就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハウスギャバン株式会社のロゴ写真

ハウスギャバン株式会社(旧:株式会社ギャバン) 報酬UP

【スパイスで新たな価値を】【22卒】ハウスギャバンの営業の面接の質問がわかる本選考体験記 No.20203(非公開/男性)(2022/1/14公開)

ハウスギャバン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ハウスギャバン株式会社のレポート

公開日:2022年1月14日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 営業

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次、二次面接はオンラインでした。

企業研究

食品業界におけるこちらの会社の立ち位置、どのような企業とのつながりや関係性があるのか、どういうターゲット層が顧客にいるのかをチェックしていました。スパイスという他の食品に彩りやその食品がもつ強みをさらに増幅させるものを扱っているため、このようなどういう方に商材を提供しているのかは、必ず把握しておく必要性があると思います。会社説明会の動画をよく見ると把握がしやすかったです。また、食品業界の中でもなぜスパイスなのか、なぜ他のスパイスを扱う会社ではなく、この会社なのかを明確に考えておく必要性があると面接を受けてみて感じました。
また、営業では、どのような仕事をして、どんなことを実現したいか、考えておくと、面接の際に良い評価をもらえると思います。

志望動機

私には「食を通してより多く人々の生活をより豊かにしたい」という思いがあります。これは学生時代、大学での学びから、現在の「食」とは不可欠なものだけではなく、「情緒的」「嗜好的」な側面を強く持っており、精神的にも人々の生活を彩る力を持っているという点に魅力を感じたためです。中でも貴社の説明会等を拝見した際に、スパイスはまだ日本の中では成長段階にある市場であり、私達の生活に良い影響を与えるポテンシャルは計り知れないということを感じ取りました。具体的にはより多くの人々の食生活に関わることの出来る、広域/加工営業部に所属し、営業活動を行いたいと考えております。営業活動を行う中では、持ち前の「粘り強さ」を活かし、現状に満足せず、目まぐるしく変遷していく食ニーズに対して学び続けることで、常にスパイスを通した新たな価値を提供したいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR/学生時代の取り組み/当社に入社したら挑戦したいこと/あなたにとっての「思い出の味」とその理由をご記入ください。

ESの提出方法

ナビサイトのMy CareerBoxで提出

ESの形式

My CareerBox

ESを書くときに注意したこと

最後の設問である「あなたにとっての「思い出の味」とその理由をご記入ください。」という設問は堅くなりすぎず、自分らしさを出すように注意した。

ES対策で行ったこと

就活サイトで受けたい企業のESを見て、参考にした。受けない企業でも同じような商材を扱っている企業のESは見て、参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続すると、もう面接官の方が待機されていた。そのまま面接が始まった。最後はこちらが退室をする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己PRの内容をとても褒めてくださった。志望動機よりも自己PRなどの質問による性格や自分らしさを表現できれば評価されると思います。

面接の雰囲気

面接官の方はとても優しく、こちらの回答を引き出そうとしてくださった。そのおかげで自然体で面接に臨むことができたと感じる。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの自己PRをお願いします。

私は粘り強く挑戦し続けることができます。これは高校生での部活動経験によって培われました。私は吹奏楽部で未経験の楽器を担当していたのですが、この楽器の担当者は中学生からの経験者が多く、初心者が他の人と同じように演奏をすることは困難でした。そのため、初めの頃の演奏会では邪魔にならないよう吹く真似をしており、自分の不甲斐なさに悔しい思いをしました。そのため、私は効率的な練習を毎日行うように努力しました。具体的には毎日の練習メニューや反省点をノートに書き留め、日々の練習を惰性で行わず、常に改善すべき点を意識しながら練習を行いました。また、朝や部活後の自主練習も誰よりも居残り練習時間を確保することで、最終的には京都府吹奏楽連盟が主催する演奏会の選抜メンバーに抜擢され、約1800人の観客の前で演奏をすることができました。仕事でも長所を活かし、お客様の納得や信頼を得るために粘り強く挑戦してまいります。

学生時代に力を注いだことと、そこから何を学びましたか。

吹奏楽サークルでの演奏指導です。背景として、初心者の部員が経験者との演奏技術に差を感じ、モチベーションの低下が起きていたという課題がありました。実際に私も高校の吹奏楽部では未経験の楽器を担当し、自分の不甲斐なさに悔しい経験をしました。この経験から、これから新しく楽器を始めた部員達の役に立ちたいと考え、演奏指導を担当し2つの取り組みをしました。1つ目は「復習時間の確保」です。一方的な技術指導でなく、アウトプットの時間を作ることで、不安解消に取り組みました。2つ目は「練習ノートの作成」です。私の高校時代での経験から得た練習法をまとめ、全員にいつでも見られる形で共有しました。結果、コロナ禍により活動が休止してからも早く練習をしたいという声や、サークルを辞めずに続けようと思えたと言ってもらい、達成感を感じました。この経験から課題を理解し、相手に寄り添った計画を立てることの重要性を学びました。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続すると、もう面接官の方が待機されていた。そのまま面接が始まった。最後はこちらが退室をする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二次面接では、なぜ、食品業界でもスパイスなのか?そしてなぜこの会社なのか?を掘り下げて聞かれたため、それに対し堂々と答えられるようにすることが大切だと感じた。

面接の雰囲気

一次では1:1だったが今回は面接官が二人だったため、緊張していたが、一次と同様、あたたかく、話しやすい雰囲気を作ってくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたの長所を教えてください。

私の長所は粘り強く挑戦し続けることです。これは高校生での部活動経験によって培われました。私は吹奏楽部で未経験の楽器を担当していたのですが、この楽器の担当者は中学生からの経験者が多く、初心者が他の人と同じように演奏をすることは困難でした。そのため、初めの頃の演奏会では邪魔にならないよう吹く真似をしており、自分の不甲斐なさに悔しい思いをしました。そのため、私は効率的な練習を毎日行うように努力しました。具体的には毎日の練習メニューや反省点をノートに書き留め、日々の練習を惰性で行わず、常に改善すべき点を意識しながら練習を行いました。また、朝や部活後の自主練習も誰よりも居残り練習時間を確保することで、最終的には京都府吹奏楽連盟が主催する演奏会の選抜メンバーに抜擢され、約1800人の観客の前で演奏をすることができました。仕事でも長所を活かし、お客様の納得や信頼を得るために粘り強く挑戦してまいります。

もう1つ、あなたの長所を教えてください。

私には、課題を整理しその課題解決に向けたプロセスを組み立てる計画力があります。
例えば、講義の一環として船会社と連携し、観光船上でお客様にドリンクを
ふるまうというプロジェクトに参加した際に、この強みが発揮されたと感じています。私が所属している学部自体、私が入学した年に設立された学部であり、このプロジェクトにも前例がなく、全て0からのスタートでした。そこで私は毎週ミーティングを行い本番当日までの試作をどのように行えば良いのか、また、試作したドリンクをどのように保存するのか、提供方法など、セクション毎に課題を抽出・共有し、そこから課題に優先順位を付けることを意識しました。そして、優先順位を付けた上で問題点を一つ一つ潰していきました。この結果、生産性の高い取り組みを行う事ができ当日では、お客様が飲んだ瞬間、笑顔になって頂けるようなドリンクを開発することができました。その際とても達成感を感じました。御社でも、この力を活かし業務における様々な問題に取り組みたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ハウスギャバン株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

ハウスギャバンの 会社情報

基本データ
会社名 ハウスギャバン株式会社
フリガナ ハウスギャバン
設立日 1954年3月
資本金 1億円
従業員数 399人
決算月 3月
代表者 生駒晴司
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目31番1号
平均年齢 40.6歳
平均給与 546万円
電話番号 03-3537-3020
URL https://www.housegaban.com/
NOKIZAL ID: 1139031

ハウスギャバンの 選考対策

  • ハウスギャバン株式会社のインターン
  • ハウスギャバン株式会社のインターン体験記一覧
  • ハウスギャバン株式会社のインターンのエントリーシート
  • ハウスギャバン株式会社のインターンの面接
  • ハウスギャバン株式会社の口コミ・評価
  • ハウスギャバン株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。