就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェーシービー(JCB)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ジェーシービー(JCB)

ジェーシービー(JCB)の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全423件) 3ページ目

株式会社ジェーシービー(JCB)の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ジェーシービー(JCB)の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
423件中201〜300件表示 (全74体験記)

ES

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】学業で力を入れたこと/学業以外で力を入れたこと/自身が認識している強みと弱み【ESを書くときに注意したこと】ESは、自己紹介文として提出するだけであるため、面接で聞いてほしい内容を書くのがいいと思います。【...

good_icon 0 good_icon 25

公開日:2022年6月8日

問題を報告する

WEBテスト

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:非言語 言語 性格検査【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】WEBテスティングと同じでした【WEBテスト対策で行ったこと】インターン選考や本選考の他企業で何度も解いて慣れる事です。

good_icon 0 good_icon 25

公開日:2022年6月8日

問題を報告する

1次面接

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】web面接【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで入室して開始【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】面接官の方は、温厚で明るい方でした。学生が3人のグループ面接で、一人ず...

good_icon 0 good_icon 25

公開日:2022年6月8日

問題を報告する

2次面接

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで入室して開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】最初は、少し硬い雰囲気に感じましたが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれ...

good_icon 0 good_icon 25

公開日:2022年6月8日

問題を報告する

最終面接

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】表参道本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着→受付をして待機→人事部の方と雑談の時間があり、緊張をほぐしてくれます→移動して面接→人事の方と選考状況の確認、今後の流れについて説明を受けます【学生の人数】1人【面接官の...

good_icon 0 good_icon 25

公開日:2022年6月8日

問題を報告する

1次面接

G職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Web上で部屋に入室し、終了次第退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職(人事)【面接の雰囲気】堅めの雰囲気で行われた。次々と質問が飛んでくるの...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

最終面接

G職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】青山本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後お世話になった人事の方と話す時間があり、その後部屋に呼ばれ面接開始。面接終了後にもう一度人事の方と話をして帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

1次面接

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom接続→面接→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の役職が高い方【面接の雰囲気】面接官は口調も物腰も柔らかく終始和やかな雰囲気だったが、...

good_icon 0 good_icon 15

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

最終面接

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】リクルーターと雑談→面接→リクルーターと雑談【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部副部長【面接の雰囲気】最初に緊張をほぐしてくれるように雑談から入った。終始...

good_icon 0 good_icon 15

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

WEBテスト

G職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語非言語性格合わせて60分程度【WEBテスト対策で行ったこと】繰り返し他企業のSPIを受けていく中で間違えた問題等を復習した

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年7月15日

問題を報告する

グループディスカッション

G職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続をして簡単な自己紹介をする.(名前,周りから言われる性格)【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】マンションと戸建てのどちらがいいか【グループディスカッションの流れ】最初の20分程度でデ...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年7月15日

問題を報告する

1次面接

G職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部次長【面接の雰囲気】話しやすく会話ベースな感じでした.最初はアイスブレイクから始...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年7月15日

問題を報告する

最終面接

G職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】青山本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着した後に,人事の方と雑談した後に面接室に案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】最終面接ではあったが,話しやすい雰囲気を...

good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年7月15日

問題を報告する

1次面接

G職
23卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインの為無し【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】第一印象は固く、年次も高めの方だった。自己紹介とアイスブレイクが終わるとすぐ...

good_icon 0 good_icon 24

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

最終面接

G職
23卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】青山オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】到着したら人事部と数分話をしてから面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高めの人事部【面接の雰囲気】淡白であった。第一印象も鋭く、口調も強かった。アイ...

good_icon 0 good_icon 24

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】強み弱み、ガクチカ【ESを書くときに注意したこと】典型的な質問だった為あまり意識していなかった。【ES対策で行ったこと】特に意識しなかったが、チャレンジ精神旺盛な人材を求めていると感じたので、そこは強みとし...

good_icon 0 good_icon 20

公開日:2022年12月12日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語非言語標準的なSPI【WEBテスト対策で行ったこと】インターネット上のサイトでWEBテストの問題を解いていた。

good_icon 0 good_icon 20

公開日:2022年12月12日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし。7人ほどのグループだった。【学生の人数】7人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】お金か時間どっちが大事か【グループディスカッションの流れ】7名ほどのグループでディスカッションを行う。社員は一名...

good_icon 0 good_icon 20

公開日:2022年12月12日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】かなり硬めの雰囲気だった。淡々と次の質問が矢継ぎ早に来る感じだった。おそら...

good_icon 0 good_icon 20

公開日:2022年12月12日

問題を報告する

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】面接後、人事と話をして終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長クラス【面接の雰囲気】これも硬めだった。特にアイスブレイクなどもなく淡々と話が進んでいった様な印...

good_icon 0 good_icon 20

公開日:2022年12月12日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン上だったので特にありませんでした。【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】英語を勉強するなら会話か文法か【グループディスカッションの流れ】最初に個人ワークを行い、そこで自分の考えを軽く発表する。...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】10分間しかない面接だったため、淡々と進んでいった。若手社員の方だったので雰囲気も和...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】かなり淡々と進んでいくような面接だった。厳格な雰囲気で行われて、かなり緊張感のある面接...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

WEBテスト

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】spi・言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のspi【WEBテスト対策で行ったこと】夏頃から色んな選考にエントリーしてテスト慣れした。jcbはwebテストからスタートです。

good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年3月7日

問題を報告する

ES

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】学業、学業以外で注力したこと、強み弱み【ESを書くときに注意したこと】強みと弱み合わせて400字だったため、どちらにも偏らないように気をつけた。【ES対策で行ったこと】夏頃から色んな先輩に見てもらい、なんど...

good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年3月7日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】通常のグループディスカッションであった。【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】伏せるように言われている。【グループディスカッションの流れ】最初各個人で思考する時間を与えられて、時間が来たらまずは各個人で...

good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年3月7日

問題を報告する

1次面接

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】通常のオンライン面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても物腰の柔らかな方で、ほとんど緊張せずに自然体で話すことができた。全ての...

good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年3月7日

問題を報告する

WEBテスト

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】問題集を解き、間違えた問題をまとめ解き直した。

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

グループディスカッション

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから3分前にzoomにログインした。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】広告として有効なのはテレビCMかYouTube広告か【グループディスカッションの流れ】個別に5分程度意見をまとめる時間...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

1次面接

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから3分前にzoomにログイン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業職の女性【面接の雰囲気】優しそうな女性で、こちらの緊張を察知し声をかけて...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

WEBテスト

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの青本を何周もやるようにしました。

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年7月19日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】パソコンで接続→自己紹介→グループディスカッション→発表→終了【学生の人数】7人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】コンビニは24時間必要か不必要か【グループディスカッションの流れ】最初の2分間でそれぞれが自分で意見を...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年7月19日

問題を報告する

1次面接

総合職群
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気で行われました。最初に緊張せずに~さんのことを教えてくださいと緊張...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年7月19日

問題を報告する

WEBテスト

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】自宅SPIのみでグループディスカッションに進めて、面接前にエントリーシートを記入する必要がありました。【WEBテストの内容・科目】言語非言語性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】45【WEBテスト対策で行ったこと】何度も何度も別の企業...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

グループディスカッション

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでしたので、接続して待機してました【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】英語学習は、文法に注力するか会話に注力するか【グループディスカッションの流れ】まず自己紹介をして、自分が周りからどんな人...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

ES

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【ESの形式】web【ESの内容・テーマ】ガクチカ,強み弱み、学業【ESを書くときに注意したこと】選考はなく、面接での資料として提出したので、具体性は大切にしたい【ES対策で行ったこと】就活会議に登録して,似たような考えを持つ先輩のエントリーシートを参考...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

1次面接

S職
23卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても短い時間でしたが、最初から和やかな雰囲気で進みました。女性の方でしたので,とても...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
金融業界内の比較、カード会社の役割について深く勉強をするようにしました。説明会の情報だと少ないと感じたので、JCBで働くOBの先輩に何度もお話を伺いました。特に大切なのは、国内カード会社の比較と国際ブランド内の比較だと先輩は仰っていました。ブランドホルダー、イシュアー、アクワイアラーの3つの役割を果たすのは、国内、海外でもJCBくらいなのでこの自由度が高いことで自分にどういうメリットがあるのかを話すようにしていました。また、志望動機は聞かないことで有名だったので、パーソナル系の質問は完璧に答えられるように準備をしました。パーソナル系の質問を鍛えるために、他の企業の面接を練習として受けるようにしていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
(面接で一度も聞かれませんでしたが、用意していたものをこちらに載せます。) 「就職活動の軸に最も当てはまっていることに加え、自身が成し遂げたいことを最も実現できる環境が整っているからです。」 私には、「新たな決済サービスの創造を通して、社会全体に大きな影響を与えたい」という夢があります。 これは、自身が常に新しいことに挑戦する際に最もやりがいを感じることと、不正利用の被害者になった際に、より安全で安心な決済を生み出したいと強く感じたことがきっかけです。 御社は、”日本唯一の国際カードブランドとして、常に新たなことに挑戦しつづけ、業界内のパイオニアとして世の中のキャッシュレス化やインフラ作りをリードしてきました。 このようなマインドをもち、ブランドホルダーであるからこそ、自由度の高い取り組みができる御社であれば、私の挑戦を応援してくださる、と選考や説明会を通して確信しました。 また、社員の方とお会いする中で、自分の仕事について目を輝かせながら話している社員の方が非常に多く、自分の仕事に誇りを持っている様子がひしひしと伝わり、私も御社の社員の方のようになりたい!と感じたことも理由の1つです。 以上の理由により、御社に入社させていただきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】・学業で力を注いだこと・学業以外で力を入れたこと・認識している強みと弱み【ESを書くときに注意したこと】先輩や友人に必ず一度は添削してもらうようにしました。【ES対策で行ったこと】エントリーシートは書けば書くほど上達すると思ったので、ひたすら量をこなしました。就活サイトで過去に書いた先輩のエントリーシートも参考にしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】問題集を、最低2周はするようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場の若手社員【面接の雰囲気】10分という限られた時間だったので、アイスブレイクがなく、ひたすら質問攻めで、慌ただしい雰囲気でした。【アイスホッケー部のマネージャーに挑戦した理由】はい。新たな領域にチャレンジしたいと考えたからです。私は、これまで、中高では吹奏楽部に所属し、自分が主役となって舞台に立って活動する側の人間でした。そのため、学生生活最後の大学では、一度も経験したことがない、体育会のマネージャーをやってみようと決めていました。サポート役を経験することで、社会に出た時に仕事の選択の幅が広がったり、自身の新たにやりがいを見つけられるかもしれない!ということを期待しました。その中でも、アイスホッケー部を志望し理由としては、部内のあたたかい雰囲気が自身に合っていると感じたことと、プレーの迫力に圧倒されて、ここで4年間過ごしたい!と一目見て感じたため、衝動的に入部を決めました。【就職活動の軸の中で最も譲れないものは何ですか。】はい。挑戦できる環境があるかどうかを重視しています。これには、2つの理由があります。第一に、なりたい人物像があるからです。私のなりたい人物像は、「國井さんに相談すれば、解決する」と周りから信頼され、大きな影響を与えられる人です。このなりたい人物像になるためには、若くから様々なことにチャレンジをして経験を積んで成長する必要があると考えます。その点で、御社は、若手の挑戦を応援してくださる風土があることに加え、部署の多さからたくさんの経験ができます。様々な業務を経験し、キャリアを積むことで、見える世界が広がり、今まで気づくことができなかった自身の可能性を見つけることができると考えました。二つ目の理由としては、新たな常識を作りたいからです。私は、これまで部活動やアルバイトでこれまで誰もやってこなかったことに挑戦したときに一番やりがいやワクワクを感じられました。そのため、社会に出た際にも、新たなサービスや常識の創造を通して、沢山の人を驚かせたいと考えます。その点で、御社は業界内初の取り組みも多く行ない、現状に満足することなく、常に挑戦し続ける姿勢を御社は大切にしており、自身に合っていると感じました。以上、2点の理由から私はチャレンジできる環境がある可動化を重視します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】10分と限られた時間の中での面接だったので、要点だけを伝えるようにしました。あれもこれもというよりかは、これだけ知って欲しい!という話し方を心がけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社

【会場到着から選考終了までの流れ】10分前にズームに入室するようにしていました。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】子供にスマートフォンを持たせるか否か【グループディスカッションの流れ】はじめに自己紹介をしました、その後にテーマが発表され、議論開始。社員は1名いて、グループワーク中の様子を見ていました。【雰囲気】和やかな雰囲気がある一方でバチバチしている学生もいました。【評価されていると感じたことや注意したこと】主体性と協調性の両方を持ち合わせているかを見ているように思います。他の学生を仲間だと思い、一緒に良い議論をしていくという姿勢が評価されます。ファシリテーターだった2名の学生は、自分たちだけで議論をどんどん進めていき、周りが見えていない印象を抱きました。そういう時に、他の人に話を振ったり気にする様子を出せる人が評価が高いと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部 採用・研修グループ次長【面接の雰囲気】管理職面接は、少し緊張感がありました。パーソナルな質問から就職活動のことまで幅広く深く聞かれました。【学生時代に頑張ったこと】アイスホッケー部でマネージャーとして、チームの意識を底上げしたことです。私の所属するチームには、7年間優勝経験がありませんでした。しかし、組織として現状打破の動きはなく、私はこれに危機を感じたため、大会優勝を目標に掲げ、従来のマネージャー業に囚われずに周りを巻き込んだ組織改革に挑みました。具体的に、優勝から遠ざかっている原因を個々の部活動に対する意識の差があることだと考え、週に三度の会議を設けることを提案しました。これまでチームとして一つの方向性がなく、惰性で練習に取り組む選手もいたため、会議を通して目標を共有することで、連携力向上を図りました。最初は賛同しない選手もいたが、熱心に何度も想いを伝えたことで最終的にチーム一丸となり、練習に励むようになりました。結果、惜しくも優勝には届きませんでしたが、一体感が増したことで、格上の相手へ勝利することができました。【困難だったこととそれをどう乗り越えたのか】大学1年次に全身火傷を負い、4ヶ月間の入院生活を余儀なくされたことです。大学入学後、半年も経たずに一度も学校へ行けない状況の中、3度の手術を行い、身体を自由に動かせないことで精神的にも肉体的にも負担を感じました。しかし、そこで毎日お見舞いに来てくれた家族や友人の存在が私にとって大きなものでした。家族や友人に励まされたことで、今自分ができる精一杯のことをやろうと物事をプラスに捉える思考にシフトしました。学業の面では、授業に遅れをとらないために教授に連絡をし、入院中でもできる課題を出してもらい、身体の面では積極的にリハビリに参加することで、ネガティブになってしまう時間そのものを作らないようにしました。2ヶ月間取り組んだ結果、無事に単位を全て取ることができたことに加え、予定よりも1ヶ月早く退院することができました。この経験からどんな環境下においても、今自分に何ができるのかを前向きに考えて行動に移すようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ここが鬼門と聞いていたので、全体的にしっかり準備をして臨みました。実際に、面接は次から次へとどんどん質問が来たので焦ってしまうところもありましたが、自分のペースを乱さないように最後まで笑顔で話せたところがよかったのかなと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 成城大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】青山本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付→待機→人事面談→面接→諸連絡→解散【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】非常に温厚で優しい方でした。はじめは当たり障りのない会話からスタートしたのでリラックスして面接に臨めました。【10年後はどうなっていたいか】はい。10年後は、プライベートも仕事も両立していきたいと考えています。プライベート面では、休みの日は家族と過ごす時間を大切にしたい。加えて、自分の趣味に没頭できる時間も作りたいです。プライベートでうまくストレス発散ができれば仕事の効率も上がると考えるからです。仕事面では、「國井さんに聞いたら解決できる」と周りの仲間に信頼される人材になっていたいです。それまで身につけてきた様々なスキルを若手に教えるなどのマネジメントも経験しつつ、会社を支えるポジションにもなりたいと考えています。なぜなら、学生時代のカフェのアルバイトで、新人教育に携わった際に、新人たちの性格などを見極めて、一人一人に合った指導をしたことで店長から評価していただけて、アルバイトリーダーを任せてもらえたからです。そのため、自分のスキルを磨くだけでなく、そのスキルを後輩に教え、与えることで業績を上げられるような人材になっていたいです。また、10年後、若手育成の立場になったとしても自身にはまだまだ学ぶべきことがあると思うので、教える気持ちだけでなく、学ぶ姿勢も継続していきたいです。【やりたいことや興味のある部署はありますか】はい。最終的には、「日本のおもてなし文化ときめ細やかな技術を売りにした本当に安心安全な次世代の決済を作りたい。」です。このように考えたのは、私が不正利用の被害者になった経験があるからです。その際、私はJCBカードを使っていたので、御社の社員の方が対応をしてくださりました。担当してくださった方は、非常に親切な対応をしてくださり、私の不安を取り除いてくださり、私の無理なお願いも上司に掛け合って下さりました。最後には、このような被害が起きないように我々もっと良いサービスを作って行きますとお話してくださりました。この経験を通して、本当に安心安全な決済とはなんだろうと考えるようになり、私がそんな決済を生み出してみたい!と考えるようになりました。仮にご縁が合って入社させていただいた際は、まずは、信用管理本部のセキュリティー推進部で不正利用の実態を学び、お客様が真に安心できる不正抑制機能を確立したいです。そこで知識を蓄えた上で、最終的に次世代の決済を作り出すイノベーション統括部で、先ほど申し上げた「日本のきめ細やかな技術を売りにした決済」を作りたいと考えております。とはいえ、まだ実際に働いたことがあるわけではないので今後自身の考えは、正直変わっていくと思います。そのため、自分の将来のことを常に考えつつ、今目の前にある仕事を一生懸命こなしていきたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接でも落ちる人は落ちるので、万全の対策をしていきました。志望動機は聞かれなかったものの会社に入った後の話は聞かれたのでそういうところも油断せず準備していきましょう。評価していただけたところは、自己開示をしたこと、人間として好きになってもらえるように楽しい会話を心がけたところだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

企業研究

総合職(G職)
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 クレジットカード会社はたくさんあるため、その中でどのようにして差別化するかということは重要。JCBはシングルアクアイヤラーであり、その他の会社とは大きく違う。またクレジットカード業界はとても構造が複雑であるため、クレジット業界自体への理解が必要となってくる。私自身はメジャーなクレジットカード会社の説明会を受け、事細かくメモをしたり、質問をすることでそれぞれの会社の強みであったり、特徴であったりをインプットすることができた。これは私が他の業界を受けるときにも行なっていたが、同業他社において同じ質問をすることで、企業の差別化を行うことをしていた。例えばクレジットカード業界であれば『今後クレジットカードの普及率は頭打ちになり、成長は見込めなくなった時にどのようにして乗り越えますか』と質問をして、回答を企業別に覚えておいて、実際の面接の場で話していた。  最も有益だった情報源はJCBの社員の方々で、インターンを通して多くの社員の方がお話をしてくれたり、面談をしていただいたりできるのでその場で情報や面接練習を行っていた。そのためインターンへの参加はとても重要である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

志望動機

総合職(G職)
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
JCBは志望動機を聞くことがないため、面接で志望動機を答えたことがない。しかし将来どのような仕事をしたいかということやどのようなキャリアヴィジョンを描いているかということ聞かれる。私は自身は専門として勉強しているスポーツや健康を決済という日常的な行為に新たな付加価値としてつけたいという話をした。食品や広告など多くの媒体が日常にある中で、決済は健康という意識関係なく、日々行っているため、そこに栄養バランスを管理できるアプリや、買った食品を中心にどのような運動を、どれだけ行えばいいかというものを管理できるアプリを開発して、決済に新たな可能性を見出したいということを話した。他にも将来的には、社会の変化に対応できるような人間になるために、多くの業種を経験できる御社が最も成長できると感じたと言った旨を話した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

1次面接

総合職(G職)
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】雑談ベースであるが、質問が鋭い。しかし初めにマイブームの話などをしてくれるため、緊張はほぐしてくれる。【就職活動の軸に基づいて、選考受けている企業を比較してください。】私の就職活動の軸としては、3つあります。1つ目は健康的な社会を作りたい。2つ目は多様な人に関わり、自分自身成長したい。3つ目はお客様ファーストである。この軸を選考を受けてる積水ハウスと比較すると1つ目は、暮らしと生活という部分で大きく変わります。暮らしでは家を通して、人生100年時代と言われる中で間取りを中心に健康を体現するということにやりがいを感じています。御社では生活の中で最も重要な決済という部分に健康という付加価値をつけることで、日本や世界を健康にできると考えています。そのため御社の方が規模感としてもやりがいといても大きいものになっていくと思っています。2つ目は多くのお客様に関わるという点では積水ハウスが、多くの業種の方と関わるという点では御社が優れていると感じており、どちらも多くの経験や多くの成長ができると感じています。最後の3つ目は積水ハウスではお客様に対して夢を間取りとして叶えることで、御社はお客様が求めているものを実現するというものであるためどちらも同じようなものであります。しかし御社は日本だけでなく、インドの事例のように世界に対しても日本もおもてなしの心を持って接しているため、そのような心意気に魅力を感じています。そのため総合的に見ると御社の方がやりがいや自身の成長にとってもより良いものであると考えています。【学生時代に何をがんばってきたか】私は自身の知的探究心に対して満足するように行動してきた。学校生活では教授の一番前で授業を常に受け、情報を受診、自身の意見を発信しやすいように生活していた。また私の所属しているライフデザイン学部は人生を福祉、建築、健康の3つの視点で学ぶと言う学部であった。そのため他学科の授業を多く取ることができる。私は建築の授業や福祉の授業というものにも興味があり、実際にその授業を受け、建築の教授とは東京駅周辺のフィールドワークや福祉の教授とは福祉施設のフィールドワークを行って自身の興味といったものを満たしてきた。また私生活では自身の興味関心があることは全てチャレンジしていこうと考え、スノーボードでは検定を受けたり、専門で学んでいる健康についても資格を取得したり、他にも芸能界に興味を持ち、モデル活動をしたり、D Jや音楽作成、動画編集や自作でパソコンを作ることなど様々な分野で自身の興味を満たすように生活してきた。その中で私は環境への適用力といったものが大きく成長したと考えている。それは自分自身が多くのコミュニティーに属することで、多くの情報取得することや、そこからさらに興味を増やすことをしていたため、相手と多くの共通点を見つけることで信頼関係を築き、その環境に自分がより早く馴染むことができた。そのようにすることで自身は悩んだこと不安に思ったことを他の人に相談できることや、頼ることができるようになった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深く物事を考えられる思考力や、総合的に鑑みそれを比較する能力であると思う。なぜどうして、という気持ちと物事を整理することができれば評価される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

最終面接

総合職(G職)
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着→人事のアテンド(10分程度)→面接→人事から今後の説明【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】執行役員【面接の雰囲気】雑談ベースで特に何を評価されているかわからない雰囲気であった。日常生活について話をされた。そのため逆に不安であった。【日常的に何をしてる?】私は日常的にスポーツが好きなため、体を動かすことが多いです。専門でテニスを行っているためテニスをしたり、ウィンタースポーツが好きなため最近までスノーボードしていました。こだわりが強い生活のため、スノーボードをギアにこだわり、自分自身でオーダーメイドのものを使用したり、技術ライセンスをとったりしました。他にもサイクリングで1日で250キロ程度自転車を漕いだり、音楽作成や動画編集をしたり、自分のやりたいことを行っています。大学生活では、スポーツ栄養学を専門で学んでおり、どのような選手にどのような栄養が必要かというものを中心に、日常生活で栄養を摂取することがいかに重要かというものを学び、自分自身で通信教育で資格を取得しました。【スポーツ栄養学について教えて?】サッカー選手であれば、パスタを食べるということがよく言われるのですが、パスタの中でもデュラムセモリナ粉を使ったものの方が吸収のバランスが良いため、好ましいです。またラグビーではフォワードとバックスで大きく異なっていて、フォワードはアミノ酸を中心に、澱粉を加水分解したデキストリンを常に摂取する必要があります。バックスはサッカー選手のように持続的にパワーを発揮しなければいけないため、パスタ等の炭水化物にプラスして、アミノ酸もしくはペプチドを摂取して筋パワーを維持しなくてはいけません。他にも陸上のマラソンはどのタイミングで何を摂取しなくてはいけないかなどがとても細かく管理しなければいけないためとてもシビアな学問になります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】雑談がとにかく多かったため、最終面接時点で合否がほとんど決まっているような雰囲気があった。しかしその中でも考えさせたり、大学でどのように過ごしてきたかを見られており、人柄を評価されている感じがした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

企業研究

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはインターンシップに参加した。複数daysインターンは落選したが、1dayインターンや説明会が充実しており、企業理解を深めることができた。人事の方が公言しているように面接では志望動機を聞かれることがないので、「希望の部署」「JCBでの明確なキャリアプラン」レベルまで用意していく必要はない。あくまで企業の社風や雰囲気、働き方、社員の方々の人柄などを理解する程度で十分だと思う。OB・OG訪問も積極的に受け入れており、ビズリーチなど経由でも社員と連絡が取れる。S職の場合G職と比べて数が少ないが、実際に働いている方の話を聞ける貴重な理解になると思う。S職の方にOG訪問で話を聞いて、社員の意向や私生活のイベントに合わせてキャリアを形成できる点が魅力だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

志望動機

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
面接で具体的な志望動機が聞かれることはないので、他社のようにしっかりと志望動機を準備していく必要はない。その代わりに「将来どのように働きたいか」「就職活動の軸はあるか」「他にも内定を貰ったらどのように選ぶか」といった質問に対して、JCB(とくにS職)と絡めた解答をするように意識した。具体的には「プライベートも充実させたいが、仕事でも色々な挑戦をしたい」「他企業の一般職から内定を貰っているが、もう少し主体的な働き方をしたい」などの解答でJCBのS職への志望度の高さを示すことができたのではと思う。「風通しがよく、魅力的な社員の方々と働ける環境を選びたい」というのもJCBをイメージして用意した解答だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

WEBテスト

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI WEBテスティング【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なWEBテスティングと同じで、言語、非言語、性格検査【WEBテスト対策で行ったこと】同じ形式を採用している企業をよく受けていたので、形式にもともと慣れていた。おそらくG職とS職でボーダーは異なると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

1次面接

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】始めに1分程度で自己紹介をし、その中できになった部分を聞かれる。面接時間が10分と短いので、質問自体は多くない。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の女性社員 20代後半だと思う【面接の雰囲気】とても穏やか。面接時間が短いこともあり、アイスブレイクなどなしでいきなり面接が始める。自己紹介でどれだけ興味を持ってもらえるかで半分くらい決まる気がした。【これまで学生時代にやってきたことや経験などを含めて、ご自身について1分程度で自己紹介をお願いします。(ESがないので、この自己紹介を軸に質問される)】それでは簡単に自己紹介をさせていただきます。○○と申します。○○大学の○○学部に在籍しており、大学では○○を専攻しています。幼少期に海外で暮らしていた経験もあることから日本国外の文化や言語に関心があり、特にテレビや新聞で大統領選についての報道を目にすることが多かったことからアメリカという国全体はもちろん、政治の成り立ちにも関心を持つようになったからです。大学生活では大きく分けて2つ、2年半続けていた○○(飲食店)でのアルバイトと、○○への長期の交換留学に力を入れておりました。アルバイトではバイトリーダーを任され、○○や○○といった店舗の課題解決に向けて他のスタッフと協力して取り組み、留学生活ででは、限られた時間の中で最大限に成長したいと考えてグループワークの多い授業に挑戦し、母国語や文化の異なる学生たちととの関わり方に悩みながらもプレゼンテーションの作成に奮闘していました。【長期の留学をしようと決意するに至ったきっけかを教えてください】「大学の講義やビジネスレベルで通用する語学能力を身につけるとともに、日本の外に出ても通用する人材になりたかったから」というのが一番の理由です。私はいわゆる帰国子女ですが、小学校低学年で帰国しているため海外に住んでいた頃の記憶は少なく、鮮明でもありません。英語での日常会話には困りませんが、大学の講義レベルに対応できるほど得意とは言えないのが現状だったので、もう少し自分に負荷をかけ、海外で1人でも過ごしていける人間になりたいと思っていました。大学に入学後、留学センターで話を聞いたら、選考していた○○を学べるだけでなく、副専攻であった○○の地域にある大学を見つけたことから、交換留学という形で2度目の海外生活に挑戦しようと決意しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接時間が短いので、いかに「質問に対して端的に明確に答えられるか」を見られていたと思います。たくさん深堀するほどの時間もないので、基本的な受け答え能力とコミュニケーション能力を示せれば通過すると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

グループディスカッション

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】最初に自己紹介をし、GDの内容説明を受けたあとディスカッション開始【学生の人数】7人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】youtubeとテレビはどちらが有益か【グループディスカッションの流れ】面接官からの説明を受け、ディスカッション開始。ディスカッションのやり方について明確な指示はなく学生に任せている。画面共有などはできないので手元のメモで代用した。社員は1人で、画面オフの状態で様子を見ている。【雰囲気】なごやかだった。zoomではなく独自のミーティングサイトを利用するためたまに接続が悪い。【評価されていると感じたことや注意したこと】進行役ではなかったが、お題がかなり抽象的だったため定義付けを入念にするよう誘導した。GDにしては人数が多いこともあって議論が拡散してしまったので、途中でアイデアの選別や定義の再確認を促した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

2次面接

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】始めに1分程度で自己紹介をしたあと、自己紹介もしくは提出したWEB履歴書の内容に沿って面接官から質問される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代くらいの人事の方【面接の雰囲気】非常に穏やか。1次面接と同じく、自己紹介の部分でどれだけ興味を持ってもらえるかが大事だと思った。第一声から明るさと学生らしさを意識して話した。【学生時代にもっとも困難だったことと、それをどのように乗り越えたかを教えてください】これまでに最も大変だったことは、○○への交換留学中、大学の授業の一環で行ったグループワークです。語学力には自信のある状態で留学に臨んだものの、欧米の学生の積極性や発言力の高さに圧倒され、萎縮してしまいました。日本の能動的な授業スタイルに慣れてしまっていたこともあり、与えられた課題に対して自分の軸を持って発信したり、意見をしっかりと発することに慣れていなかったからです。学期を通して同じチームで活動し、毎月プレゼンテーションの作成が求められたため、このままではマズいと思いました。そこで、英語力の向上や「常に意見をもつこと」を意識するなどの自分自身でできる努力に加え、チームのメンバーや欧州人のルームメイトの助けをこうなどして乗り越えました。【将来はどのように働きたいと考えていますか】就職活動や企業選びの軸としても挙げていますが、「私生活と仕事のどちらかに偏ることなく、両方を充実させたい」というのが簡潔な回答になります。多様な経験を積んで社会人として成長することはもちろん、ライフイベントなどを経ても出来るだけ長く働き続けていきたい気持ちがあります。母親が国家資格を有し、ライフイベントを経ても長く働いて経済的に余裕があったおかげで、海外で育ちながらも日本の教育をなんの不自由もなく受け、部活動や海外留学、旅行など様々な経験をできました。将来自分が家庭を持っても同じくらいの経験を自分の子供にさせてあげたいという想いから、長く社会で働き続けている女性のロールモデルが多い企業を選びたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接では、緊張することなく会話を楽しむ感覚で面接に挑むことができた点が評価されたと思う。「自分のことを知ってもらう」ような意識で臨むことが大切。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

最終面接

S職
22卒 | 上智大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】青山本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませた後、人事部の別の社員に呼ばれる。他社の選考状況を聞かれたり、就活に関する雑談をする時間がある。時間になったら面接官のいる部屋に案内されて面接開始。面接後も、面接前と同じ担当の方と話す時間がある。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の年次が上の方【面接の雰囲気】人当たりが良く、明るい方だった。口調や雰囲気から、活発な印象を受けたので自分も出来る限り明るく振舞うよう意識した。【自己紹介と、最近ハマっていることを教えてください】では、自己紹介からさせていただきます。○○と申します。○○大学の○○学科で○○を選考しております。海外に住んでいた経験もあることから海外の文化や政治に関心があり、そいった理由から現在の大学・学科・選考内容を選びました。大学生活では、大きく分けて2つ、2年半続けた○○でのアルバイトと、ヨーロッパの○○の大学への交換留学に力を入れていました。最近ハマっていることは、海外ドラマを見ることです。ニューヨークで働く3人の女性が主人公で、仕事や恋愛、私生活の困難に立ち向かっていくストーリーです。就職活動に追われて前向きな気持ちを失いそうになっても、主人公の明るく破天荒な性格に元気づけられる気がして毎日寝る前に観ています。【周りから言われる自分の性格、自覚している性格について教えてください】周りからよく言われる性格として、良くも悪くも「素直でわかりやすい性格」だと思います。自分の感情や周りの人に器用に嘘が付けないタイプなく、自分の好きなもの理想には一直線な部分があるからだと思います。普段はゆっくりとしている性格ですが、一度やると決めたことにはかなり集中して取り組んだりと、オンオフの切り替えもわかりやすいので、そのように言われるのだと思います。自覚している性格としても、喜怒哀楽といった感情に素直に生きている素直な人間だと思います。大学生活では、限られた交換留学の枠を得るために語学の勉強やGPAをはじめとする成績の維持に励んでいたので、そういった姿を見て、はじめに申し上げたような言葉で形容されるのかだろうと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人事面談で貰ったフィードバックをもとに、積極性・主体性と協調性のバランスが取れていることをアピールするよう意識した。また、同じようなエピソードを話していた別の内定先からは「人物像に一貫性がある」という点を褒められた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

企業研究

習熟群
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1番大きかったのはインターンに行くにあたってさまざまな情報を得たこと。インターンエントリーに際し事前参加必須の説明会で、カード業界の基本、カード業界の中でもジェーシービーが他と比較してどう事業内容が違うのか、などを理解した。さらに、実際にインターンを通じてビジネスの提案を行う中で、自分たちで調べたり社員の方に聞いたりすることで、実践的にキャッシュレス決済によるビジネスの可能性を理解した。インターン中は10名程度の社員の方と直接お話する機会があったので、社風も自然とわかった。また、インターン参加者限定で座談会が行われ5人程度の社員の方の実際の業務内容などをお聞きできた。その他に行ったことは、同業他社であるSMCCのインターンに参加し軽く比較を行った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

志望動機

習熟群
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がジェーシービーを志望する理由は、自分自身の就職活動の軸と合致するからです。軸の1つ目は、影響力の大きなビジネスに携われることができること、2つ目は、さまざまな業界・立場の人と関わりながら仕事ができることです。1つ目については、実際にインターンを通じ、キャッシュレスを用いたソリューションを提案することでグローバル規模のビジネスを創出できる可能性を感じ魅力に感じました。2つ目については、社員の方々のお話からさまざまな業界と連携をとりながら仕事をなさっていることをお聞きしました。(軸に沿う企業の中で最終的な決め手は何かと聞かれたので)決め手は社風です。そのうえで御社は、インターンを通じて「パッションとロジカルさのバランスが非常に良い方が多い」と感じ非常に魅力的だと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

1次面接

習熟群
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続すると始まる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】明るく気さくな方で、いかにもジェーシービーの社員の方らしいなと思った。途中でもすごく褒めてくださり話しやすかった。【周囲からどんな人と言われますか】私は、周囲の人からは「内に熱い思いをもってストイックに取り組む人」とよく言われます。(深堀りされた)なぜそう言われると思いますか?→サークルで目標達成に向けてさまざまな人の協力を仰ぎながら活動していたりしたのでそういうところを見て言われたのだと思います。→自分ではそれにたいしてどう思いますか?→自分ではまだまだだなと思うことのほうが多いです。→よわみだと感じている、言われる部分はありますか?→はい。弱みとしては、「自分ひとりで頑張りすぎるところ」はよく指摘されますし、自分でも弱みだと感じています。→それに対して何か気をつけていることなどありますか?→はい、何かに取り組むときは自分よりそれが得意な人がいないか探してなるべく頼むようにしています。【チームで頑張った経験はありますか】所属していたサークルでイベントを開催する際、○○○責任者に挑戦しました。その中で、メンバーの会議参加率が低く仕事も遅いという問題が生じました。そこで、個人の活躍が曖昧であるという課題を解決すべく毎週メンバー1人1人と1対1の面談を行い、それを踏まえ各々に適した仕事を割振り再び面談を行うサイクルを作りました。取組みは奏功し、最終的に「○○○○○○○○○○」と言っていただくことができ、翌年の希望者は前年の1人から8人に増加しました。私はこの経験から、リーダーというのは単に引っ張るだけでなく、メンバー一人ひとりに向き合い全員がリーダーシップを持てるチーム作りをすることが重要だということを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分自身の人間性を包み隠さず話し、それが社風とマッチしていると思っていただけたと思う。インターン経由だったためかわからないが、志望動機などはほとんど聞かれなかったので、人間性が重視されていたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

最終面接

習熟群
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】最初に人事の方とアイスブレイクタイム→面接→再び人事と話す【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】おそらく部長【面接の雰囲気】雰囲気は非常にやわらかい。インターンでお会いしていた方だったので気が楽だったが、かなり目をみて話す感じだったため緊張した。【これまで話さなかったことで自分らしさが出ているエピソード】ゼミでの話になります。ディベートの準備に力を入れていたのですが、半年間毎日会議を行ううちに、頻繁に意見の対立が生じ1つの文献の是非を2時間話し合っても議論が収束しないこともありました。弱音を吐くメンバーも出る中、私は各々の意見の合致点と相違点を整理するシートを作り可視化した意見を会議前に共有し会議円滑化を図るなど、立ち止まらず少しずつ前進させました。こういったところから、私自身の強みである「妥協せずに目標に向けて行動し続けるような力」がいかせたと思っています。(深堀り、そのときのモチベーションは?)→モチベーションを保てた理由は主に2つあり、1つ目は諦められない性格であること、2つ目はディベートに勝つという目標があったからだと思います。【インターンの感想を教えて】インターンでは、ジェーシービーの業務内容に対し、良い意味で想像を裏切られました。特にキャッシュレス決済のビジネスの幅の広さを実感することができたのが印象的でした。(深堀り、自分自身の活躍については何か感じるか?)→正直に申し上げると、周りが優秀ではじめのうちは戸惑いも大きかったです。ただ、各々の個性をいかすことができたチームだったので、自分自身の強みである、「全体最適を考えながら行動するところ」や「アイデアを出す力」を徐々に出すことができたと思っています。実際に最後にチームメンバーと振り返りをした際にもそう言ってもらうことができて非常に嬉しかったです。(難しかった部分は?)→自分自身の何を実現したいのかという思いの部分に向き合いそれを現実的なものにするのは苦労しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一貫して自分を出したこと。また、就活の軸との一貫性とそのうえでなぜジェーシービーなのかをきちんと話せたことがよかったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

企業研究

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
カードに関する基本情報はネットで調べた。 その他にはオープンワークでJCBの強み弱みをしっかり分析した。 JCBのセミナーにできるだけ多く参加した。(JCB主催やマイナビ主催など) そこで話される内容を逐一メモし、本選考の面接で学んだことをアピールした。 その中でも特にJCBは「チャレンジ精神」と「自分の考えを持つこと」の二つが重要でありアピールすべきポイントだと感じた。 ラインのオープンチャットで情報収集した。 OB訪問で働くイメージやキャリアプランを考えた。 具体的に何をやりたいか話せるようになるためには入社後どのようなキャリアプランがあるのか、どんな部署があり具体的に何を行っているか知る必要があるので、OB訪問は可能な限り行うべき。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

志望動機

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
面接で志望動機は聞かれていない。 志望理由は就職活動の軸の4つに合致したためと貢献できる手段があるためです。前者について、1つ目は新しい仕組みづくりに貢献したい。これは居酒屋でキャッシュレス導入の経験から考えた。2つ目は世界と関わることのできる日系企業。これは大学時代の留学経験から考えた。3つ目は若手の成長環境。これは自身が院卒のため早く成長したい気持ちから考えた。4つ目は貢献の実感を強く感じること。これは自分の働く上でのモチベーションとなるため。後者について、貢献できる手段とは、私の強みである向上心と突破力です。OB訪問のお話からも貴社の業務は「柔軟な対応の繰り返し」だと考えます。そこで私は向上心を持って現状をより良くする方法を常に考えながら主体的に行動することで貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

WEBテスト

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定

【実施場所】オンライン上【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】65分【WEBテスト対策で行ったこと】インターンシップのころから50社以上の企業のテストを解き問題になれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

1次面接

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】口調も物腰の柔らかい感じだった。10分という短い間で、コミュニケーションスキルを見られている気がした。【学生時代力を入れたこと。】テニスサークルでの勧誘活動にて入会者数増加に力を入れて取り組みました。以降深堀。「どのように頑張ったのですか。」サークルの認知度を高め入会者数を増やすために、直接会うことのできない人々にもアプローチできるSNSに着目しました。そして新たに○○の利用を提案し運営を主導しました。そして私は、1000人以上の学生にメッセージを送ることで勧誘しました。その結果、サークルの認知度を高めるとともに、勧誘の効率化に成功し、一か月間で入会者数を前年比で◎倍に増やすことができました。「なるほど、現在も何か継続されていますか。」はい、今年はコロナの影響で直接会うことができなくなってしまったためzoomを利用することによって新入生獲得に取り組んでいます。【大切にしている価値観は何ですか。】2つあり、向上心とコミュニケーションです。前者について、自分自身の特性として、現状をより良くしたいと考えるため、改善する気持ちを大切にしたいためです。後者について、コミュニケーションは仕事をする上で最も大切だと考えるためです。具体的には相手の伝えたい気持ちと自分の伝えたい気持ちを過不足なく一致させることです。この行為により、信頼関係を築くことができると考えます。「なるほど、実際の例はありますか」はい、サークル活動にて、イベントを企画した際、メンバーの意見が少なく感じたため、風通しの良い雰囲気づくりに注力しました。このとき原因を「他力本願の意識」と「失敗への不安」であると断定できたため、少人数の班を編成し、全員が失敗を恐れずに意見できる雰囲気を作りました。その結果、学年を問わず積極的に議論できる班作りに成功しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】会話ベースだったため、端的に分かりやすく伝えることを心がけた。大前提として笑顔とはつらつとした印象を心がけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】5人でオンラインでのGD。各自自己紹介(学歴と周囲からの評価)した後、選考が始まる。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】子供にスマホを携帯させるべきか。【グループディスカッションの流れ】30分間でGD。最後に2分で発表。グループワーク中は社員の方は画面オフで様子を見ていた。発表後、社員からフィードバック。【雰囲気】緊張した空気が漂っていた。【評価されていると感じたことや注意したこと】お題の目的を常に意識した発言を心がけた。その際、意見が収束しやすいよう他人の意見を言い換え分かりやすい言葉にしてまとめることで議論に貢献した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

2次面接

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】穏やかだった。面接を始める時に「出身はどこ?」等のアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐして学生がどんな人間かを見ているようだった。【御社の強みと課題点について教えてください。(逆質問)】まず、強みについて人と環境から説明します。人についてはチャレンジ精神があり何でも吸収する姿勢の社員が多いです。弊社の業務は改善の繰り返しなため何事も主体的に取り組む精神が社員全体に浸透していると感じます。環境についてはファーストアクアイアリングである点です。これは他社とは異なる視座に存在することを意味しており強みでもあります。ぜひ調べてみてください。つづいて課題点について、二つ挙げますね。一つ目は自社のシステムが弱いと感じています。まだまだ紙媒体での業務も古く残っており今後システム導入が必要であると感じています。二つ目はスピード感です。金融系ということもあり法令順守意識が強いため、なかなか実行までのスピードが遅くもっと早くすべきだと感じています。【失敗した経験はありますか。】私が失敗した経験は、教育実習です。生徒から質問が一切されずつまらない授業になってしまいました。また、時間いっぱい使えませんでした。反省すると、生徒と対話できていなかった自分のやり方に問題があったことに気づいた。そこで、アンケートを毎回実施し、板書だけでなくパワポを活用したり、生徒一人一人と対話を行ったりしました。その結果生徒が主体的に授業に参加するようになりより良い授業づくりに成功しました。以降深堀。「その経験から何を学びましたか」ここで学んだのは、2つあって改善と反省のサイクルとインプットとアウトプットの違いです。現状に満足せず常に改善する姿勢と行動によって得られることもあることを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】成長意欲とヴァイタリティがJCBとマッチしているか見られているように感じた。そこで、質問に対する回答時に自身の価値観を織り交ぜつつJCBにマッチしているところをアピールした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

最終面接

総合職(G)
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン。始めの10分で人事との面談。アイスブレイクを行った後部長と30分面談。その後人事と10分面談。選考状況の確認と伝えたりない思いを伝える。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】穏やかかつ厳しめの雰囲気だった。自己紹介から始まり、書類を見ながら淡々と質問と回答を繰り返した。一方で、たまにプライベートな話になると穏やかな雰囲気になった。【就職活動の軸を教えてください。】4つあります。ひとつは新しい仕組みづくりに貢献したい。キャッシュレス導入に携わった経験からです。2つ目は世界に誇れるジャパンブランドであること。留学での経験から日本の製品を世界に発信したい。3つ目は成長環境。4つ目は貢献の実感です。以降深堀。「なるほど、ではその就職活動の軸はJCBとどのように合致していますか」1に関して、中でも金融はあらゆる産業のインフラであり、その金融のなかで市場拡大余地の大きいカード業界に魅力を感じている。2に関して、日本初の国際ブランドでありシングルアクワイアラーである点。3に関して、日本一のカード会社であり若手の裁量の大きさに魅力を感じています。4に関して、一人一人がJCBの顔として貢献できる点に魅力を感じています。【今後のキャリアプランについて教えてください。】今後は様々なスキルを磨いていきたい。具体的にはカードを使う立場の加盟店営業や、カードを作る立場のカード事業統括部門、そしてJCBのインフラを支えるシステム開発部など一通りの知識を身につけたいです。その中でもいざきゃでのアルバイトの経験から、自分はお客様のニーズを一番とらえたいため営業をしたいと考えています。その一方で、OB訪問でシステムに弱みがあると伺ったため、理系院卒の肩書を持つ自分としてはシステム開発部などで活躍したい気持ちもあります。そのためまずは、営業でJCBでの基礎知識を身につけその後システムで社内のインフラを支えたいと考えています。そのために、現在はITに関する基礎知識を習得しています。最終的には、世界のJCBのシェアを増やしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対し的確にこたえられているか。志望動機が聞かれない代わりに就職活動の軸が聞かれるが、これが具体的にどのようにJCBにマッチしているかを伝えること。キャリプランについても明確に根拠をもって話すこと。最後は入社したい熱意と活躍する覚悟。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

事務系
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の「企業研究」で行ったこと ・カード業界は競合他社が多いのでなぜこの会社でなければダメかという部分に関して特に具体的に準備していた ・インターンシップや説明会に積極的に参加をして、質問や社内の雰囲気も掴もうととしていた 特に具体的に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと ・カード業界の動向や各企業での事業内容の特徴を詳しく調べていたので他社との差別化を図ることができたし、面接でもアピールすることができた 有益だった情報源(サイト・本など) ・主に就活会議やワンキャリアを有効活用していた ・この二つのツールはESの過去問だけでなく、面接などの選考についても詳しく載っているのでどのようなことが聞かれるかやどのような雰囲気なのかという部分において心の準備ができた 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

志望動機

事務系
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私にはまず「世界規模で人々の生活に貢献・寄与する」という夢があります。私はスポーツジムでのアルバイトや留学での経験から様々な顧客のニーズに寄り添い、結果を出してきました。この経験を貴社でなら大いに活かせると考えています。実際にスポーツジムでのアルバイトではカードを含む金銭関係の仕事も行なっており、改めてカードを通して人々の生活を豊かしたいと考え、カード業界を志望しております。その中でも貴社を志望している理由は大きく分けて2点あります。1点目は世界におけるブランド力の高さです。実際に世界に出回っている日本ブランドは御社だけであり、今後もさらなる拡大が見込まれると考えました。2点目は人です。御社の説明会やインターンシップに参加をし、実際に社員の方とお話をするにつれて御社の理念や社内の雰囲気といった部分も肌で感じられ、強く魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

ES

事務系
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ・志望動機・自己PR・長所短所【ESを書くときに注意したこと】よくある設問だったのでわかりやすい回答を意識していた【ES対策で行ったこと】・他企業に内定している先輩に何度も選択してもらった・就活会議やワンキャリア等で過去のESを見て書き方や内容を参考にした

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

WEBテスト

事務系
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同様、英語はなし【WEBテスト対策で行ったこと】買った参考書をひたすら繰り返して解き方を覚えた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

1次面接

事務系
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからログイン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は若めの女性の方【面接の雰囲気】・一次面接だったのとても和やかで話しやすい雰囲気だった・話し初めから人の良さが滲み出ており、自分の素を出すことができた【学生時代に力を入れたこと】8チームが参加する日本商品プレゼン大会です。私はカナダで行われたプレゼン大会に4人チームのリーダーとして参加し優勝を目標にしていました。しかしテーマに対してアイデアが多すぎるが故に意見がまとまらない状態にありました。この現状を解決すべく私はリーダーとして大きく2点の行動を取りました。1点目はメンバーに対しカナダの地域毎にニーズ調査を依頼することです。実際に現地の人に聞き込みを行ってもらい、私はそのデータ分析を行いました。2点目はプレゼン当日から逆算して作業を割り当て、タスク量を均等にすることです。4週間後の本番から逆算し、商品の担当部分をメンバーに割り当てることで作業の効率化を図りました。結果スムーズな議論ができ、準優勝を収めることができました。【ゼミの卒業研究の内容】私はテーマとして「2016年のアメリカ大統領選挙」を研究しています。このテーマを選んだ理由は世界経済を牽引する大国、アメリカの政治が与える影響について関心があったからです。卒業研究についての目標はアメリカ大統領選挙について誰もが理解しやすい論文を書くことです。全体としては三章での構成となっています。一章は日本の総裁選とアメリカ大統領選挙の違い。二章では2016年のトランプの勝因。最後はトランプの勝利がもたらした影響。私独自のオリジナリティとして盛り込んだのはアメリカだけでなく、日本の選挙制度についても調査をしたという部分です。理由は非常にタイムリーな話題かつ比較することでより一層分かりやすくなると考えたからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】・一次面接だったので大学時代のことが主に聞かれた・笑顔でハキハキと、わかりやすく受け答えすることを強く意識していた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

グループディスカッション

事務系
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったのでマイページからログイン【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】理想の上司に求める条件三つ【グループディスカッションの流れ】・オンラインだったので最初はアイスブレイクがてら自己紹介・そこからリーダー等は決めず流れに沿って話し合い始める【雰囲気】とても活発な雰囲気【評価されていると感じたことや注意したこと】企業が求めている人物像に合致しているかどうかを見ているのではないかと思った。その理由は積極的に議論を動かしていたのにも関わらず選考に落選したから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究をする際に、同業他社と比較することで、その企業の強みであったり、弱みであったり、人柄や社風などを自分の中に落とし込んでいきました。 調べた方法としては、インターンシップに参加するなど、OB訪問をするなど、ネットで調べるなどに重点を置いておりました。 また、会社の状況などだけを調べるのではなく、口コミサイトなども見て、働く人の声も見ていました。 この企業はビズリーチキャンパスに登録している社員の方に、話を聞くことができます。どの社員の方に話を聞くかは自分で選ぶことができるので、自分の理解に合わせた企業研究をすることができると思います。ただ、ビズリーチキャンパスは登録できる大学が決まっているので、注意が必要です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は今後の日本社会において成長性と消費者に対する影響力の高さからクレジットカード業界を志望しております。成長性に関して、私は常に挑戦し続けたい、国から支援されてることもあり、今後成長していく産業であることは間違いない。そんな中で自分は挑戦し続けたい。また、影響力では決済は収入とか職種に問われず、毎日誰でもするから、私生活にダイレクトに影響が出る。そんなクレジットカードを利用して、世の中の人々に大きな影響を与えるような当たり前を作りたい。キャッシュレスを通して、日常をもっと豊かにするような次の当たり前を築きたいと考えているからです。これを実現できるのは日本国内唯一のブランド会社として、キャッシュレス業界を牽引してきた貴社であると思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各科目30分くらい【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を読んで、解けない問題がないように勉強しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】学業で力を注いだことをご記入ください。/学業以外で力を注いだことをご記入ください。/自身が認識している強みと弱みをご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】エントリーシートではなく、アンケートだったので、選考要素はありませんでした。【ES対策で行ったこと】しっかりと企業研究をしました。競合他社と比較して、その会社の強みを理解し、自分の理解で差別化できるようにしておりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方です。【面接の雰囲気】とてもフランクな雰囲気でした。ただ、時間がとても短いことから、面接官の方は少し急いでいる雰囲気がありました。【学生時代に力を入れたことは何ですか。】ゼミ長としてコロナ禍での就活に不安を抱えるゼミ生を支援したことです。始めた理由は未来への一歩である就活を後ろ向きに取り組む姿勢に課題を感じたからです。私はゼミ生の相談に乗り、不安の原因を自分の力に自信が持てないこと、外出規制により、人伝で得られる就活の情報が不足した2点だと判断しました。そこで、実戦経験を積み実力をつけることが自信に繋がると考え、GDの練習を行い、参加した就活生と情報交換を行う企画をしました。さらに、本選考に近づけるために現役就活生が集うインターンシップで多種多様な参加者を集めました。結果、4回に渡り開催し、14大学73人の学生と交流し、アンケートで自分の力に自信がついたと回答した人は100%でした。ゼミ生から不安の声は無くなり、自信を持って前向きに就活に取り組むようになりました。この経験から、目標達成の為、現状の課題を把握し、克服する策を講じ、実行する重要性を学びました。【学生時代に力を入れたことからどのような力が身に付き、そして、社会人になってからどう活かせると思いますか。】私がこの活動から身についたと思う力は周囲を巻き込む力だと考えております。ただ、周囲を巻き込む力といっても、色々あり、自分の場合は挑戦する力と信頼を獲得して、人を動かす力の2つに分かれると思います。そして、この2つの力をどのように会社に入ってから活かすのかと言うと、そのまま挑戦すること、そして、顧客から信頼を獲得することに活かしたいです。挑戦する力に関しては、人は思ったり、考えたりしたことを実際に実行に移すことができる人というのは残念ながら少ないです。そこで、自分は挑戦する力を用いて、新しいことにもどんどん挑戦していきたいと考えております。信頼獲得に関しては、初対面の人と話すだけでなく、次の物事に巻き込むまでを短期間で行う力がついたと考えているので、これを仕事を行う上で、自分のコミュニケーション能力を用いて信頼を獲得するように活かしたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】時間が15分ととてつもなく短かったので、本当にコミュニケーション能力や挨拶など、ぱっとわかる印象の部分でしか評価できないと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月10日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性   4次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでしたので、会場はありませんでした。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】子供にスマホを持たせるべきか【グループディスカッションの流れ】テーマに対して、グループで議論する一般的なグループディスカッションでした。定義づけから議論して、意見をまとめて結論を出しました。【雰囲気】ガツガツした雰囲気でした。【評価されていると感じたことや注意したこと】ガツガツした人が求められていると感じました。みんな発言が多く、そんな中でもしっかりと自分をアピールできる人が合格したのだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月10日

問題を報告する
423件中201〜300件表示 (全74体験記)
本選考TOPに戻る

ジェーシービー(JCB)の ステップから本選考体験記を探す

ジェーシービー(JCB)の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェーシービー(JCB)
フリガナ ジェーシービー
設立日 1961年1月
資本金 106億1600万円
従業員数 4,373人
売上高 3726億3600万円
決算月 3月
代表者 二重孝好
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目1番22号
電話番号 03-5778-5300
URL https://www.global.jcb/ja/about-us/company/overview/
採用URL https://www.saiyo.jcb.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130390

ジェーシービー(JCB)の 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。