就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

【初対面でも安心】【22卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の総合職の1次面接詳細 体験記No.13928(京都大学大学院/女性)(2021/6/8公開)

2022卒の京都大学大学院の先輩が東日本旅客鉄道(JR東日本)総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

私が受けた選考はすべてオンラインでした。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
若手。人事以外の部門。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインだったため、時間になったら接続。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄が伝わるように。特にリクルーター制度のある企業にもかかわらず私にはリクルーターが付いておらず、その状態での一次面接は相手にとって初対面ということで不安があるだろうから「ちゃんと社交的です」ということが伝わるように、笑顔で話した。

面接の雰囲気

序盤から雰囲気は固いわけではなかったが、こちらが笑顔で話すうちに徐々に相手の雰囲気も柔らかくなっていった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

もし入社したら特に携わってみたい分野はあるか?

御社は首都圏と地方どちらも抱えているのが強み。私は首都圏にも地方にも住んでいたことがあり、どちらの良さも体験している。また、人は都会も田舎もどちらもあるからいきいき暮らすことができると思う。しかし、現状地方へ行こうとすると、インフラの乗り継ぎを考えたり、時間の調整が難かったりなど、いろいろな障壁がある。私は、シームレスに首都圏から地方へ、地方から首都圏へ、行き来ができるような事業に携わりたい。
「深堀:シームレスな移動ということで、ESにも書いていたが、MaaSが大きなキーワード。MaaSのサービスについて勉強したり、自分だったらこういうサービスするのにな、といった考え、もしくはどういった携わり方がしたい等の考えはあるか?」
いろいろ考えてみたが、御社はとても先進的なので既に多くのことがされている。特にRingoサービスは、スマホ一台で現地のレンタルサイクルやタクシーの予約ができるのはすごいと思った。これまでそういうこまごましたところは行き当たりばったりになりがちで、それが旅の旨味でもある一方、弱みでもあったと思う。そういった旅の不確定要素を不安に思う人もいるので、不確定なところを無くしていけるような「仕組み作り」に携わりたい。

「逆質問」MaaSに関して、これまで私は教育だったり心理という文系色の強い学部にいた。だがIT系のところはやはり情報学を学んできた人の方が強いというか…実際に携わっている人は理系が多い?

《理系も推進する役割としている。しかし入社してから鉄道について、あるいはIT系について学ぶ機会はたくさんある。なので学生時代にどういうことをしていたからできる・できないというよりも、何がしたいか、やってみたい思いを持ち続け、社内外で言い続ければ、携われるチャンスはある。》
《文系の人もいる。MaaS推進のためには技術面だけでなく、地元自治体やバス会社等地元の交通機関との調整もあるため、そこは文理問わずに従事できる。思いを持ち続ければ、いつか仕事に携わるチャンスはある。》
ありがとうございます。IT系には学部が上がるにつれて関心が高まり、実際に今プログラミング教室でアルバイトをしているが、学べば学ぶほど、上には上がいると感じる。笑
《夢に向かって努力されているんですね》
ありがとうございます笑。ただやはりアルバイト先でも強みとして発揮されるのは、プログラミングの技術的な緻密さというよりも、教室全体の雰囲気を見たりとか、講師のお悩みを聞いたりとか、話を聞く力、臨床心理学の専門性の部分で役割を果たしているなと感じるので、MaaSの分野でも、聞く力だったり、聞く姿勢を通して相手と信頼関係を築く力、を活かして、地方の方や関係各所の企業の方とお話ができたらいいなと、今の話を聞いて考えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の他の1次面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の1次面接詳細を見る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
フリガナ ヒガシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 2000億円
従業員数 69,462人
売上高 2兆4055億3800万円
決算月 3月
代表者 喜勢陽一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
平均年齢 38.3歳
平均給与 676万円
電話番号 03-5334-1111
URL https://www.jreast.co.jp/
採用URL https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。