就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 報酬UP

【食品添加物の魅力】【22卒】三栄源エフ・エフ・アイの冬インターン体験記(文系/『おいしさ』創造体感仕事体験)No.18914(立命館大学/男性)(2021/11/26公開)

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三栄源エフ・エフ・アイのレポート

公開日:2021年11月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 『おいしさ』創造体感仕事体験
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと食品業界を志望していた。その中でも食品業界を陰から広範囲に支えることができる食品添加物に興味をもち、そんな食品添加物を商材にされているこの会社に興味をもった。食品添加物を提供している会社の中ではかなり大企業で安定しているというのも魅力的だった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考は自己PRとガクチカのみの選考だったため、読みやすい文章で簡潔に述べることを心がけていた。文章は第三者にみてもらい添削を行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESのみで参加できたため、しっかり文章でアピールができていれば良いと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ガクチカと自己PR

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

必ず友達や大学の先生にみてもらい独りよがりな文章にならないようにした。

ES対策で行ったこと

ガクチカと自己PRのみのエントリーシートだったため、分かりやすい文章でしっかり相手にやってきたことが伝わるように心がけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪のセミナールーム
参加人数
30人
参加学生の大学
関関同立以上の学生が多い気がした。他にも有名な大学から来た人が多い気がする。
参加学生の特徴
総合職のインターンシップだったが、文系だけでなく理系や院生の人も参加していた
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

事業内容の説明会、グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

初めに食品添加物について、実際に商品を用いながら説明され、そのあと会社の説明会をした、その次にGW、最後に社員との座談会をした。

このインターンで学べた業務内容

総合職としての働き方、提案の仕方や考え方。

テーマ・課題

食品添加物を用いた、新しい新商品を取引先に提案せよ(シミュレーション)

1日目にやったこと

初めに食品添加物について、実際に商品を用いながら説明され、そのあと会社の説明会をした、その次にGW、最後に社員との座談会をした。GWでは食品添加物を用いた新しい新商品の立案について話し合った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業部の社員、人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員とは座談会にて、話す機会があった。遠方の社員の方と、Zoomをつないでお話をする機会があった。また、GWのフィードバックでは、相手先の悩みやしたいことなどの背景を必ず読み取ることが大切だということを仰っていたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

食品添加物を用い、取引先が満足するような新しい商品を提案するというグループワークを行ったが、ただ立案するのではなく、その添加物の特徴や予算面を意識しながら互いに折り合いがつくような商品にする、というのがとても難しく行き詰まってしまうことがあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

GWにて5人ほどの学生と話し合った。初めの自己紹介にて、冗談などを言い自己開示をしていた学生がおり、それで場が和やかになっていたのが印象的だった。

インターンシップで学んだこと

食品添加物とは、普段の生活ではあまり関わることがないものであったため、それに対し理解を深めることができたのがよかった。ここで知ったことは選考での志望動機などを考える際にもとても役に立ちそうだと思った。また、インターンシップに参加してた人限定の早期選考の案内があった。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークを行うのはこのインターンシップで初めてだった。そのため緊張してしまいあまり実のある話が出来なかったためもう少し本などをよんでその極意のようなものを調べておけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この会社のインターンシップに参加したときに自分の性格にあうような、アットホームさを感じた。仕事中ももくもくと作業するよりは和気あいあいと仕事がしたいとおもっていたので、座談会を通してそれが実現できる会社だと思いました。とても社風が良かったのが印象的。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの学生を見てみると、同じレベルの学生が多く、グループディスカッションにおいても話について行けないということがなく、円滑に話し合いをすることができたため、絶対に内定が出ない訳ではないのではないかと感じた。しかし、その中でも内定を出してもらうには、きちんと他の学生との差別化をする必要があると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気は、想像していた通りの印象で、非常に終始、穏やかな印象であったと思う。。座談会では、日々の業務内容や残業などに関するお話もあったが、非常に自分に合っている職場環境であると感じることができた。そのため自分の性格と非常にマッチした会社なのではないかと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加者のみ、早期選考に招待されたから。また、食品添加物とは普段目に見えないものであるため、それについてこのインターンを通して詳しく知ることができたのは良かったと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にメモをしている様子はなく、個人個人にたいするアプローチはないように思える。インターンに参加した全員が早期選考の案内をもらった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品が身体的にも、精神的にも人々を豊かにできるという点にとても惹かれており、そのため食品メーカーを志望していた。また所属している学部が食品に関わる学部であることからも、そのような食品メーカーに就職することを希望していた。自分が生活するなかで関わったことのあるような、知名度の高いメーカーを中心に志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

前述したような理由から、食品メーカーを志望していたが、今回「添加物」という、そんな食品メーカーを陰から幅広く支えることができる会社を知り、また、そこで働いている社員さんにやりがいなどを聞いたりして、食品業界を幅広く、裏側から支えるような業界にもとても魅力を感じるようになった。そのため、それからのインターンシップや就職活動では最終商品を作っているメーカーだけではなく、それを裏からサポートしているような会社を探すようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三栄源エフ・エフ・アイのインターン体験記(No.16589) 2023卒 三栄源エフ・エフ・アイのインターン体験記(No.21070)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

1dayキャリアワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、特にBtoB・BtoCの両面で事業展開しているカゴメのビジネスモデルを学びたかったから。また、食品業界No.1を目指すための戦略を考えるという課題に魅力を感じ、自分のアイデアを活かせると考えた。さらに、社員との座談会を通じて、企業文化や職場環...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

三栄源エフ・エフ・アイの 会社情報

基本データ
会社名 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
フリガナ サンエイゲンエフエフアイ
資本金 18億円
従業員数 1,031人
売上高 856億円
決算月 3月
代表者 清水孝重
本社所在地 〒561-0828 大阪府豊中市三和町1丁目1番11号
電話番号 06-6333-0521
URL https://www.saneigenffi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1204666

三栄源エフ・エフ・アイの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。