就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱重工業株式会社 報酬UP

【16卒】三菱重工業の2次面接詳細 体験記No.1045(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の早稲田大学の先輩が三菱重工業の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2016卒三菱重工業株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

ES+webテスト(6月) → 1次面接(8月) → (8月)

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
営業
通知方法
連絡なし
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が経営学系の学部出身だったこともあるかもしれませんが、経営者目線の質問が多く、これほど回答に窮した面接は初めてでした。しかしながら、回答をする前にしっかりと考える時間が与えられますので、焦らずにしっかりと考え、その上で簡潔に矛盾が無いように話すように心がけましょう。これが的を得ているのかどうかが、評価の大きな分かれ目であると思います。

面接の雰囲気

大きな部屋で面接官との距離がかなり離れていたため、初めのうちは少し緊張しましたが、非常に話しやすい雰囲気を作って下さったため、問題なく自分の実力を発揮することが出来ました。

2次面接で聞かれた質問と回答

三菱重工が今後「グローバル企業」として成長するために、「変革」すべきだと思うことを理由とともに教えてください。

『貴社が今後グローバル展開すべき地域は、人口激増と経済成長によって大規模なインフラ需要が見込まれる、東南アジアであると考えます。そしてその際、「中国企業との競合」が大きな障害となるはずです。そう考える根拠として「中国主導のAIIBの設立によって、中国企業の存在感が強まること」「以前は中国企業に対して、価格の面では劣るものの、技術力の高さで優位性を保っていたのが、近年は技術力の差が埋まりつつあること」が挙げられます。そこで、貴社が中国企業との競争に勝つために、二つの変革が必要だと考えました。1「シンプルさの追求」→日本企業の課題として、技術力が高いが故に必要とされない機能も搭載し、高価格化してしまうことがあると思います。そこで、顧客のニーズに合わせて無駄な機能を削ぎ落とすことで、中国企業との価格面での差を埋める必要があると思います。2「真心の追求」→「おもてなし精神」という言葉があるように、日本の良さとは「相手に対する気遣い」であると考えます。そこで、顧客のニーズを満たす提案をすることはもちろん、どこよりも顧客に寄り添ったアフターケアこそが、中国企業との差別化に繋がると考えます。これらを実現するため貴社の営業職に就き、1に関しては「テニスコーチの経験を活かし、顧客のニーズを掴むこと」、2に関しては「私の強みである勤勉さを活かし、顧客との信頼関係を築くこと」に貢献できると考えております。』経営者の視点が求められる非常に難しい質問でした。考える時間が与えられますので、しっかりと考えてから、矛盾が無いように分かりやすく話すことを心掛けました。

自分一人では成し遂げられなかった成果について教えて下さい。

『「高校時代に全国大会出場を果たしたこと」です。私は小学生の頃から硬式テニスを続けているのですが、中学時代までは一人で黙々と練習するだけであまり成長することが出来ませんでした。しかし高校の部活動に入ったことにより、周りの部員たちと「切磋琢磨し合う競争原理」、また「励まし合う共存原理」が強く働いたことによって、飛躍的に成長できました。またその結果、最後の大会では全国大会出場という成果を上げられました。』周りの人と協力して、成果を出せた経験のうち、最も大きな成果についてのエピソードを話すようにしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱重工業株式会社の他の2次面接詳細を見る

メーカー (機械・プラント)の他の2次面接詳細を見る

22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
内定辞退
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前にカメラオンにして待機開始後質疑応答が始まり、終了後は自ら退室【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員4名【面接の雰囲気】優しい雰囲気で終始進みました。...
問題を報告する
公開日:2021年10月21日
20卒 | 近畿大学 | 男性
内定入社
【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】役員(代表取締役も含む)+人事1人【面接の雰囲気】やはり代表取締役の方がいらっしゃっていることもあり、緊張したし、前回よりも多少固い雰囲気だったが、前回同様、相槌など話を聞いてもらえていると感じられ、程よい緊張...
問題を報告する
公開日:2019年4月16日
17卒 | 静岡大学
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事 / 技術系役員 / 不明【面接の雰囲気】時折、雑談を交えながら楽しく話せたように感じました。また、こちらの回答に対してのレスポンスもしっかりとしてくれたためとても楽しい雰囲気でした。【リーダーなどの経験が...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
16卒 | 横浜市立大学
内定辞退
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】質問内容や質問の仕方などから決して圧迫面接ではなかった。ただ、雑談のようなものもなく和やかといった雰囲気でもなかった。1次面接同様、適度な緊張感のある面接だった。【購買部門の仕事を説明してく...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

三菱重工業の 会社情報

基本データ
会社名 三菱重工業株式会社
フリガナ ミツビシジュウコウギョウ
設立日 1950年1月
資本金 2656億円
従業員数 76,859人
売上高 4兆2027億9700万円
決算月 3月
代表者 泉澤清次
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 42.1歳
平均給与 918万円
電話番号 03-6275-6200
URL https://www.mhi.com/jp/
採用URL https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/

三菱重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。