16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
自分を表現400字。
-
A.
「誰とでも密に接し、チームプレーを大事にする」ことが私の個性です。サークル活動でその個性が活かされる機会がありました。私が所属するサークルでは、自分たちで番組を制作し、一般の方に披露するイベントを行っていました。私はそのイベントで音響チーフを務め、70人を約半年間まとめました。私が意識したことは「全員が楽しめるイベントを作る」ということです。チーム全体で目標を共有し、チーム員に様々な仕事を割り振ることで、全員で想いを形にしていきました。また一人ひとりとのコミュニケーションも大事にしました。70人をまとめるにあたって、全員を満足させる決断を下すことはかなり難しかったです。不満が漏れる度に相手の話をしっかり聞き、お互いが納得できるまで話し合うことで全員の気持ちを1つにしていきました。写真はイベント終了後に撮ったものです。全員がイベントを楽しめたことが伝わってくると思います。上記の個性を持っている私だからこその結果だと感じています。 続きを読む
-
Q.
特に頑張った取り組み2つと具体的な問題と解決方法300字ずつ。
-
A.
サークル活動で大学主催のイベントの運営を依頼され、音響担当を務めた。 音響知識の不足。 金銭のやり取りがあるため大きな責任が伴う仕事で、任命された当時はイベントの音響を統括できるほどの知識はなく非常に不安でした。そこで先輩から教わったり1人で部屋にこもったりしながら毎日のように勉強を行い、イベントに参加する15団体との打ち合わせでは要望以上の演出を提案するよう努めました。最終的にイベントを成功させることができ、先輩たちに準備段階から本番までの頑張りを褒められました。この経験から難しいことでも必死で努力をすれば結果に繋がることを学びました。以後、困難だと思われることでも果敢に挑戦する気持ちを持ち続けています。 続きを読む
-
Q.
特に頑張った取り組み2つと具体的な問題と解決方法300字ずつ。
-
A.
ANA総合研究所との山口県宇部市の観光地化をテーマとした産学連携プロジェクト。 宇部市にとって最も致命的な問題点を見つけること。 宇部市には有名な歴史や観光資源がなかったため、提案への切り口が掴めず途中で議論が滞りました。解決の糸口となったのは、現地の方々の声です。私は共感することを意識し、相手が誇りに思っていることは褒め、大変だと思っていることには同情するなど、相手の感情を汲み取りながら話をしていきました。すると、現地の方々から信頼を得ることができ、本音を聞き出すことに成功しました。この経験から、データだけでなく生の声から真のニーズを引き出すことの大切さを学びました。最終的に問題点の指摘と解決策の提案を市長と市民の前で発表し、後日提案が採用され3千万円の予算が組み込まれることとなりました。 続きを読む
-
Q.
会社で実現したいこと400字。
-
A.
小田急線沿線をさらに魅力あるものにすることで、利用者により一層満足してもらえるような価値を提供したいです。私は小田急線沿線の中で目的地となる場所がまだ少ないのではないかという印象を持っています。箱根旅行に行くためにロマンスカーを利用したことがありますが、非常に乗り心地が良く快適な旅になりました。目的地を増やすことと電車の乗り心地の良さとの相乗効果で、さらに小田急線を活性化させることができると思います。従って多くの人々の目的地となる場所の開発を行い、今までにない魅力的な価値を創造したいです。 続きを読む