就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新菱冷熱工業株式会社のロゴ写真

新菱冷熱工業株式会社 報酬UP

【研究と未来を繋ぐ】【21卒】新菱冷熱工業の夏インターン体験記(理系/技術総合職)No.8545(愛媛大学大学院/男性)(2020/1/31公開)

新菱冷熱工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 新菱冷熱工業のレポート

公開日:2020年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 技術総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 愛媛大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

空調設備業界に興味があり、自身の研究との関わりが最も高いと思われる企業を選んだ。もともとは5日間のインターンに申し込んでいたが、加えて1日のインターンを用意したのでそちらに参加しないかとの連絡があり参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

リクナビのオープンESに加えて簡単な志望動機を求められた。志望動機には業界への興味を持ったきっかけや研究とのつながりを中心に記述した。ナビサイトには、「抽選」と書かれており、社員に聞いてもそのように帰ってきたが、電話で1dayインターンの案内をするところを考えると全く見てないとも言えないと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
つくば研究所、都内現場
参加人数
30人
参加学生の大学
院生は2割程度で大半が学部生だった、地方の私立大学、地方国立大学が多かった。
参加学生の特徴
建築系の学部の学生が大半で、就職活動も基本的には建築や住宅などに閉じて行っている人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

研究所見学と、都内の地域冷暖房現場の見学

1日目にやったこと

研究所見学と、都内の地域冷暖房現場の見学。研究所の設備や研究テーマについて解説がなされ、研究所所属の社員と昼食を取る時間もあった。その後都内に移動し、現場の見学を行い、夜は懇親会に参加した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

研究所見学であったため、研究の分野などを詳細に知ることが出来た。設備会社であるが、幅広い研究を行っており、「今、現場に必要な技術」「今後10年で必要な技術」「直接活用できるかわからない基礎研究」の3フェーズの研究があり、企業の継続的成長を目指していると思った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

移動が多く、研究所から都内までは全員で電車移動だった。自分はスーツケースを持っていたため、団体で行動するのは負担が大きかった。ワークをする内容ではなかったため、内容の難しさなどは特になく、会社や業界を理解して欲しいというメッセージの強いインターンだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

研究所の社員と話す機会はあまりないので、企業研究員として公的機関との違いなどについて聞くことができた。採用時は、技術職としてまとめて採用されるため、現場社員とのつながりも多く、研究内容も現場に近いテーマが多いと感じた。研究の意義は、社会に実装することだと考えている自分とマッチした。

参加前に準備しておくべきだったこと

ライバル企業と比較した強みや弱みをもっと理解しておくことで、よりこの企業の強みが理解できると思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

大学での研究で自分が重視している部分と企業の研究所が重視している部分が重なっており、自分が働いている姿がイメージできた。ただ、現場見学の時間はほとんどなかったため、現場で働いていけるかは、今後のイベントに参加して判断する必要があると思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

専門外の学部で院生であることから、比較的レアな人材ではないかと思った。また、インターンの参加学生との会話や自分がこれまで学部、大学院で取り組んできたこと(留学、TOEICや研究)、考え方からも自分は内定が出る人のグループに入っていると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、研究所の雰囲気が非常によく、現場との交流も行われているから。ただ、研究所に比べて現場の社員が多いのは事実なので現場見学イベントに参加し、そことのマッチングを図る必要はあると感じた。懇親会での社員の雰囲気もよく、好印象だった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考の案内が来るので、その点は非常に有利だと感じた。向こうも業界や自社について理解した上で選考に参加して欲しいと考えており、イベントに参加していることによって、この人は最低限理解しているという暗黙の了解が存在しており、面接もスムーズだったと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後は、別のイベントの誘いが頻繁にマイページに掲載されるようになった。冬に入ると、イベント参加者からその都度選考に申し込みが可能になる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

これまで、興味のある業界のインターンには積極的に参加し、その業界を本選考の候補に入れるか入れないか考えてきたが、設備業界は本選考を受けたいと感じた。専門外であるが、業界全体として研修体制が非常に充実しており、口だけ専門外も可という業界とは全く異なり、様々なバックグラウンドの学生を求めていると切に感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

専門外の業界を受ける際には研修制度を重視したいと感じた。以前はベンチャー企業と大企業のどちらが向いているかわからなかったが、社内の業務の多様性や企業の社会貢献度などから自分には大企業も向いていると思った。そのため、企業規模については、業界内で極端に小さい会社は候補から外して行く方針にしたいと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 新菱冷熱工業のインターン体験記(No.14242)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

新菱冷熱工業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

株式会社JTECT

知財インターン
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. labbase上にてスカウトがあったから。また、知財職を志望しており、ジェイテクトは知財部を募集しており、特許出願業務だけではなく、製品の模倣品対策など海外と関わることができる仕事に特に興味を持ったから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

新菱冷熱工業の 会社情報

基本データ
会社名 新菱冷熱工業株式会社
フリガナ シンリョウレイネツコウギョウ
設立日 1956年2月
資本金 35億円
従業員数 2,066人
売上高 2729億8200万円
決算月 9月
代表者 加賀美猛
本社所在地 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目6番1号
電話番号 03-3357-2151
URL https://www.shinryo.com/
NOKIZAL ID: 1131741

新菱冷熱工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。