就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森永乳業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

森永乳業株式会社 報酬UP

【未来を創る食品物語】【18卒】森永乳業の夏インターン体験記(理系/総合職)No.1202(横浜国立大学大学院/男性)(2018/1/31公開)

森永乳業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 森永乳業のレポート

公開日:2018年1月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 横浜国立大学大学院
参加先
内定先
  • ハウスウェルネスフーズ
  • ポッカサッポロフード&ビバレッジ
  • ニップン
  • ファーストロジック
入社予定
  • ニップン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品メーカーに興味があった。森永乳業という食品業界の大手企業のインターンに参加すれば、食品メーカーで働くイメージが湧くと考えた。また5日間あったので、参加者と仲良くなることもできると思い、参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートや志望動機について、大学の就職センターの方に相談して添削してもらった。また友達と面接練習もした。

選考フロー

エントリーシート → 説明会・セミナー → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

説明会・セミナー 通過

実施時期
2016年07月

WEBテスト 通過

実施時期
2016年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2016年07月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

受け応えがしっかりしていて、インターンへの志望動機もはっきりしていた。率直で素直な態度がよかったと言われた。

面接で聞かれた質問と回答

研究内容について、わかりやすく教えてください。

私は「生命の起源の探求」を目的に小惑星を模擬したモデル実験を行っています。地球での生命の誕生にはアミノ酸等の有機物が必要であり、その供給源として隕石などの地球外物質が考えられています。地球に落ちる隕石は小惑星を起源としているため、小惑星での有機物の起源を考える必要があります。太陽系形成初期、小惑星は26Alが放射性崩壊をして放出された熱とガンマ線により氷が溶ける反応(水質変質と呼ばれる)が起こりました。隕石中に存在する有機物はこの過程の熱で形成されたと考えられています。しかしこの過程のガンマ線の有機物生成への影響はまだ世界でも報告例がないため、私はこのガンマ線の影響をテーマに掲げ研究しています。

あなたの強み・長所は何ですか?またなぜそう考えますか?

私の強みは「チャレンジ精神とやりぬく力」です。私は大学で、それまで10年間続けてきたバスケットボールではなく、全くの未経験であったラクロスに挑戦することに決め、体育会ラクロス部に入部しました。苦渋の選択でしたが「今まで積み上げた知識や経験を活かして新しい領域で成功する」という経験を得たいと思ったため挑戦しました。怪我をして思うようにいかず辛い時もありましたが、週に6日は朝5時に起きて練習する生活を4年間、引退までやり抜きました。さらにきちんと学業と両立させつつも、合間を縫って個人練習にも人一倍取り組みました。その結果最終学年に、チームで唯一22歳以下日本代表の候補選手に選ばれることができました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
理系学生は国公立がほとんど。文系学生は私大から国公立まで幅広くいた。
参加学生の特徴
理系学生は、明るくアクティブな人が多かった。文系学生は、体育会系という訳でなく、優秀そうな雰囲気の人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

未来の当たり前を作るような商品を企画してください。

前半にやったこと

社員の方による商品の誕生秘話や、普段の仕事内容についてお話ししてもらった。特に商品の誕生秘話については理系の開発の方と文系のマーケティングの方と、それぞれの視点から話してもらえて面白かった。

後半にやったこと

一チーム六人程度のグループに別れ、発表するための準備を1日かけて行った。次の日に1日かけて各グループが発表し、最後には社員の方によるフィードバックがあって、反省会をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーケティング、研究、営業、人事の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

議論しているうちに、方向が少しずれてしまっているなと感じたら、躊躇せずに一旦議論を止める必要がある。特に、時間がないと焦ってしまうし、方向がずれてるのを薄々感じていても、早く終わらせたいという気持ちが勝ってしまいがちだが、そこできちんと丁寧に考え直すことが、良い物を作る上で大切である。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

発表の準備に与えられた時間が1日しかなかったため、その日のインターン終了後にグループのメンバーで夜遅くまで話し合い、発表の準備や練習をしたのが大変だった。周りのグループも同様に夜遅くまで準備していたので、クオリティで負けるわけに行かず、結局朝まで練習することになった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

理系だけでなく、文系の人も参加しており、ごちゃ混ぜになってグループを作るので、グループワークでは、普段自分が触れることのない知識や専門の話を聞くことができてとても勉強になった。特にマーケティングに関する知識は全く持ってなかったので、あらゆることが新鮮で、学びになった。

参加前に準備しておくべきだったこと

社員の方に質問できる機会が多かったので、事前にホームページなどでどんな仕事をしているのか、というのを見ておけば、より具体的な質問がてきたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が入社した場合にどのような仕事をする可能性があるのかを社員の方の話やグループワーク通じて知ることが出来たから。さらにインターン中に研究所の見学も出来たため、実際に自分が働くかもしれない場所を見ることができたので、より働くイメージがついた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップだけでは、そんなに評価は出来ないのではないかと感じた。特に研究職は、グループワークなどで見れるコミュニケーション能力だけでなく、研究に対する熱意や理解が求められる会社だと思ったので、インターン中の活動だけでは内定がもらえるような実感はなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、会社のことを深く知って、自分もこの会社の一員として働きたいという気持ちが強まったから。数多くのヒット商品を生み出しており、その開発秘話を聞くことはとても刺激的だったし、自分もそのような商品の開発に携わりたいと強く思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの選考とはいえ、エントリーシートだけでなく人事面接もしたので、本選考でわざわざもう一度人事面接をして、そこで落ちてしまうことはあまり考えられないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

台風の関係で夏のインターンシップ中に出来なかった工場見学を、違う日程を設けて実施して頂き、企業理解を助けてくれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前から、食品業界は志望業界であったし、数多くの食品メーカーの中でも森永乳業株式会社は興味のある会社であった。また他にも飲料メーカーや製菓メーカーも志望していたので、サントリーやキリン、森永製菓などに興味があった。化学にまつわる仕事がしたかったので、日用品メーカーや化学メーカーにも興味があった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

食品メーカーで働くたいという気持ちが強くなった。また、森永乳業株式会社に対する志望度も上がった。しかし、このまま他の業界を見ないのはもったいないと感じたので、せっかく就職活動で色々な企業を見ることができるので、その後は食品メーカーで研究職だけでなく、幅広い企業で幅広い職種で選考を受けてみようと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 森永乳業のインターン体験記(No.6268)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

森永乳業株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社明治

エンジニアリング
25卒 | 大阪公立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンシップまではB to B の化学メーカーを中心に見ていたが、B to C メーカーについても知りたいという気持ちがあり、応募した。全国的に知られている大手企業であることは勿論、広く事業を展開していることは魅力的だと思っていた。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の就職指導センターからのメールで企業を知り参加した。対面でのインターンシップに参加したいと思っており、乳業メーカーには元々興味があったため、参加を決意しました。選考もなく、インターンシップに参加すれば顔と名前を覚えてもらえると思ったからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月14日

六甲バター株式会社

営業職インターンシップ
24卒 | 関西大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元が兵庫県ということもあって、同じく兵庫県に本社を置くこの会社には小さいときからなじみがあった。また、食品メーカーを中心に就職活動をしていたので、この企業のインターンシップに参加しようと考えていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月1日

株式会社田中食品興業所

総合職、食品開発職
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
ナビサイトで食品業界を見る中、パンに関する企業として興味を持った。このときは、ただパン業界の1つの企業だと思っていたが、ホームページやサイトをみて勉強する中、パンの中身をつくる企業だとのちのちにわかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

森永乳業の 会社情報

基本データ
会社名 森永乳業株式会社
フリガナ モリナガニュウギョウ
設立日 1949年4月
資本金 217億3100万円
従業員数 7,473人
売上高 5256億300万円
決算月 3月
代表者 大貫陽一
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号
平均年齢 39.8歳
平均給与 773万円
電話番号 03-6281-4680
URL https://www.morinagamilk.co.jp/
採用URL https://saiyo.morinagamilk.co.jp/?_ga=2.114893127.134397853.1687923277-450743265.1687923277
NOKIZAL ID: 1130607

森永乳業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。