就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データNCBのロゴ写真

株式会社エヌ・ティ・ティ・データNCB 報酬UP

【簿記ITで挑戦!】【22卒】エヌ・ティ・ティ・データNCBのエンジニアの本選考体験記 No.13097(長崎県立大学/女性)(2021/6/4公開)

株式会社エヌ・ティ・ティ・データNCBの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社エヌ・ティ・ティ・データNCBのレポート

公開日:2021年6月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 長崎県立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

説明会はオンラインでした。

企業研究

NTTデータグループの企業はたくさんあるため、この会社が他の企業と何が違うのか、何が強みなのかをしっかりと研究しました。この企業は、NTTデータグループの中でも九州の金融分野に特化したシステム開発を行っているという強みがあります。そこから、同業他社の企業を調べ、比較しました。この企業に関しては有益な情報を得られるサイトが少なかったため、先輩方の情報を得ることは他の企業に比べると少し大変でした。説明会の際に現場で働いている社員の方々と話すことができたので、説明会前にこの企業について調べ、気になることは説明会後の社員の方々との座談会の中で聞いてみることが良いと思います。社員の方々は基本的には包み隠さずに話してくれるので、些細なことでも聞いてみてください。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望した動機は福岡県で就職し福岡県に貢献できる業務に携わりたいと考えたこと、そして大学での学びを活かせるだけでなく、専門的な知識を身に付けられるところに魅力を感じたからです。私は高校生の頃までは福岡県で生活し、大学時代は長崎県にて生活をしてきました。大学進学を機に他県に出たことにより福岡県の良さを改めて実感することが出来ました。そのことから地元である福岡県で就職し、福岡県に貢献できる業務に携わりたいと考えました。大学では主に情報技術について学んできたため、その知識を活かせるIT業界に就職すると決めました。福岡県には数多くのIT企業がありますが、その中でも御社は金融分野に力を入れているため、業務の中で専門的な知識を身に付けることができ、特定分野に精通した人材として成長できると考えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

NTTデータNCB説明会

セミナーの内容

会社概要、入社後の給与や福利厚生など、現役社員に質問

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

オンライン(リアルタイム)だったため、事前に会社のHPを見て事業などについて調べました。説明会の中で社員の方々に質問する時間を頂くことができ、気になることをしっかりと聞くことができました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるにあたって参加必須です。社員の方々に質問する際の態度(積極的に質問をしていて好印象だった)を評価していただけたので、少しですが選考に有利に働いたと感じています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

保有資格、力を入れた学業、所属ゼミ、趣味特技、自己PR、学生時代の取り組み

ESの提出方法

マイナビのMyCareerBoxで提出

ESの形式

MyCareerBox

ESを書くときに注意したこと

特に難しい質問がないからこそ、自分をしっかりとアピールすることが難しいと感じました。それでも、自分が今まで行ってきたことを相手に分かりやすく良いと思ってもらえるように、構成を工夫しました。

ES対策で行ったこと

過去のエントリーシートを参考にして、自分のエントリーシートを作成しました。特に難しい質問はなかったため、対策は特に行いませんでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

どのようなタイプのテストなのかわからなかったため、特に対策はしませんでした。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数はそんなに多く感じませんでした。時間は全部で90分ほどだったと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
NTTデータNCB本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
エンジニア
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

1時間ほど

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接を通過することができた理由として、ハキハキとした口調で質問に対してしっかりと答えたからだと考えています。

面接の雰囲気

面接官は男性の方でとてもやさしかったです。面接中も笑顔の場面が多く、とてもリラックスしながら話すことができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの卒業研究について

私は卒業研究で「すごろく形式の簿記学習eラーニングシステムの開発」を行おうと考えています。なぜこの研究を行う理由として、学んだことを活かしたいと考えたからです。私は高校時代は商業高校に在籍し、主に簿記について学習をしてきました。現在在籍している大学では、情報技術について学んでいます。それらを活かすためには簿記とシステム開発の両方を行えるこのテーマにしようと考えました。また、すごろく形式にしようとする理由として、楽しく学べるようにしたいと考えたからです。実際に簿記を学んだ中で、とても学習しにくい分野であると感じました。そこからところどころ苦手意識が芽生えることも多くありました。そのため、楽しく学べる内容にすれば、そのような思いをなくすことができるのではないかと考えました。

サークルの活動内容について

映画研究会では録音部として活動してきました。録音部では主に現場での音声の録音、録音した音声の整音作業を主に行いました。全てにおいてはじめての経験であったため、大変なことが多くありました。それでも途中で投げ出すことなく、自分の任務をしっかりと果たすことができました。最後までやり遂げられたのは、持ち前の粘り強さがあったからだと考えています。
「深堀された」
質問→どのようなことが大変だったか
回答→整音作業です。音しか素材がないため、集中力と忍耐力が非常に求められる作業でした。慣れない作業だったこともあり、はじめは集中力が続かずやりたくないと思うこともありましたが、最後まで粘り強く作業に取り組みました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
NTTデータNCB本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
副社長、人事の方、残り1名不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

1時間ほど

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりはきはきとした口調で答えた点だと考えています。逆質問では社長について聞き、面接官に対して何かしらの印象を残すことができたと感じています。

面接の雰囲気

前半は質問の内容に答えるというものでしたが、後半はほぼ雑談みたいな感じでした。前半はすこし堅い雰囲気でしたが、後半は笑顔が絶えませんでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください

私には粘り強く物事に取り組めるという強みがあります。大学時代は映画研究会に所属し、録音部として活動してきました。初めて整音作業を行った時に、細かいノイズが入った音声があったため削除しようとしましたが、初めは綺麗に削除することができませんでした。それでも削除方法を変化させて比較したり、インターネットで調べたりすることでノイズを削除するという目標達成に努めました。その結果、ノイズを綺麗に削除することができ、理想の音を作り上げることができました。途中で諦めることなく、目標に向かって粘り強く挑戦し続けたことが良い結果につながったと考えています。入社後はこの経験を活かし、大きな課題にぶつかっても持ち前の粘り強さで解決へ導き、貴社とお客様に貢献します。

挫折・失敗経験について

私が失敗した経験は「基本情報技術者試験に落ちたこと」です。大学二年生の十月に初めて受験することを決め、受験日までの約二か月間、勉強に取り組んできました。当日はかなり合格する自信があったのですが、午前試験、午後試験ともに合格点に足りておらず不合格でした。自信があったことと、二か月間しっかり勉強してきたのにという想いがあり、初めは非常に落ち込みました。しかし、自分の勉強不足と苦手分野を分析できていなかったことに気付き、それからは勉強方法を変えて約一年間取り組んできました。その結果、今年の三月に受験した基本情報技術者試験は午前試験、午後試験ともに合格点に到達することができ、合格することができました。私はこの経験で初めがダメだったからといって、途中で諦めないことと違う角度から物事を見てみることの大切さを実感しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

エヌ・ティ・ティ・データNCBの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エヌ・ティ・ティ・データNCB
フリガナ エヌティティデータエヌシービー
設立日 1985年1月
資本金 5000万円
従業員数 165人
売上高 55億2949万円
決算月 3月
代表者 狩野芳徳
本社所在地 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目17番21号NTTDATA博多駅前ビル
電話番号 092-475-2120
URL https://www.nttdata-ncb.co.jp
NOKIZAL ID: 1631935

エヌ・ティ・ティ・データNCBの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。