就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本貨物鉄道株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本貨物鉄道株式会社 報酬UP

【挑戦と変革の軌跡】【22卒】日本貨物鉄道の冬インターン体験記(文系/総合職)No.11930(大阪大学/男性)(2020/12/4公開)

日本貨物鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本貨物鉄道のレポート

公開日:2020年12月4日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
  • 農林中央金庫
入社予定
  • 農林中央金庫

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

国内で唯一、全国に鉄道輸送ネットワークを持つ企業が、どのような挑戦をしているのかを知りたかったため、参加しました。国内唯一という強みがあるのなら、挑戦へのモチベーションは下がってしまうのではないかと考えていましたが、事業内容を見ると、時代と需要の変化に敏感で、様々な挑戦をしていたので、その理由を知りたいと考えていました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

書類審査があったので、自分の過去の経験と企業の風土や事業内容が密接にかかわっているんだ、ということが伝わるような文章を心掛けました。私の場合は、学生時代に自分の強みを活用して、他の人の支援をした経験と、この企業が物流を活用して顧客の課題を解決している、という点の関連性を挙げました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年10月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪 国際会議場
参加人数
39人
参加学生の大学
同じグループ以外の学生のことは分からないが、同じグループの二人は京都大学生だった。
参加学生の特徴
鉄道に興味がある学生だけでなく、物流業界や鉄道業界を志している学生が多かった。座談会での発言も活発で、意欲的な学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

事業理解(ボードゲーム)/仕事体験(貨物列車のダイヤ作成・必要コンテナ数の計算)/座談会

1日目にやったこと

・ボードゲーム(鉄道輸送の歴史をゲーム形式で振り返り、時代とともに変化してきたお客様の需要に対して、企業がどのように応えてきたのかを学んだ。)
・仕事体験(列車の運行表の作成・必要コンテナ数の計算・駅での作業予定表作成)
・座談会(社員3名との質疑応答)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

座談会の中で、物流企業全般として転勤が多いことについて質問したところ、「若いうちにいろんな土地で経験を積むことは、家庭を持ったらできないことだから、進んでやってみた方がいい」と言われました。地元から離れることに抵抗があった私は、この言葉のおかげで自分の考え方に少し変化が表れたように思います。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

午前中におこなったボードゲームで、序盤は各グループともルールや立ち回り方が分からず、議論も控えめだったが、進行するにつれて、グループの方向性が固まり、それに従った立ち回り方ができるようになった。また、感染症対策ということもあり、あまり多くの学生と交流することができなかったのは、情報交換という点で残念な結果となった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

国内1位の座は決して揺るがないにもかかわらず、お客様のために挑戦し続ける姿勢を曲げない風土を学ぶことができました。参加前はこの企業がそこまで努力する動機はないのではと考えていましたが、ワークや座談会を終えて、これまでの事業を詳しく知ったことで、お客様のために時代の変化に敏感であることの大切さを感じ取ることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

鉄道輸送の重要性を、新聞を読むことで理解しておくべきだったと感じました。特に災害時の物流業界がどんな役割を担っているのかについて、考えておいた方がいいと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、ボードゲームと仕事体験を通じて仕事や事業のイメージをつかむことができ、そして座談会で様々な質問に答えていただくことで、働き方のイメージをつかむことができたから。入社した後の研修や配属のされ方、転勤の頻度などをくわしく聞くことができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

学生の多くは鉄道業界という面がきっかけとなって志望しているようだったが、物流という視点があまりないように思われたから。また、物流が今後どうなっていくかを冷静に分析している学生も少ないように思われ、物流業界を主に見ている私は有利なのではないかと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

参加前には、企業風土として挑戦する精神があまりないのではと感じていたが、今回のイベントに参加して感じたのは、時代と需要の変化に敏感で、様々な解決方法を提案している企業だと考えなおすようになり、自分が思い描く将来にやりたい事業内容と一致した仕事があると考えたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップの参加者限定のイベントがいくつか設定されており、早期選考のための早期説明会も企画されていると説明されたから。また、経営陣の話を聞けるイベントもあると説明されました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

イベントの終了時に今後のイベントについて紹介がありました。なかには今回のイベントに参加した学生限定の企画もあると言われました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は学生時代に自分の特徴を活用して、他の人の活躍を後押しした経験があるので、企業を選ぶ際にはソリューション事業のような、自社の製品・サービスで他社の課題を解決する事業をおこなっているかどうかに注目しています。そのため、自社で生産した製品やサービスを他社に提供しているメーカーやIT企業を主に志望していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加したことで、業界の視野が広くなったと感じます。学生時代に自分の特徴を活用して、他の人の活躍を後押しした経験があるので、企業を選ぶ際にはソリューション事業のような、自社の製品・サービスで他社の課題を解決する事業に注目しているという基準に変わりはありませんが、物流業界も志望する業界にひとつに加わったことは、可能性を広められたという点でよかったと思います。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 日本貨物鉄道のインターン体験記(No.11257) 2022卒 日本貨物鉄道のインターン体験記(No.13384)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本貨物鉄道株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

西日本鉄道株式会社

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

名古屋鉄道株式会社

技術系総合職インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

京浜急行電鉄株式会社

総合職事務系1dayインターンシップ
26卒 | 京都大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就活の軸と一致している鉄道業界のうち、特に総合職事務系でどういった業務内容を行なっているのかを知りたくて応募した。また特に選考もなく先着順であったため、参加へのハードルが低かったことも応募する要因だった。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

小田急電鉄株式会社

技術系総合職
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ある鉄道会社のインターンシップに内定して、鉄道業界をもっと広く見てみようと思ったから。また、小田急電鉄の5daysインターンの選考に参加し、面接で落選してしまったが、特別に1dayコースに案内していただけたので参加させていただくことにした。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急阪神ホールディングスのインターンに参加が内定してから鉄道業界に興味を持った。その中でもリニアといった世界的に初めての試みに挑戦をしているJR東海の業務内容や技術力について理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

京王電鉄株式会社

総合職建築系
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

大阪市高速電気軌道株式会社

総合職(工務部門)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

日本貨物鉄道の 会社情報

基本データ
会社名 日本貨物鉄道株式会社
フリガナ ニッポンカモツテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 190億円
従業員数 5,687人
売上高 1885億3900万円
決算月 3月
代表者 犬飼新
本社所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目33番8号
平均年齢 38.0歳
平均給与 592万2000円
電話番号 03-5367-7412
URL https://www.jrfreight.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133068

日本貨物鉄道の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。