22卒 インターンES
総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
あなたが大学・大学院での学生生活において、【チームワークを発揮して】何かを成し遂げた経験をご記入ください。(400字)
-
A.
東京FMのインターンで、学生ラジオCMコンテストの応募総数を過去最多としたことだ。目標は過去の応募総数を踏まえ、最多となる2000通とした。メンバーとリサーチに基づく議論を交わし、「コンテストの認知度が低いこと」を課題と捉え、様々な施策を行ったが効果が低く、応募総数の増加に繋がっていなかった。そこで課題を「コンテストの認知度が低く、ラジオCMを創る機会も無い」ことだと捉え直し、コンテストの認知向上とラジオCM作りを体感できる取り組みとして、大学でワークショップ型講義を企画した。プロのコピーライターやラジオ局員の方々のもとにメンバーと手分けをして直接出向き、講師の打診を行った。上長にあたる社員の方に相談し、適任だと選んだ方々に、この講義の効果性と「あなたでなければならない理由」を熱く語ることで快諾して頂き、講義は実現した。この施策を4大学で行い、応募総数は前年比30%増の2400通を超えた。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学・大学院での学生生活において、【自分自身の強みを生かして】全力で取り組んだことについてご記入ください(400字)
-
A.
私は人を巻き込み物事を推進することができる。この強みを発揮し、全力で取り組んだことは、半壊したゼミの再興だ。このゼミでは一ヶ月で前ゼミ長含む6人が脱退したことで、人数が半減し機能不全に陥った。その原因は各々のやるべきことが不明瞭なために、一部に負担が集中してしまうことだった。そこで、ゼミを最後までやり切りたい×教授にとって最後の代として有終の美を飾りたいと考え、ゼミ長に立候補し、学会報告を行うことでゼミの再興の証明を目指した。残った6人で1年間のプロジェクトを進めるに当たり先輩とも相談し、短期的なプロジェクトを通じ、ゼミ員間の相互理解と責任感を生むことを目指した。元々のプロジェクトに早く手を付けるべきといった反対もあったが、今の自分たちの課題を再提示することで、説得するのではなく納得してもらった。この取り組みが成功した結果、ゼミは機能し始め、9か月後に学会報告を行い優秀賞を獲得できた。 続きを読む
-
Q.
あなたはNTT都市開発のインターンシップでどういった目標をもって、何にチャレンジしたいと思いますか。自由に記入してください。(400字)
-
A.
貴社のインターンシップでの目標は2つある。私が貴社で働くイメージをより鮮明にすることと、現場社員の方との交流を通じて貴社のまちづくりへの姿勢や考え方を一層明確にすることだ。そのため、貴社の一社員としてワークに取り組むとともに、期間中にお会いする社員の方々と多くの交流を行いたい。私は常に多くの人に+の影響を与えたいと考え、進路選択をしてきた。その中で、地元の再開発という原体験からデベロッパーに興味を持ち、自身の強みである推進力と求められる資質が合致していることから、この業界を志望している。そして将来、街に合った空間を創り、その空間から+の影響を生み出したいと考えている。貴社を含む約10社の社員訪問から、この想いを最も実現できるのは貴社であると判断した。神田西口や目白の開発からもその姿勢が見えるが、本当に貴社に合うかは働いてみるまで確信は持てない。それ故に本インターンシップに参加したい。 続きを読む
-
Q.
あなたが将来街づくりを手掛けるデベロッパーとして、一番大切にしたい想い・考え等を自由に述べてください。(250字)
-
A.
街に合った空間を作ることだ。自社の利益を追求するならば、首都圏駅前で同じ規格の開発をすればいい。しかしデベロッパーの存在価値はそこではなく、その街の価値を高めることで人々の暮らしをより良くしていくことだと考えるからだ。また地元では、再開発計画で駅前を更地にした後、白紙化で10年間放置された経験もある。現在は他社が開発をはじめているが、それまで地元民としてとても寂しく感じていた。こうした悲劇を生まないためにも、どこまでも真摯に街と人に向き合い、やり切る責任感を持って、その街に合った開発をしたい。 続きを読む