企業研究レポート
- 重視した軸
-
金融系の仕事に就きたくで様々職種を視野に企業研究をしていた時にシステムエンジニアという職種に興味を持つようになり、その中でも自社で開発をしているような企業に就職したいと思ったときにピッタリな条件である企業がこの企業であると判断したため。他の企業は給料面や働き方に不...続きを読む(全260文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
メインとなったことが、キャッシュレス化というキーワードをどのような解釈をしているかということであったので、その部分で齟齬がないように、キャッシュレス化はしているが、メインのATM事業のATMがなくなることは多分ないし、メイン事業以外に新事業で行政やテレアポなどの事...続きを読む(全391文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
メイン事業はATM事業や行政関係などであるが、新事業の拡大がキーワードである。職種は3種類に分かれているが、総合職とし...続きを読む(全125文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
ATM事業は市場でも寡占状態に入っている途中というぐらいのレベルで権力を持っている。だが、その分弱みとしてはキャッシュレス化の世の中の風潮によって利益が減少しているということである。強みとしては業界内のポジションに同業他社が存在しないことである。いわゆるニッチな市...続きを読む(全203文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
企業文化として、自由な社風で服装もSE職にはパーカー勤務の人のいるし、社長や役職持ちの人と気軽に会話できるような企業である。男女比は男性の方が少し多いが、新卒は男女比が半分半分になるようにとっているので、男女比が6:4ぐらいな感じがしました。求める人物像は他の企業...続きを読む(全265文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
給与は一般的なものより高めではあるが、東京の都心でしっかり暮らすには厳しいぐらいのものである。だが、趣味に使うお金は十分に...続きを読む(全128文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
選考フローが1次と最終のみであるので2回と少な目である分、企業理解が重要となってくる面接が多い。基本的に人物、人となりを重要視する企業であるので、自己分析をしっかりしておくことが選考突破のコツである。採用大学は学歴不問であり、東京圏が多かったが、関西や地方の人の採...続きを読む(全260文字)