全506文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

総合職(施工管理)
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 現在の研究内容を入力してください。(卒業論文・修士論文の内容等)(200字)
A. A. 熊本地震において建物の下敷きになるなどして亡くなった直接死者数は約○○名でした。一方、地震後避難中の体調悪化などによって亡くなった関連死者数は約○○○名でした。これより建物の機能停止等の及ぼす影響がとても大きいことがわかります。そこで関連死者数を減らすことに焦点を...続きを読む(全180文字)
Q. 高校時代の部活動・同好会における活動内容・役割を具体的に入力してください。(100字) (成績・記録等があればあわせて入力)
A. A. 3年生のときに部長を務めていました。
そして3年の春に行われたあすなろテニス大会においてダブルスで優勝しました。
また夏には団体戦において目標だった県大会出場を果たしました。
続きを読む(全91文字)
Q. 志望動機をご記入ください。(600字)
A. A. 私の夢は自分が施工管理を行った建築物が多くの人々の生活を豊かにすること、そしてそれを次の世代に遺すことです。
数あるゼネコンの中でも、貴社は業界のリーディングカンパニーでありながら「進取の精神」のもと時代の変化に合わせて新たな事業に積極的に挑戦する企業であること...続きを読む(全596文字)
Q. 自己PRをご記入ください。(600字)
A. A. 私の強みは継続力です。
日々継続的に努力できることが私の強みの一つであると思います。
私は大学受験の際、現役では第一志望だった○○○○大学に合格することができず浪人することを決めました。
「実力主義」という校風のもと留年率の高い○○大で全力で学ぶことでこそ大...続きを読む(全568文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

構造設計職
男性 21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 卒論・修論・研究課題
A. A.
根切り空間と既存の仮設部材を効率的に利用することを目的とし,H形鋼を高力ボルトにより重ね接合した重ね梁を山留め材に応用する研究を行っています。現状は重ね梁の規定,資料や鋼構造の分野における知見が少ないため,重ね梁の構造性能を実験により検証しました。実験結果から摩擦面処理と高力ボルトの本数の影響が大きいことが分かりました。今後は既存部材の再利用性やコストについても検証する予定です。 続きを読む
Q. 長所・特徴(自覚している性格)
A. A.
私は目標を見定めて計画的に行動する力があります。この強みを生かし私は4人で行った卒業研究のチームをまとめてきました。私は締め切りまでのプロセスを考え,実験や研究の日程調整だけでなく,メンバーの役割分担を適切に行い,100ページ超に及ぶ卒業研究の冊子を期限の2週間前までにまとめることができました。建設業は巨大なチームによるものづくりであるため,私の先を見据え,行動する力を生かしてチームをまとめていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機
A. A.
私は貴社の協力精神と高い技術力に魅力を感じました。私は構造力学を勉強していく上で構造的に日々の暮らしを守れるような建築を設計したいと考え構造設計を志望しました。日本は地震が多いため災害から身を守るための場所は安全な日常を手にする上で必須ですが,そのためには高い技術力が必要です。貴社からは東京駅八重洲口開発事業などにも見られる施主・設計・施工が三位一体となったものづくり精神や最新の技術を用い,実現していく力を感じました。私は技術開発部門と協力し安全性の高い建築を現場に近い立場で設計したいと考えているので,貴社ではそれが実現できると思い志望させていただきました。 続きを読む
Q. 入社後の希望業務 構造設計
A. A.
私は建築設計の授業において実現性に重きを置いて設計しており,建物のバランスや力の 流れ方などを考えていました。そのため,構造学に初めから興味があり,将来は技術研究部門の方と協力しながら,専門技術を生かした建築を構造の専門家として設計したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機500字
A. A.
私は、世の中に大きな影響を与え、目標を持って挑戦できる環境で働きたいと考えています。高校三年生まで8年間続けた軟式野球では、多くの仲間と切磋琢磨し、勝利という一つの目標を達成した時に楽しさ・やりがいを感じていました。この経験から、特に建設業において、竣工という大きな目標に向けて、オーダーメイドのモノを多くの関係者と協力し作り上げる点に魅力を感じています。また、現場事務として関わることで目に見える形で自分の仕事の影響力を感じられ、事務系としてもモノづくりの最前線に立ってやりがいを感じられる点に惹かれています。その中でも貴社は、進取の精神の下、時代の流れに応じて超高層ビル等の様々な困難に積極的に立ち向かっており、海外への展開や他社との技術連携のように建設業界の中で常に挑戦を続ける姿勢があります。これには、野球や自転車で目標を持って挑戦してきた私の経験に重なる部分があり、強く惹かれています。また、現場第一主義の下、お話しさせていただいた事務系社員の方々の現場に対する熱い思いを一番感じ、私もこのような環境や方々と共にモノづくりに熱い思いと誇りを持って働きたいと思い、貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れてきたこと、それによって得たもの500字
A. A.
自転車旅サークルにおいて、旅の行程を計画し実行する企画者として皆が最後まで無事に旅ができるように努力したことです。一年次、私が初めて企画した際は、落車による怪我や体調不良が原因で5人中2人の離脱者を出してしまいました。企画者としての責任と対策の甘さを反省し、三年次には皆に辛い思いをしてほしくない一心から「安全と健康」に着目し、新入生2人を含めた7人で東京~八戸10日間の旅を企画しました。安全面では、自身で急な下り坂等の危険な箇所を洗い出すとともに、事前に先輩方から危険な道路状況を聞き出し、行程表に記載しました。そして、危険な区間の前では必ず停止し、注意して進むよう促しました。健康面では、特に新入生に対しては日々積極的なコミュニケーションを図り、自分自身が相手の体調の変化に気づくことができるよう心掛けました。出発前には毎朝ラジオ体操を行い、走行時には疲労が見えれば集団の速度を落とすことで無理をさせないよう気を配りました。その結果、落車や体調不良による離脱者0人を達成することができました。この経験から、リスクを分析し計画する力と、リーダーとしての周囲に対する気配りの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 現在の研究内容(卒業論文・修士内容)200字
A. A.
毎回のゼミで扱うテーマが異なるため、商法を幅広く学んでいます。私が担当したテーマでは、高価品特則という荷送人が高価な物品を送る時に求められるルールや、名板貸という会社名等の自己の商号を使用して営業することを他人に認めた際の責任がどうなるかということ等を学びました。また、卒業論文がなく、後輩に準備や発表を指導する立場になるため、自身が担当したテーマをより詳しく学びたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 研究内容
A. A.
専攻は経営やイノベーションである。イノベーションの中には企業規模によって、意味合いが異なるものがある。例えば大企業にとってはリスクが大きいものとしてみなされるものも、新規参入企業にとってはマーケットにおいて上位へ移動させる可能性を孕むのである。その見解に差が出るのは、顧客や確立されたバリューネットワークがそれを阻むからであり、企業を取り巻く環境というものは企業の行動に制限を与えかねないのである。 続きを読む
Q. 志望動機
A. A.
二つある。一つ目は、たった一つの建設が何万人もの生活に大きな影響を与え、変化させるという建設業界のスケールの大きさや圧倒的な社会貢献性に心惹かれたからである。その中でも貴社は、「進取の精神」に表されるような野心を持ち、常に先を見越した新たなビジネスを展開し、建設業界のパイオニアとして業界全体を牽引している。私は、一見不可能な夢に挑戦するという部活の経験から、常に野心を持って楽しみたいという思いがあり、貴社でならば、人々の生活に大きなインパクトを与えるような「100年をつくる」建築を体現できると考えている。二つ目は、他者に寄り添った関係構築を行うことで、課題やニーズを引き出すという自分の強みを生かせると考えたからである。私は直接的に建設に関わることは出来ないが、利用者に徹底的に寄り添い、他の立場の方を巻き込み、協力しながら新たな建物を世に送り出したいと考えている。貴社は他社と異なり、ゼネコンとしてとして培ってきた技術を開発という領域においても発揮し、ゼネコンデベロッパーとしての地位も確立している。そんな貴社でならば、様々な角度から私の強みを発揮し、磨くことができるのではないかと考える。 続きを読む
Q. がくちかとそれによって得たもの
A. A.
それはマネージャーとして日本一に貢献することである。私が所属しているラクロス部は、大学から始めた素人集団でありながらも経験者と同じ土俵で戦い、リーグ優勝を目指している。私達は選手と立場は異なるが、同じ夢を追っている。だからこそ私は、広報やフィジカルに関する自身の役職を通じて、リーグ優勝への貢献をするべく4年間を捧げている。広報では、まず形骸化した広報誌のターゲットを潜在的にニーズのあった保護者に絞り、内容をより親しみやすいものへと変化させた。保護者に部のファンとなってもらい、心から応援してもらえれば、選手も鼓舞されるだろうと考えたからである。結果的に3ヶ月ほどで好評の声を頂き、大会時にも多くの保護者に来て頂けるようになった。またフィジカル面では、コーチと連携をとりながら、多角的に必要ものは何かを考えている。その取り組みの一環として、練習強度を数値で可視化させることによって、練習の質やモチベーション向上に繋げている。私はこの部活での経験を通じて、他者に寄り添うことで潜在的なニーズを見つけて応える力と、客観的に現状を見つめて分析する力を身につけたと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
私は「仲間と共に事を成し遂げ、世界に新たな価値を創造する」という軸で就職活動をした結果、建設業界を志望した。 この軸を形成したのは大学時に行なっていた男子チアリーディングの演技を制作した時だ。メンバーの演技への目的意識の差異から演技を完成に持っていくのは困難であった。しかし、メンバーの声を傾聴し不安や不満を解決する中で信頼関係を構築し、一人では決して成し得ない演技を作り上げる達成感と仲間の大切さを実感した。 そして、中でも私は貴社の「進取の精神」とその数多くの実績に強く惹かれた。 貴社は「〇〇の鹿島」という看板を背負いながら時代を積極的に切り拓いてきた。 現在は最先端技術を駆使したA4CSELを開発しつつ国内に留まることなく「世界の鹿島」として積極的に海外に進出し、業界のリーディングカンパニーとして積極的に技術の発展に貢献する貴社で働きたいと強く感じた。 私は、現場を重んじる貴社で現場監督として実績と信頼を積み重ねた後、貴社の技術を積極的に世界に発信する社員になりたい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も力を入れてきた事とそれによって得たもの
A. A.
全国の男子チアリーディングチームによる史上初の総勢100名演技の企画製作に挑戦した。 以前より、チームは組織内で受け継がれている演技を行う事により、新しい挑戦がなく成長が止まっていると感じていた。 ライバルの存在が私の成長には最も効果的であり、チームの発展には近年急成長する他チームと切磋琢磨する事が有効な方法だと考え、全国のチームに声を掛け総勢100名の演技製作を企画した。 しかしメンバーの演技への目的意識の差異から気持ちが分散し、全員の気持ちが演技に集中していなかった。そこで全員で行う未だ誰も挑戦したことがない技を仲間とともに考案し、演技に取り入れることでメンバーの目標の統一を図った。 一方で新技の挑戦に消極的な人を考え、練習前に新技を行う意義を全体で説明し練習中もその人たちへの声掛けを丁寧に行なった。 この結果、演技は2000人の観客の大歓声を浴び成功に終わり、メンバーは他チームから得た技術を元に新技を挑戦し始め、演技が組織の新しい成長のきっかけになった。 この経験から、私は自らが強い情熱を持ち挑戦する事でメンバーを鼓舞し、組織の新しい可能性を生み出せるという事を学んだ。 続きを読む
52件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

鹿島建設株式会社の会社情報

基本データ
会社名 鹿島建設株式会社
フリガナ カジマケンセツ
設立日 1930年2月
資本金 814億4700万円
従業員数 19,295人
売上高 2兆0796億9500万円
決算月 3月
代表者 天野 裕正
本社所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番1号
平均年齢 44.1歳
平均給与 1127万円
電話番号 03-5544-1111
URL https://www.kajima.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131667

鹿島建設株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES