就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電気工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友電気工業株式会社 報酬UP

住友電気工業のインターンシップの体験記一覧(全252件) 10ページ目

住友電気工業株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友電気工業の インターン体験記

252件中226〜250件表示 (全84体験記)

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 3日 / 新規事業立案
4.0
20卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
新規事業立案

初めに会社説明からしていただきました。 その後、班のメンバーで自己紹介を含めた軽いグループワークをしました。 昼食を挟み、新規事業立案に入りました。その日に方向性を人事の前で発表するプレゼンがあります。前日のプレゼンで辛口に評価されるので、その部分を中心に議論をしていきました。 そして、さらに具体的なことを議論で詰めて、翌日のプレゼンに向けて準備しました。 この日も、技術系の社員に対してプレゼンがありました。午前中は最終プレゼンへ向けてパワポの作成などの準備をした。 午後から各班プレゼン・質疑応答をしていき、順位発表の流れ。 最後には社員の方々から講評がありました。 夕方からは、社員食堂で懇親会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 3日 / 新規事業立案
4.0
20卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際には、新規事業を展開する国や地域性を深く理解していないといけないということを学びました。 自分たちの都合のいい国や地域に事業を展開するのではなく、課題に対して我々ができる社会貢献を先に考えるという考え方は非常に重要なことであると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 3日 / 新規事業立案
4.0
20卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップから直接早期選考などに直結していることはないと思う。 しかし、社員の方と話したりリクルーターがついたりすることもあるので多少有利に働くと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 技術系
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
新規事業を立案し2025年に1000億円の売り上げを上げる

まず班員で自己紹介などのアイスブレイク。外部の会社(リンクアンドモチベーションだったかな)の人からコミニュケーション能力やプレゼンについての講義。その後ワーク。社員の前で中間発表あり。かなり叩かれる。前日の続き。途中で1度社員の前で中間発表をする。また中堅の技術系社員の方3人の前で発表し、意見を聞くこともできた。1人15分ほどで3回行った。技術的なことについて質問できた。最終発表に向けてパワポの作成と発表練習。パワポは持ち帰って作っている班もあった。最終発表は発表10分質疑5分とのことだったが、審査員の方が、かなり質問し、大幅にオーバーした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 技術系
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
前述の「住友らしさ」というものを学べた。これは住友電工だけでなく、住友グループ全体が持つ共通の考え方らしい。あとは、新規事業を考えるということの大変さも学べた。いくらいい技術、いい製品を持っていても買ってくれる相手や必要としている人がいないとビジネスは成り立たないということを学べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 技術系
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 社員の方から本選考についての話は全くなかったし、その後も案内なども来ることはなく普通にエントリーせざるを得なかったため。先輩などの話でもインターンシップに参加によって本選考で有利になるという話は全く聞かない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
住友電気工業の事業・仕事について知る

まずは住友電気工業に関しての基礎知識や概要について簡単に説明があった。その後事業戦略決定プレゼンに関する資料が配られ、午後からはひたすらプレゼンの準備を行った。人事の方に対して事前発表の時間も設けられた。まずは前日から準備していたプレゼンを行った。プレゼンのフィードバックとして実際に事業に携わっていた社員の方をお招きし、体験談を聞くことができた。午後からは少し短めの営業体験ワークを行い、その後社員懇談会として自由に質問する機会が設けられた。最後に懇親会を行って終了。1日目、2日目とは期間を空けて大阪の工場を見学させてもらえた。その後は若手からベテランまで幅広い社員の方をお招きして自由に質問する機会をいただけた。最後に懇親会を行って終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1つ目は会社・社員の方の雰囲気やより具体的な仕事内容について知れたこと。ワークを通してこの会社のスピリットを知り、社員懇談会の場ではリラックスできるような雰囲気を作ってくださる社員さんが多く、ある程度深い部分まで仕事内容について質問し、理解できた。 2つ目は工場の規模感を体感できたこと。実際に行って目で見てみないとわからない迫力があると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ生限定のイベント等は特にない。しかしインターンシップをはじめ説明会等で何度か人事の方にお会いしていたため、面接時に緊張を感じず落ち着くことができた。またインターンシップに参加したことは一応リクルーターに伝わっているようであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 1日 / 総合職
3.0
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
工場の見学を通して、会社の雰囲気や事業内容についての理解を深める

まず全員の自己紹介を行った後に、実際の製品のサンプルなどのを用いて事業内容の紹介を受けた。 その後に生産ラインを見学させていただいて、技術系社員お方との座談会を行った。 全行程終了後に、希望者のみで近くの居酒屋での懇親会を行った

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 1日 / 総合職
3.0
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
この会社は最終製品を世の中に送り出しているわけではない。 所謂「B to B」と呼ばれる会社が、他の会社と取引を行う上で大切にしていることについて、ホームページなどでは知り得ない生の声を聞くことが出来た。 納期を守る。不良品を出さない。一見当たり前の事の積み重ねが信頼につながり、それを維持することの大変さを感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 1日 / 総合職
3.0
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加したことで採用担当の方に顔を覚えていただけた事が大きいと思う。 参加後に特別な座談会への案内をいただくことも出来たので、強い意志を持って入りたいと考えていたら落ちることはないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 3日 / 文系向け2DAYS+1DAY(工場見学)
4.0
18卒 | 大阪大学 | 男性
ビジネス戦略の企画・提案

事業戦略判断。三つの事業の中からどれか一つを選択し実行、残り二つは諦めるといった際に、どれを選択するかというものを、利益、コストなどの面から判断するワーク。5,6人で一つのグループになり話し合った。朝から夕方まで行い、途中、講師の方への中間発表、翌日に役員の方へと発表を行った。一日目の発表。次に営業体験ワークを行い、海外へ自社の電線などを提案していく際に、アフターフォローを含めてどのような提案をしていくのか5,6人一組でプレゼンにまとめて皆の前で発表した。最後に酒を交えての懇親会をした。二日目の一か月後くらいに行われる。大阪製作所の工場見学。実際に敷地内に入り、社員の方からの説明を受けながら、ショールームや作業現場の見学をした。電線や焼結製品などを実際に見ることが出来た。最後に再び懇親会をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 3日 / 文系向け2DAYS+1DAY(工場見学)
4.0
18卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
何かのテーマを大人数で話し合い、一つの答えにまとめることは大変な作業であると感じた。営業体験ではBtoBメーカーならでは、ただ製品を売るだけではなく、売る前後のフォローも含めて、顧客とやり取りを交わしていく一連のプロセスを学ぶことが出来、当初の営業のイメージを大きく変えることになった。またインターンを通じて十数人ほどの社員と会話することが出来たため、ここで聞いた経験は会社の内部を知る上で、また今後メーカーを受験していく上でも非常に参考になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 3日 / 文系向け2DAYS+1DAY(工場見学)
4.0
18卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 確実に有利になるわけではないが、面接の受け方次第では、有利に進めることが出来ると思う。先ほど述べたように自らインターンの経験を結びつけて、面接での話に説得力を上手く持たせることが出来れば、多少なりとも選考に有利に働くのではないか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 事務系インターンシップ
3.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
事業内容の説明、経営の判断(選択式のディスカッション)、営業のプレゼン

事業内容の説明、経営判断のディスカッション ディスカッションは力を入れるべき事業内容を3つの中から1つ選ぶというもの。終わった後に総評があった。その様子を見て○×△の評価をつけてた。営業のプレゼン。 グループに分かれて海外に住友電工の製品を買ってもらうためにプレゼンをする。この様子も社員の人に評価をつけられている。プレゼンに対しては社員や参加した学生から質問を受ける。工場見学 大船にある工場を半日かけて見学をする。そのあと文系の社員との座談会があり、そのあと工場にある住友クラブで立食形式の食事会。特に評価をつけてる様子はなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 事務系インターンシップ
3.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友電工がどういう企業なのかがかなり分かった。もともと事業内容からよく知らなかったので学ぶところは多かった。特に住友電工はモノづくりの川上というほど川上ではなく川中から川下の製品を多く手掛けているというのは大きな発見であった。また、工場の雰囲気を知れたのもよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 事務系インターンシップ
3.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 自分は不利になったので推測だが、参加したうえで社員から高い評価をもらえれば内定は近いのではないかと思う。インターンが選考として使われたので有利も不利もくそもない。自分のような出来の悪い学生なら不利になるが優秀な学生なら有利になるだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
住友電工の精神「気骨ある異端児」の体感

住友電気工業の強みや事業内容、企業理念について講義形式で学んだのちに、改めてグループワークでこれを学びました。具体的には選択式でどの事業に投資するかを班で考えるという内容でした。これによって住友電気工業がどのような会社であるか学ぶことが出来ました。 住友電気工業が海外で銅線事業を行う際にどのように立ち回るべきなのかを、班で2時間ほど考え、最終的に人事や学生の前で発表まで行いました。これにより住友事業精神を学べました。約二ヶ月のスパンを空けて工場見学をさせていただきました。そこで住友電気工業の強みの事業の1つである、銅線の製造現場を見ることが出来ました。実際に現場の社員さんのお話を聞けるとても貴重な機会となりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友電気工業の強みと事業内容と、働き方が社員様とのお話しや、営業体験ワークで学べた点。二日間+一日の工場見学のインターンシップであったので、普段は見れない銅線の製造現場が拝見出来たので、今後の就活を語るうえでとても勉強になりました。また交通費もいただけたのでうれしかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考が有利なるかは、本人次第だと思います。特に優秀な人になにかあったとは聞いていないので、不明です。 インターンシップに参加したからかは分からないですが、リクルーターの方はついてくださったので、もしかしたら有利になっていたのかもしれません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
法人営業の企画/鼎立する事業の経営判断/工場見学

法人営業企画。中東サウジアラビアに電線を普及させるため、どのような資金分配と人材配置、現地での企画方針をグループに分かれて検討した。午後はチームを変え2日目のテーマの議論を始めた。鼎立する事業のうちどれに注力していくかを検討した。調達、マーケティング、営業の社員に市況の状況のアンケートを行い、どの事業が収益を最もあげられるか論理的に考え発表を行った。横浜にある光ファイバー、蓄電池の工場見学を行った。実際に横浜工場で働いている社員から説明を受けながら工場見学を行い、その後工場で総務や人事をやっている社員と座談会を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
BtoBメーカーの仕事の内容や醍醐味を知ることができたのが1番の収穫だった。取引先だけでは無く、インフラを整えた先の人々の生活まで考えて仕事をするのは大変そうに見えるがとてもやりがいのある仕事に思えた。真面目な人が多く業界によってこんなにも集まる人のタイプが異なるのかと驚いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は優先的にリクルーター面談に呼ばれている印象を受けた。参加していない友人がES提出後しばらく連絡が来てなかったが自分はすぐに連絡が来たので少し有利になったと感じている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 2日 / 事務系
3.0
18卒 | 滋賀大学 | 男性
企画立案(どの事業を選ぶか)

最初に自己紹介を行いました。次に今回のインターンシップのメインテーマである企画立案を行いました。新しく事業を考えるという形式ではなく、3つの事業の中からどの事業を選択するべきかについて、資料や社員へのヒアリングから考えました。1日目に行った企画立案の発表を行い、人事ならびに外部の社員からフィードバックをもらいました。その後グループを変え、海外事業について企画立案を行うグループワークをしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する
252件中226〜250件表示 (全84体験記)
インターンTOPへ戻る

住友電気工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。