就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

【自己PRを鮮明に】【22卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の総合職の最終面接詳細 体験記No.15476(津田塾大学/女性)(2021/7/3公開)

2022卒の津田塾大学の先輩が東日本旅客鉄道(JR東日本)総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のレポート

公開日:2021年7月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 津田塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はオンラインでした。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次の高い人事の方
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

事前に詳細が提示されるので、指示に従ってオンライン上で入室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望度の高さがあまり伝わらなかったと感じた。自身の経験を、御社で活かしたいというのを、言語化してハッキリと伝えるべきだと思った。

面接の雰囲気

1次面接の時よりも、面接官の年次も高く、質問や深堀も少し鋭かったため、緊張感はあった。緊張をほぐす間もなく、面接が始まってしまった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

国際事業に関心があるようだが、実際に当社が行っている事業で知っているものあるか。

近年御社では国際事業に注力されていて、アジア地域をはじめ世界各地で事業を展開されています。インドでは日本の新幹線方式の鉄道の導入や、世界的な鉄道事業の発展のための、実習生の受け入れや視察などを行い、イギリスでは運行オペレーション、タイでは、パープルラインプロジェクトを通して、車両や車両基地設備のメンテナンスなどを参画、欧州においても、鉄道情報の収集などを行うことでプレゼンスの拡大に努められていると把握しています。また、この先経済発展や人口増加に伴い、輸送サービスの需要の高まりが見込まれるアジア地域において、鉄道市場を拡大させていく事業の推進、また世界各地において鉄道の安全性の向上に貢献されているイメージを抱いています。

鉄道や駅に関して、海外で感じた日本との違いについて教えてください。

中国では、多くの人がスマートフォンに鉄道のアプリを入れ、スマートフォンを利用して鉄道に乗車する人がほとんどです。交通カードは存在しますが、鉄道の乗車のみ利用可能で、駅にある券売機のところでチャージすることができます、スマートフォンのアプリでは自身の住む地域でのみ利用が可能で、違う地域では利用ができない為、旅行時には中国人でも、切符の購買やカードを利用しなければいけませんでした。御社のようなスイカのシステムがあれば、国内の広範囲での移動をより快適にスムーズに行うことができると思いました。また鉄道のオペレーションも日本に比べて、遅延が多く、中国の方々が、「何に関してもできるだけ早く」を求めている一方運行オペレーションの未熟さを感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の他の最終面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の最終面接詳細を見る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
フリガナ ヒガシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 2000億円
従業員数 69,462人
売上高 2兆4055億3800万円
決算月 3月
代表者 喜勢陽一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
平均年齢 38.3歳
平均給与 676万円
電話番号 03-5334-1111
URL https://www.jreast.co.jp/
採用URL https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。