
25卒 冬インターン体験記

アデコ株式会社 報酬UP
アデコ株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
午前は、理論面で人材業界の市場や人材会社のビジネスモデルを詳しく理解する場として座学中心のインプットが行われた。午後は学生を4つの役割(求職者、営業コンサルタント、人材コンサルタント、企業の人事)に分けて、実際のケースに近い業務を体感した。その後、企業の方からのフィードバックをいただいた。
続きを読むいいえ インターンに参加することによって現場社員とつながることはできたが、本選考に優遇される決定打にはならなさそうだった。ワークの中でも質問の鋭さを評価されたが、本選考では価値観との一致が重視されると考えられるので、インターンでの評価の良さが面接で加点材料になるとは考えにくい。
続きを読むまず、アデコ株式会社についての説明と、人材業界に関する説明がありました。その後、人材会社のコンサルタント業務を体感できるワークがあり、企業、学生、営業コンサルタント、人材コンサルタントの4つの役割のそれぞれを当日参加した学生が担い、ロールプレイングをおこないました。最終的には学生役の方が企業の面接に臨むわけですが、その面接が上手く行くように営業コンサルタント役と人材コンサルタント役はそれぞれ、まず、企業、学生へのヒアリングをおこないます。その後、知りえた情報を共有し、学生の面接練習を実施、最終的に学生は企業の面接に臨みます。企業役は学生の合否を判定するところまでおこない、アデコ株式会社の社員の方からのフィードバックを貰ったところでインターンシップ終了となりました。
続きを読むはい インターンシップに参加した際に学んだことや社員の方からいただいた印象的な言葉・アドバイスなどが何かあれば、本選考ではそのことを交えながら話すことができると思います。また、インターンシップ終了時にはアデコ株式会社が運営するエージェントサービスを利用するかどうかのアンケートが配付されますが、アデコ株式会社への就職を検討している学生はエージェントサービスを利用することで色々なアドバイスを受けることができます。インターンシップがきっかけでエージェントサービスを利用し始める学生も多いと思うので、そういう意味では、インターンシップへの参加が本選考に有利になると思います。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。