就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マルハニチロ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

マルハニチロ株式会社 報酬UP

マルハニチロ株式会社の内定者による企業研究レポート(全2件)

マルハニチロ株式会社に内定した先輩による企業研究レポートを2件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。

マルハニチロの 企業研究レポート一覧

2件中2件表示

企業研究レポート

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   入社予定
重視した軸

商品になじみがあり、扱う商品も幅広いために知識を活かせる環境...続きを読む(全67文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

もともとの主要事業であった水産業だけでなく、冷凍食品やチルド商品についても広く手を広げており、職種もそれぞれの分野についてBtoB、BtoCがあるように多岐に渡る。中でも、スーパーマーケットの惣菜売り場に対するBtoB営業、主に惣菜のメニュー開発部門があり、栄養学...続きを読む(全259文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

非常に温厚的でフランクな幹部職の社員さんが多いように感じた。人事の若手社員の方々が優しいことは就職活動においてよくあったが、面接官をしてくれていた年次や役職の高い社員さんも非常に穏やかな印象を受けた。企業がプロ野球球団(横浜DeNAベイスターズ)のスポンサーをして...続きを読む(全265文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

勤務地は総合職である限り、全国ではあるが、初期配属はほとんどが寮のある豊洲(東京)であり、他も愛知や大阪といった比較的大都市である。給与は非常に高いように感じるが、金銭的な住宅補助がなくなったらしく、手当分も考えると手取りはそれほど高くない可能性がある。東京の豊洲...続きを読む(全276文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

最終面接ではその場で内定の通知を受けた。また、自分の志望する部門とその中で今までの学びを活かしてどのように業務に取り組みたいのか、その部門を志望する理由を明確に述べることができたことから、その部門での採用を明言してもらえた。総合職であるために、初期配属で志望する部...続きを読む(全235文字)

企業研究レポート

総合職
26卒 | 関西学院大学 | 女性   未登録
重視した軸

志望理由としてはインターンシップを通じて人の良さであったり、将来性がある、力強い商品力と...続きを読む(全95文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

マルハニチロの働き方に関しては、インターンシップを通じて非常に明確にすることができた。その中でも特に印象に残ったのは、子持ち女性の働き方とメンターメンティー制度である。
まず、子持ち女性の働き方については、インターンシップの中でフォーカスした座談会が実施された。...
続きを読む(全1183文字)

2件中2件表示
本選考TOPに戻る

マルハニチロの 会社情報

基本データ
会社名 マルハニチロ株式会社
フリガナ マルハニチロ
設立日 2014年4月
資本金 200億円
従業員数 12,531人
売上高 1兆306億7400万円
決算月 3月
代表者 池見 賢
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号
平均年齢 41.8歳
平均給与 749万円
電話番号 03-6833-0696
URL https://www.maruha-nichiro.co.jp/
採用URL https://www.maruha-nichiro.co.jp/saiyo/

マルハニチロの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の企業研究レポート一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。