
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
趣味、特技(100文字以内)
-
A.
趣味:サッカー、映画鑑賞、格闘技観戦、ゴルフ(練習中) 特技:ピアノ、将棋 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)
-
A.
私が所属するグローバル地域文化学部という一風変わった名前の学部は、その中でもアメリカ・ヨーロッパ・アジアと3つのコースに分かれており、政治的・歴史的・経済的など様々な観点から各地域について学んできました。また所属するゼミでは現在卒業論文を執筆中で『マクドナルド化の功罪』と題して、一般的にはマクドナルド化と呼ばれる、合理化が進み便利な世の中でとなることが望まれる中で、過度な合理化は物事の画一化を招いたり、没個性的な世界を生んだり、といった負の側面もあるということについて研究をしております。 続きを読む
-
Q.
自己PR キーワード キーワードの中から一つ選び、あなたの強みがもっとも生かされたエピソードを下記に記入 してください。 キーワード 1責任感 2挑戦力 3粘り強さ 4柔軟性 5探究心
-
A.
3粘り強さ 続きを読む
-
Q.
自己PR(400文字以内)
-
A.
中学サッカー部に所属していた時、試合に出るために本気で努力したことです。入部当初私は、練習についていくのに精一杯でした。そこでまず毎朝6時に起きてグラウンドに行ったり、夜には公園に行ったりとボールに触れる時間を圧倒的に増やしました。意識したのは逆足の技術向上で、左右両足でボールを扱える稀有な選手を目指しました。サッカーノートには誰よりも真剣に取り組み、改善点を洗い出しては次の練習で活かすことを繰り返し行いました。すると、後に○○大会で優勝する先輩の試合にスタートから出場することができるまで成長することができました。この本気で努力できる力は今後も大きな武器となることを確信しています。(295文字) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
-
A.
私は高校2年生の時に英語を身につけるため、カナダへ1年間の留学をし孤独な環境下で必死にもがいた経験があります。できるだけ日本語を断つために、家族や友達との連絡は年に2.3回のSkypeのみと決め、自分の成長のため敢えて厳しい環境を作り出しました。現地の高校に通う中で、少しずつ自ら手をあげての発言やホストファミリーに積極的に話しかけ英語を使う機会を増やしました。また様々な部活動へ参加、毎日の日記などで語学習得に向け努力をしました。英語だと本音で話すことが難しいことから孤独を感じ、つらい日々もありましたが、この機会を与えてくれた親や関係者の方の期待をエネルギーに変えて頑張りました。すると帰国後には英検準一級やTOEIC890点を取得するなど英語力を身につけるとともに、自ら行動する主体性や厳しい環境下での努力という新たな強みを身につけることができました。(366文字) 続きを読む
-
Q.
あなたが不動産に興味を持ったきっかけを教えてください。(250文字以内)
-
A.
私が不動産に興味を持ったのは、父への憧れと衣食住という生活に不可欠な要素の一つである不動産の社会貢献性の高さに気づいたことがきっかけです。現在住む家は一級建築士の資格を持つ父の設計によって建てられており、自分も人々の生活の基盤となる不動産に興味を抱くようになりました。また高校生の時1年間の留学から帰国すると、地元に新たに誕生した商業施設が一気に街に華やかさを与えている姿を見て、不動産が社会に与える影響を強く感じ、自分もそうした仕事に携わりたいと感じるようになりました。(236文字) 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください。(250文字以内)
-
A.
これまで様々なアルバイトの経験人の笑顔を見ることが大好きな私はより深い関係を構築しながらお客様の幸せのために汗を流せる不動産仲介業界を志望しております。貴社を志望する理由は、グループ力を生かしお客様の多様なニーズに応え、お客様をサポートすることができるからです。これまで所属したコミュニティから組織に属する人の大切さを痛感し、説明会などから感じられる社風や風通しの良さから貴社に魅力を感じております。私の強みである目標に向けひた向きに努力する力や相手を強く想う気持ちを生かし、貴社の成長に貢献します。(250文字) 続きを読む