就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

三井住友カードのインターンシップの体験記一覧(全348件) 7ページ目

三井住友カード株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井住友カードの インターン体験記

348件中151〜175件表示 (全116体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 法政大学 | 男性
クレジットカードのデータを使用し売り上げ増加の施策を考案せよ。

初めに三井住友カードのマーケティング部門で行っている業務内容を説明され、その後グループワークに臨んだ。そこでは事前課題で行った内容をチームで共有してから施策を考え、最後発表という流れだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月16日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
マーケティング部が普段どのような考えで業務に取り組んでいるかが少し理解できた。例えば膨大なデータから、共通点を抽出しそれを抽象化して施策を考えることを行ったのだが、ビッグデータに触れる機会はこれまでほぼなかったため、非常に興味深く楽しかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月16日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しても、1dayの場合だと早期選考を受けられるぐらいの優遇しかない。複数daysの場合はGDがカットなどの優遇が付くが、1dayだと何も無いため、そこまで有利になるとは考えられない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月16日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
若年層をターゲットとした新規事業の立案

会社説明のあとにチームビルディングを行いました。新規事業の立案に向けてPEST分析を行ってそれを基にチームで若年層のペルソナを設定するところまでを一日目で行いました。1日目に設定したペルソナからターゲットの決済に関するニーズと生活に関するニーズを考えてサービスを立案するところまで行いました。社員の方に現段階での方向性を報告してフィードバックをもらいました。最終の発表に向けてパワーポイントの作成や発表の練習をしました。全グループの発表が終わった後にフィードバックがありました。その後、様々な部署の社員の方との座談会がありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
カード会社は事業を通じて社会に対してできることが限られていると考えていたが、各班の発表を聞いて様々な事業を行うことができる可能性がある業界であると感じたので参加してよかったと思います。また、座談会で現場で働く方から会社の強みや社風を知ることができたことも良かったことです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のイベントや模擬面接会などがあるので有利になると思います。また、インターンシップでの経験は本選考での志望動機を深めるためにはいいものだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 基幹職/データ戦略部
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
ビッグデータを用いた、新しく実店舗を持つ会社への新規事業立案

説明会の後に、新規事業立案の説明がされました。そして、Zoomでブレイクアウトルームに分けられて個人ワークを行います。聞きたい事がある時だけグループワークで話して良いと言われました。その後、1人1人社員の方にフィードバックを頂いて1日目を終えました。個人ワークの続きから始まり、プレゼン発表を1人1人行いました。全員を2チームに分けられて発表を聞き、各発表者にコメントを書きました。優秀者は決勝戦に進むことができ、もう一度発表をしました。決勝戦のみ順位をつけてもらい、フィードバックをされました。その後、またブレイクアウトルームに分けられ、フィードバックと座談会が行われました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 基幹職/データ戦略部
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
データをビジネスに活かすという業務の楽しさとやりがいを、インターンシップに参加したからこそ知ることができました。データサイエンスやデータマーケティングという分野にも興味を持つ事ができました。また、早期選考のルートに乗ることができたため、参加して良かったと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 基幹職/データ戦略部
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでの頑張りを本選考でも覚えていてくださったり、OB訪問や模擬面接などのイベントもあるので、本選考での面接対策ができる事から有利になると感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月6日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
データを用いたマーケティング

事前に配布されていた資料中のデータから情報を読み取り、現状を把握、そこから課題を発見し、「どのようなマーケティング戦略を取ることが適切か」についてグループで話し合い、最終的には発表を行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月18日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井住友カードの中で働くとはどのようなことかが少し分かった気がしました。保有しているデータを用いて施策を提案していくというところからソリューション営業のようなイメージを持ちました。また、人事の方とお話する中でチャレンジを大事にしている社風だということも分かりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月18日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加すると、現場社員の方への質問会があるなど企業研究をする機会がインターンシップ非参加者に比べて多いこと、また参加者限定の早期選考に呼ばれることから有利になると感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月18日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
業界・企業に関する講義、加盟店ビジネス体感グループワーク、社員座談会

まず、業界・企業に関する講義があり、その後加盟店ビジネスを体感するグループワークがあります。発表を終えた後は社員座談会があり、ざっくばらんにお話を聞くことができます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
カード業界というややニッチな業界について理解を深めることができた点が良かったです。また、そのカード業界のなかで三井住友カードがどのような立ち位置にいるのか、どのような強み・弱みを持っているのかといった企業の特色や、社員の方々の人柄や社風を感じ取ることができた点が良かったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい リクルーターが付くといった特典はありませんが、参加者限定のイベントが開催されるため、スタンプラリー方式なのでないかと思います。そのため、少しは有利になると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
顧客の課題解決のための事業立案

企業説明から始まる。その次にワークの説明を受け、ワークが始まる。その後、ワークの内容を発表し、社員からフィードバックを受ける。全ての班の発表が終わると、ワークの解説がある。最後は社員との座談会をする。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークの発表のあとに社員からの解説を受けた。そこでそれまで知らなかったSWOT分析について解説してもらったことが良かった。また、カード会社のインターンシップ自体、今回が初めてだったので、カード業界についても知ることができたので良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップは直接的には本選考に繋がらないが、インターンシップ参加者に案内される複数デイのインターンシップに参加すると、本選考のグループディスカッションが免除される。上手に進むと、有利になると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
三井住友カードが手がける新規事業を立案せよ

自己紹介、アイスブレイク、ワークのテーマ発表。残りの時間は最終日のプレゼンに向けて、PEST分析から潜在ニーズを見つけ、それをヒントに新商品のコンセプトを決めた。途中で人事部の社員の方に報告し、フィードバックをいただいた。初日に考えたコンセプトをもとに具体的な商品のアイデアを詰めていった。中間報告の前に現場社員(商品企画開発部)からフィードバックをいただく機会があった。中間報告は2班ずつ行い、そこでもフィードバックをいただいた。社員の方からいただいたフィードバックを踏まえて修正を加えた。最終のプレゼンに向けて資料の作成など時間はかなりタイトであった。発表の後は座談会で様々な年次・部署の方の話を伺うことが出来た。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月14日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
商品開発のワーク自体は新規事業の立案であるが、ただ立案するのではなく、現場社員の方や人事部の方の生の声がとても参考になりました。特に人事の方のフィードバックは厳しく的確で、いかに学生に対して社員が本気で接してくれているのか知ることが出来て良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月14日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今年の選考フローは決まってないらしいがインターン参加者限定のイベントをこれからも継続して行っていくとおしゃっていた。昨年まではインターン参加者はグループディスカッションの選考が免除になると伺った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月14日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-商品開発コース-
5.0
22卒 | 筑波大学 | 女性
新規事業立案ワーク

はじめにチームビルディング・目標設定ワークが行われた。チーム名・チームの成長目標をきめ、各自の目標を設定した。 この日のグループワークは基本的に新規事業立案に向けた現状分析がメインであった。グループワークの続きが行われ、1日目の分析をもとに事業立案が行われた。途中で現場社員からのアドバイスを挟み、その後2チームで中間発表を行い人事からのフィードバックをもらった。そのアドバイスをもとに改善を行うが、時間が足りないので残業をしているチームも多くあった。午前にはPPT作成の大詰めと発表練習を行い、午後に最終プレゼンテーションが行われた。その後全体講評とチームごとの講評も行われた。 最後には座談会が行われ、現場社員4名からじっくりお話を聞くことができる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月16日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-商品開発コース-
5.0
22卒 | 筑波大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
SMCCという企業が単なるカード会社ではなく、”have a good cashless.” を広めるために様々な試みをしているというのが感じられたこと。いわばキャッシュレス業界のインフラとして今後更に拡大しようとしており、また社員も仕事に誇りを持って働いているということを知ることができたのは大きな収穫であった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月16日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-商品開発コース-
5.0
22卒 | 筑波大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今年は明確に伝えられてはいないが、インターンシップ参加者の選考ルートがあるため。また、アフターイベントも多くあるので、企業研究を進めることができるのも面接などで活きると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月16日

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 立命館大学 | 男性
加盟店に最適な戦略を提案する

マーケティング部門の担当としてある加盟店に関する様々な情報を分析し、加盟店様にとって最適な戦略を立案をするというワークです。情報収集や現状整理を事前課題で行い、その後グループワークを通じて最終的に発表をするという流れでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月16日
348件中151〜175件表示 (全116体験記)
インターンTOPへ戻る

三井住友カードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。