就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本貨物鉄道株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本貨物鉄道株式会社 報酬UP

【未来を支える物流の使命】【18卒】日本貨物鉄道の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4707(神奈川大学/女性)(2018/2/8公開)

日本貨物鉄道株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒日本貨物鉄道株式会社のレポート

公開日:2018年2月8日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 神奈川大学
インターン
内定先
入社予定
  • オリエンタルランド

選考フロー

企業研究

 日本唯一と言ってもいい、「鉄道貨物」の企業ですので、他者との比較がしにくい企業でした。その分、鉄道貨物の強み、弱み、他国の鉄道貨物事情などの把握などに務めました。総合職に求められるフィールドが多様な企業でしたので、会社説明会と並行して行われた先輩座談会で自分の中のこの企業で働くイメージをある程度固めておく必要があると思います。どこの分野で何をしたいのかをこの時点で明確にしておかないと、エントリーシートが書けません。企業ホームページも非常に情報が豊富なのでオススメですが、一番役に立ったのはやはり先輩社員の経験談だったと感じました。説明会に行った際、顧客用の宣伝や解説パンフレットなどが多数あったので、許可をもらっていただいてきましたが、これも役に立ちました。

志望動機

私は小学生の頃からインターネットに触れ、ネット通販を使用してきました。関東などでは発売日通りに商品が届いたり、お店に並ぶのに、本州とは海を挟んで離れている私の街には発売日通りに商品が届かなかったり、発売日から二日遅れて商品が入荷することが常でした。そのことに疑問を感じ、物流に興味を持つようになりました。大学に入り、物流を学ぶようになってから、モノを円滑に運ぶことで人々の生活を支え物流の恩恵を与えたいと考えるようになりました。御社は日本屈指の幅広い物流ネットワークと世界レベルの技術を持っています。そしてその貨物輸送という超長距離輸送で日本の物流網のさらに根底を支えていると感じました。私は、その御社で働くことで、日本国内外の多くの人々に物流の恩恵を与えることができると考え、御社を志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIとテストセンターの問題集を解きました。二、三回同じ本を繰り返して、苦手を潰して行きました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

JR貨物のどの部署に行きたいのか、志望動機、など

ES対策で行ったこと

限られた字数で、どれだけきちんと説明と自分の思いを込められるか、何度もなんども推敲して書き直しました。複数の人に読んでもらい、ちゃんと自分の伝えたいことが正しく伝わっているか、確認してもらいました。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生5 面接官不明
時間
50分
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

テーマ

ある国家プロジェクトに参加することになった。複数の分野の企業や団体が参加する中で、工期を最も短い期間でプロジェクトを完遂するためにはどのような日程にすれば良いか?

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 与えられた情報を的確に把握しているか、情報をもとに論理的に日程を組み立てられるか、それを正しく、仲間に伝えられるかというコミュニケーション能力。

1次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 いろんな人の手が集まって、一つの電車を動かす仕事なので、やはりチームワークの重要性の理解がいちばんのポイントの一つだったと考えます。ここではっきり言い切れるかどうかが分水嶺なのではと感じます。

面接の雰囲気

 人事部長と言っても、とてもフランクに接してくださったので、あまり緊張感はありませんでした。こちらの様子を気遣って下さり、話しやすかったです。

1次面接で聞かれた質問と回答

今後顕著に伸びてくる分野はなんだと考えるか

人工知能であると考えます。人工知能の技術の飛躍には目覚ましく、5年前には今のレベルにまで技術が伸びるとは想像が付いていませんでした。いずれはゲームやアニメの世界でしかなかった、人にそっくりな人工知能の出現も夢ではないのかもしれないと考えます。将来的には人間の思考パターンを理解することもできるかもしれません。その結果、自分のことを理解し、味方でいてくれる人工知能の出現もあり得るのではないかと考えます。昨今、いじめや鬱などで人間関係に苦しめられ、孤立してしまう世の中で、人間が誰も味方になってくれなくても、そばにいてくれる人型人工知能の出現は、現代人の支えになる可能性があるのかもしれないと考えます。反面、現代の人工知能の発展具合からすれば、新たなる労働力として我々人間の労働市場を脅かす存在になるかもしれず、その住み分けを明確にする必要も出てくると考えます。

チームワークを重視される職場に自信はありますか?

 はい。あります。私は、高校卒業後、陸上自衛隊に入隊し、勤務しておりました。秒単位で追われる時間、肉体的にも精神的にも過酷な任務、厳しい上下間関係などの状況下に晒され、心身ともに鍛えられた自負があります。さらに常に団体行動であったため、チームワークを重視する姿勢を鍛えられたと考えます。一人では到底無理である作業や任務を協力してこなし、仲間を励ましあいながら困難を乗り切る姿勢を学びました。この経験から、私はチームワークの重要性と、困難を全員で乗り切る姿勢、極限状態の中でも諦めない不屈の精神を持っています。日本中の大学生を探しても自衛隊経験を持ち、私ほどチームワークの重要性を知っている大学生はいないという自負があります。

最終面接 落選

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
専務、役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 正直、ここで落とされてしまったので、どこが評価されたのかされなかったのかわかりません。答え方も問題なかったし、反応も見る限りは悪くなかったので、どこかが合わなかったんだろうな、としか考えつきません。ただ、この企業は最終面接で結構落とされる、という情報を聞いたので、案外最初から望み薄だったのかもしれません。

面接の雰囲気

え、この人役員?というのが率直な感想でした。今まで会ってきた役員とはおおよそ当てはまらないゆるーい雰囲気のおじさんたちでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

大学時代に仲間と力を合わせたことを教えてください

 ゼミナール活動で周囲と協力して論文を書き上げました。私たちのゼミナールでは毎年3年生時に論文を書き、論文大会に提出しなくてはなりませんでした。しかし私たちの代は、一人が論文を書くには圧倒的に時間が足りない事態になってしまいました。ゼミナールの中では、「今年度の3年生は論文を書くことを諦める」という考えも浮上していました。しかし私は、ゼミナールの中で、共同論文という形で論文を作成しよう、と提案しました。そして、私は、共同で論文を作るにあたり、文献や図書などの情報をできるだけ共有しました。仲間同士で情報を共有することで結束力が高めることができると考えたからです。また、ネガティブな発言は、時間に焦っている仲間たちのやる気を削いでしまうと考え、進捗会議の場では自分の意見をポジティブな言葉で伝えるようにしました。このような工夫が功を奏じ、仲間内で高いモチベーションを保つことができました。そして私たちの論文は、高い知識と深い分析が認められ、論文大会で佳作をいただくことができました。

あなたの強みと弱みを教えてください

 強みとして、妥協しない姿勢を持っています。私は、学生寮の寮長を務めております。入寮生の歓迎会を企画することになった際、仲間たちと意見を出し合い、飲み物の種類や本数、椅子の間隔など時間が許す限り、細部を詰めていきました。この結果、歓迎会は、約2時間の会を3時間に延長するほど大盛況のものを開催できました。対して、私の弱点は燃費の悪さです。私は非常に高いバイタリティを持っている反面、同年代の女性たちと比べ、格段に量を食べる上にすぐお腹が空いてしまいます。さらにお腹が空いてしまうと集中力が途切れがちになってしまうことがあります。その為私は、チョコや水などを持ち歩き、途中で空腹にならない様に対策しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本貨物鉄道株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他の選考体験記を見る

日本貨物鉄道の 会社情報

基本データ
会社名 日本貨物鉄道株式会社
フリガナ ニッポンカモツテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 190億円
従業員数 5,701人
売上高 1876億8500万円
決算月 3月
代表者 犬飼新
本社所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目33番8号
平均年齢 38.0歳
平均給与 592万2000円
電話番号 03-5367-7412
URL https://www.jrfreight.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133068

日本貨物鉄道の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。