22卒 本選考ES
研究職
22卒 | 香川大学大学院 | 女性
-
Q.
最も落ち込んだ経験と、その時どのように対処したか教えてください。
-
A.
最も落ち込んだ経験は、高校3年生の時に全国大会に出場できなかったことです。○○部に所属し、2年生の時に初めて出場した全国大会では4位を獲得しました。しかし、3年生の時、全国大会にすら進めず、悔しくて人生で一番泣きました。悔しい思いを二度と味わいたくないと思い、大学受験に全エネルギーを集中することで対処しました。今では大学受験という全力で取り組めることがあってよかったと感じています。 続きを読む
-
Q.
入社する企業を決める上で重視することを教えてください
-
A.
私自身のやりたい仕事が出来るかどうかを最も重視しています。私は研究に取り組むことで社会に貢献したいと考えています。なぜなら、学生時代に実際に研究を行う中で、研究は社会の何かしらの課題を解決するために行われている必要不可欠な行いだと知り、楽しさだけでなくやりがいを感じたからです。就職後、社会やお客様の抱える課題を、自身の研究によって解決することでやりがいを感じながら働きたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は状況に応じて判断し、臨機応変に対応することができます。家庭教師として様々な性格・特徴を持つ生徒一人一人に合った指導ができるように、それぞれ指導の仕方やコミュニケーションの取り方を変えて取り組んでいます。例えば、ある生徒は引っ込み思案で、生徒の方から質問されることがほとんどありませんでした。そこで授業の最初に雑談を行い、発言しやすい雰囲気づくり心掛けました。一方、別の生徒は負けず嫌いな性格をしていたことから、私自身の成績を引き合いに出し、私をライバルだと思って勉強に取り組んでもらうようにしました。その結果、30点以上点数を上げ、志望校に合格しました。以上のことから、私は状況に応じて判断し、臨機応変に対応することができます。この強みを活かして研究職で、臨機応変に対応することで企業の利益に貢献することができます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
学生時代に最も打ち込んだことは、研究活動です。実験で良い結果が得られず研究が進んでいない時期がありました。そのような状況でも私は解決策が必ずあるとポジティブに信じ、毎日7, 8時間実験を行いました。私の研究は基本的に私1人で進めるため、煮詰まりやすいです。そのような時には指導教員や先輩に相談し、ネガティブデータの捉え方のアドバイスを頂きました。アドバイスを参考にしながらトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、2か月以上かかりましたが、実験を成功させることができ、やはり解決策はあると信じて実験を続けて良かったと感じました。卒業論文執筆の際には、指導教官から「よくできている」とお褒めの言葉を頂くことができました。研究活動を通して、ポジティブな思考を持ち、最後までやり抜くことの大切さを学ぶことができました。 続きを読む