就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東武鉄道株式会社のロゴ写真

東武鉄道株式会社 報酬UP

【観光列車で魅力発信】【22卒】 東武鉄道 総合職の通過ES(エントリーシート) No.59463(東洋大学/男性)(2021/8/24公開)

東武鉄道株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月24日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
鉄道業界・当社に関心を持ったきっかけを教えてください

A.
私は地域やまちづくりに関心を持っており、地域のインフラを支える筆頭である鉄道業界を志望しました。私は、移動・観光目的で貴社路線を利用したことがあり、都内から関東最北部までの広大な路線網を持つ貴社に関心を持ちました。貴社グループの、人の移動だけではなく、レジャーや流通や住宅など人々の生活全般に関与する点に魅力を感じております。特に、観光地開発を積極的に進めている点にも関心を持ちました。東京スカイツリー一帯には、貴社の注力具合から、特に開発への熱意や勢いを感じました。ここ10年で、押上エリアの拠点性はますます向上し、地域の価値向上に大きなインパクトを与える業種であることを認識しました。 続きを読む

Q.
東武グループが長期経営ビジョンで掲げている「つなぐ」というキーワードを踏まえて、あなたが学生生活で力を入れたことを教えてください。

A.
タイトル:一企業と一企業を「つなぐ」テレマーケティング 本文:新規事業開拓支援の長期インターンシップで、テレマーケティング業務に注力しています。そこでは、大企業からスタートアップ企業まで、幅広いクライアントの商材を取り扱っています。当初は、電話先企業の担当者への接触回数が少ないことが課題でした。以降、1人でも多くの担当者と接触することを目標としました。まず、他の学生と比較したところ、私は商材に対しての理解が足りておらず、ただ原稿を読んでいるだけと気が付きました。そこで、商材について調べ、先輩にアドバイスを伺うことで理解を深め、自分の言葉で説明できるようにしました。加えて、私の持ち味である丁寧な話し方を心掛けたところ、次第に担当者との接触回数が増えました。結果、全体250人いる学生の中で担当者接触率1位をとることができました。自身の業務に改善を図ることで、多くの一企業の持つ隠れた優良な商材と、商材へのニーズがあり得る一企業を「つなぐ」ことができました。 続きを読む

Q.
東武鉄道・東武グループは、10年後どのような事業を展開していると思いますか。東武グループを取り巻く環境を踏まえて具体的に記入してください。

A.
タイトル:いつか行きたい・もっと住みたいまちへ 10年後の日本は、人口減少が進んでいます。中でも、貴社沿線の埼玉県北部や群馬県や栃木県では一層その傾向が顕著に現れると考えます。そうしたエリアを活性化するためには、外部から集客する必要があります。コロナ禍が収束し、インバウンド需要が回復に向かうと思われる10年後に向けて、海外への認知活動を広げていくと考えます。また、昨今世界的に環境問題やICT化が注目されています。そこで、数年後に日光エリアで開始されるMaaS事業を契機に、公共交通の利便性向上、環境負荷軽減、観光地活性化事業を沿線各地に展開すると考えます。さらには、集客のみならず、沿線住民の定着にも注力すると考えます。より一層進行する高齢化社会に対応し、駅周辺に高齢者施設の開発を考えます。引退後も住み慣れた街で暮らしたいというニーズに応えるべく、駅を軸とした地域コミュニティ形成に一層注力すると考えられます。 続きを読む

Q.
あなたは東武鉄道・東武グループで何を成し遂げ、どんな結果を出したいですか。 また、それはなぜですか。具体的に記入してください。

A.
タイトル:電車の「行先」から、自分の「行先」へ 私は貴社で、相互直通運転先の沿線からの観光需要を向上させたいです。貴社線は、相互直通運転により、人口が特に多い都心部や川崎・横浜・町田エリアとのアクセスが容易です。そうしたエリアでの観光需要の喚起は有効であると考えます。「森林公園」や「東武動物公園」などは行先表示を通して、直通先沿線からの一定の認知度はあると考えられます。しかし、直通先は通勤路線としての色合いが強く、現状では観光需要の喚起はまだまだ足りていないです。そこで、貴社沿線の名所への観光需要を喚起するため、車内外にラッピングや広告を増やすことを考えます。また、実際に足を運んでもらうため、休日には直通先からの臨時観光列車の運行が有効と考えます。将来的には、直通他社と連携したMaaSも実現したいです。実現するためには、他社との折衝が肝となります。私の強みである「人を思いやる力」を発揮し、他社と協調をとり、貴社に貢献したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東武鉄道株式会社のES

インフラ・物流 (鉄道業)の他のESを見る

神戸電鉄株式会社

事務・管理系
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが企業を選ぶうえで、最も大切にしていることを当社への志望動機と紐づけて教えてください。(「なぜ」その点を大切にしているのかを含めて具体的に答えてください。)【400字以内】

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
プログラムの実施趣旨を読み、鉄道会社の事業に関心がある学生を対象とした当社のインターンシップに参加したいと思った理由とあなたが考える西武鉄道の特徴について教えてください。(500字)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

東武鉄道の 会社情報

基本データ
会社名 東武鉄道株式会社
フリガナ トウブテツドウ
設立日 1897年11月
資本金 1021億3500万円
従業員数 18,517人
売上高 6147億5100万円
決算月 3月
代表者 都筑豊
本社所在地 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号
平均年齢 47.5歳
平均給与 652万円
電話番号 03-5962-2065
URL https://www.tobu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133204

東武鉄道の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。