就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
昭和産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

昭和産業株式会社 報酬UP

昭和産業の企業研究一覧(全10件)

昭和産業株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

昭和産業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
10件中10件表示 (全10体験記)

企業研究

技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
食品メーカーの中でもなぜ昭和産業を志望しているのかということを明確にするために企業研究、職種理解を行いました。企業研究においては採用ホームページの閲覧、また就活会議、ワンキャリア、ユニスタイルなどの就活サイトでの情報収集を行いました。さらに製粉業界における競合他社となる日清製粉やNIPPNとの業績や取り扱う商品を比較し、選考での志望度の高さをより明確にするという目的のもと他社の企業研究も同様に行いました。職種理解については、就職活動合同セミナーや企業説明会にできる限り参加し、質問の機会があればその都度質問をすることによって理解を深めるとともに、人事部の方々に顔を覚えてもらえるように積極的に行動しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

企業研究

研究職
22卒 | 非公開 | 非公開   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップには参加していませんが、インターンシップの時にもらえる会社の資料を友人にもらい、細かく読みました。企業の方針や仕事内容など、細かく掲載されており、志望動機ややりたいことを考える上で非常に役に立ちました。また、去年入社した先輩に話を伺いました。どのような同期が多いか、どのような人材を求めているかなど、創造で分かるよりも具体的なことが分かった(その先輩は、コミュニケーション能力がとにかく高い人が多いと言っていた)ので、役立ちました。また、企業が就活生の為に作成していた動画コンテンツも、具体的に働くことを創造する上で役立ちました。もっと調べておけばよかったことはインターンについてです。インターンで優遇されて入社している方も多いようなので、早めに調べておくべきでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

企業研究

技術職
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
最初は3月開催の社員座談会付きの説明会に参加し、社員の方からお話を伺いました。説明会ではA41枚の簡単なパンフレットしかもらえなかったため、その後の選考対策では就活会議、ONE CAREERで先輩たちの経験談を参考に準備を進めました。また同時に選考が進んでいた友人がいたため、先に面接を受けた友人から面接の雰囲気や質問内容を確認してから本番に挑みました。私の年では技術職志望者向けに参加必須の開発拠点(RD&Eセンター)見学会があり、そこで社員の方が1対1で対応してくださったので、あらかじめ質問を多く用意しておき、疑問点の解消と最終面接の対策を行いました。  選考を通して一貫して準備を徹底した内容は「入社してから何をしたいか」という点で、就活の軸とも照らし合わせながら自分の言葉でしっかりと話せるよう対策していきました。昭和産業は穀物ソリューションカンパニーを自称するだけあり、菜種、とうもろこし、小麦、大豆など扱う商品に幅があるので、入社後に携わってみたい穀物をピックアップし、自分ならどういう商品を作るかというイメージを膨らませました。実際に開発拠点見学で面接を担当してくださった方に偶然お会いし、入社後のビジョンがはっきりしていた点を評価したと教えていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず同業他社である「日清製粉」や「日本製粉」との差別化を図っておくことが必要だと思います。昭和産業の面接では、一次・二次面接共に志望動機は必ず聞かれます。なぜ食品業界なのか、なぜ昭和産業なのかを他社との差別化を図りつつ、それらをロジカルに語れるように準備をしておくと良いでしょう。具体的には、会社のホームページを隅から隅まで読み込んで昭和産業の強みや今後の方向性を把握しておくことや、OB・OG訪問をすることが有効です。またOB・OG訪問等を通じて、昭和産業は「主体性」のある人を求めているように感じました。グループディスカッションでは積極的に発言し、面接では「主体性」を全面に出した自己PRを行なっていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
18卒 | 東北大学大学院 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
主にインターンシップで企業研究を行いました。インターンシップでは実際に開発の業務を体験することができ、開発等の業務を行う上で大切なことを学ぶことができました。また、インターンシップ中に社員の方々との懇親会を開催してくださり、会社に関しての様々な疑問を解消することができたため、やりたいことや会社で働くイメージが湧きやすく、エントリーシートや面接の時も大変参考になりました。インターンシップが開催されている場合は参加することでホームページなどでは得られない情報を得ることができ、必ず役立つと思います。参加する際は、せっかくなのでホームページで調べればわかるようなことでなく、社員の方々に是非聞きたいことを予め考えておくと有意義なインターンシップになると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

企業研究

技術職
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業は食品(粉物)を扱っており、私のような機電系の学生が少なく、生産技術職を希望する学生のみを対象としたイベントも行われているため可能な限り参加するべきであると私は思います。その理由として、ホームページ等のネットの情報だけでは、どのような仕事をしているのかがうまくつかめないため、実際に社員の方に質問し、普段の業務について根掘り葉掘り聞くことで、得意技術は何なのか?目指すビジョンは何なのか?その企業に自分はどう貢献できるか?といったイメージがつかめるのではと私は思います。また、生産技術職では化学工学という分野(大学でこの授業はなかった)がメインとなるため、一通り勉強しておくとより、業務内容や重要となる部分が分かると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

営業職
18卒 | 立命館大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の製粉会社と比べて、どこに魅力を感じたのか、他とはどう違うのかを明確に説明できることが必須だと思います。面接では志望動機は聞かれずに大学生活でなにを頑張ったのか、その頑張ったことをどう生かしていけるのかを中心に聞かれました。営業職の特徴や具体的なキャリアプランを事前に調べておいて、自分の体験をそこに落とし込めるとベストです。その際に入社したらやってみたいことなどを話せると良いと思います。説明会が限られた日程しかなく、社員の方と直接お話しできる機会が限られているのでOBOG訪問は積極的に行った方が良いかと思われます。面接時に学生が喋る時間をしっかり取ってくれるので逆質問も念入りに考えていった方が安心です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する
10件中10件表示 (全10体験記)
本選考TOPに戻る

昭和産業の ステップから本選考体験記を探す

昭和産業の 会社情報

基本データ
会社名 昭和産業株式会社
フリガナ ショウワサンギョウ
設立日 1936年2月
資本金 127億7800万円
従業員数 2,863人
売上高 3350億5300万円
決算月 3月
代表者 塚越英行
本社所在地 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目2番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 699万円
電話番号 03-3257-2011
URL https://www.showa-sangyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133255

昭和産業の 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。