2018卒の横浜国立大学大学院の先輩が書いた楽待総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、楽待の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒楽待株式会社のレポート
公開日:2017年12月15日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
期限は全く設けないと言われた。満足行くまで就職活動を続けて、色々な会社を見た上で、ファーストロジックに入りたいと思ったら連絡してください。と言われた。
内定に必要なことは何だと思うか
会社名がファーストロジックというだけあって、論理的思考力に長けており、なおかつ理屈っぽくなく柔和でコミュニケーションを上手に取れる人が内定をもらえると思う。論理性を重視しているため、仕事中のコミュニーケションも一切の無駄がなく、システマチックに行われる。しかし、やはり人と人とで仕事をするので、それだけしかないと冷たすぎてうまく回らないので、いかに論理的かつ柔らかくコミュニケーションを取れるかが重要だと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
やはり論理性とコミュニケーションのバランスが良いことだと思う。人事の方に聞いた話では、人数が少ない会社なのでコミュニケーションをとる必要があるため、とても賢く、有名な大学出身の子でも、会話がうまくできない人には内定は出せないとのことだった。
内定したからこそ分かる選考の注意点
論理的に言動を取れるかはかなり見られている。インターンの選考では一日をどんな風に過ごすか予定を決める上で無駄なく効率的なスケジュールを組む必要があるし、結論から話したり、質問があるときはまず何点あるのかを言う必要があったりする。
内定後、社員や人事からのフォロー
時々、就職活動の進捗確認も踏まえた電話をしてきた。
楽待株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (webサービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
楽待の 会社情報
会社名 | 楽待株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクマチ |
設立日 | 2005年8月 |
資本金 | 8735万7000円 |
従業員数 | 78人 |
売上高 | 23億6400万円 |
決算月 | 7月 |
代表者 | 坂口 直大 |
本社所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目3番5号 |
平均年齢 | 31.2歳 |
平均給与 | 631万9000円 |
電話番号 | 03-6833-4576 |
URL | https://rakumachi.co.jp/ |
楽待の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価