就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電気工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友電気工業株式会社 報酬UP

住友電気工業のインターンシップの体験記一覧(全252件) 9ページ目

住友電気工業株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友電気工業の インターン体験記

252件中201〜225件表示 (全84体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定の工場見学があり、ここが本当の勝負だと思う。ここでの評価が高ければ選考で相当有利になると思われる。過去の先輩と同じような選考ステップだと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
3.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
3つある事業のうち、どれに投資をするのか決めるワーク/事業拡大のための営業ワーク

前半に会社説明があり、その後は3つある事業のうち、どれに投資をするのか決めるワークを行った。1日目の終盤には、人事社員に向けて、中間プレゼンテーションを行った後、最終プレゼンテーションに向けての、ブラッシュアップをして終了。最初に、部長クラスの社員に向けて、最終的にどの事業に投資すべきかをプレゼンテーションする。後半は、サウジアラビアにおける、事業拡大に関する営業ワークを行い、終了。個々人で横浜工場に移動し、工場見学を行った。工場に勤務している、事務系総合職の若手社員との座談会もあり、会社・仕事への理解は深まると思う。ワークなどはなく、純粋な見学ツアーである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
3.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
東京本社勤めの社員や工場勤務の社員との座談会を通じて、住友電気工業という会社の社風やへの理解は格段に深まったと思う。懇親会では、部長クラスの社員の来るので、そういった人の考えに触れられることも良かったと思う。また、工場見学で、モノづくりの現場を知ることができるのも、このインターンシップならではであると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
3.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考ステップの短縮などが働くインターンシップではないが、会社や仕事内容への理解は、インターンシップを通じて格段に高まるので、そういった意味合いにおいては、有利になると言っても差し支えはないだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
経営決断「投資するのはどれがいいか(3択)」、営業体験ワーク

経営決断「投資するのはどれがいいか(3択)」 レドックスフロー電池か、焼結部品か、光ファイバーのどれに投資すればよいかを考える経営決断ワークです。どれか一つのみです。前日のワークの発表が最初にありました。営業体験ワークです。サウジアラビアに自社の電線をどう営業していくかというようなワークであり、あるニーズがかかれた冊子が配られそれを 満たします。発表もあります。工場見学です。午後しかありませんでした。実質工場見学をする時間は1時間くらいしかありませんでした。その後は、社員との座談会がありました。その製作所で働いている人たちです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ本選考では聞くことがためらわれる福利厚生についてもかなり聞くことができたのでよかったです。ちなみに家賃補助は半額までで金額としては3万円が上限ということでこの規模の会社の割にはもらえないのだと思いました。(独身の場合) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ がんがん発表もして結果を出せるようなタイプであれば有利になるとは思います。ただ、その場合、インターンシップに参加しなくともどこかで目を付けてもらえるのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
・住友電工の10年、20年後を創り出すための経営投資判断 ・ある国の送電事業を切り開くための施策提案

午前中は、人事の方から会社説明と事業概要の説明が行われた。昼食後は、住友電気工業が実際に扱った案件をもとに作られた経営判断ワーク(これからの10年を実りあるものにするために3つの中でどの事業に投資すべきか)がグループで行われた。各事業部の社員にヒアリングを行い、資料を読み込んだうえで判断するというものであった。午前中は前日のワークの発表を行い、新規事業マーケティング部長から講評とマーケティングに関する講義が行われた。昼食後は、2つ目の課題であるある国の送電事業を切り開く施策を考えるというワークを行い、人事の方に向けて、発表を行い、フィードバックをいただいた。その後、社員の方との座談会(15分×4人)が開催され、食堂で懇親会も行われた。昼頃に大船駅に集合し、横浜製作所で工場見学が行われた。はじめに人事の方から福利厚生などについての説明があり、2班に分かれて、光ファイバーやレドックスフロー電池などの工場見学を行った。見学終了後、現場の社員の方と座談会が行われ、全プログラムが終了した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したことで、実際の案件に基づいたワークを経験し、事業概要について学ぶことができた。また、実際に工場見学をすることで、住友電工が誇る製品を間近で見ることができ、BtoBメーカーの志望度も上がった。座談会や懇親会など社員と交流する時間が多くとられていたので、本選考では聞きづらいことまで情報を入手することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加して、優秀であると評価された学生は早期にリクルーター面談に招待される。もちろんリクルーター面談では普通に落とされるので、対策は必要であるが、事業内容や社風を理解していることは周囲の学生に比べてかなり有利であると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系
2.0
20卒 | 明治大学 | 男性
焼結部品事業を立ち直らせるためには

会社の概要について、まず説明された。会社が具体的にどういったビジネスを展開しているのか非常に詳しく教えてくれた。その後資料が配られ、熟読する時間が与えられ、本題スタート。前日に引き続き、チームで議論する。家で考えてきた案を出し合い、チーム内で共有する。良いと思った案を深堀していき、発表の準備をする。発表の準備ができたらロープレをし練習した。発表も行った。社員は3人でかなり厳正に審査しているようであった。工場の見学に行った。見学をしながら、現場の担当者がいろいろ丁寧に設備の説明をしてくれた。非常に大きい設備であり、学生は驚嘆している様子だった。事業のスケールの大きさに驚いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系
2.0
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
色々な人と話す訓練ができた。今まで私は部活内の人間としかあまりコミュニケーションをとっていなかったため、就活を始めた当初は人見知りなところがあったが、インターンをとおして克服することができた。あまり議論に参加できてない人もおり、「他人のふり見て、輪が降りなおせ」ではないが、大変勉強になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系
2.0
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい BtoBのビジネスを展開しているということもあり、一般の就活生からは事業の内容が分かりにくい。しかし、インターンに参加することによって、会社のやっている事業について深く知れるため、面接の際の志望動機などにいかせる。また、他の志望者と情報交換ができるため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
住友電工の過去の事例に即した経営判断、ある国の送電事業について

午前中に会社説明と事業概要の説明が行われた。昼食を本社の食堂で取った。午後は住友電工が過去に扱った案件をもとに3つの事業が提示され、将来に向けてどの事業を選択するかという経営判断ワークがグループで行われた(事例が提示された時点では過去に扱った事業とは知らされなかった)。資料を読み込み、各事業部の社員にインタビューをしながら意見をまとめて模造紙1枚で発表するというものであった。まずは前日のワークの発表を行い、各グループの発表が終わった後に新規事業部長から講評と解説があった。午後は、ある国の送電事業に関するワークを行った。今回はその日中に発表を行い、フィードバックをいただいた。その後、社員の方との座談会が開催され、夜には食堂で懇親会も行われた。午後から横浜製作所で工場見学であった。2つの班に分かれて、光ファイバーやレドックスフロー電池などの工場見学を行った。徒歩で工場内を歩き、人事がスピーカーで説明をしてくださった。見学終了後、座談会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ワークを通して住友電工の事業内容を理解することができたことがよかった。グループの学生のレベルも高かったので非常に刺激になってよい学びを得られた。また、工場見学で実際にどのように製品が作られているかを近くで見ることができてモチベーションがあがった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は全員ではないが、リクルーター面談に早めに招待される。そこから先は実力であるが、インターンを通じて深く会社を理解できているので他の人に比べると有利になる部分もあると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 文系総合職
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
住友電工の3つの製品のどれに注力すべきかを提案せよ

一日目はアイスブレイクと企業説明の後、 「住友電工の3つの製品のどれに注力すべきかを提案せよ」 というワークを1日行った。 ワークの中では、各部門の社員にインタヴューして情報を集めたり 中間報告をするタイミングがありそこで社員と関わることができた。二日目の午前は一日目のワークの最終発表を行い、 班を入れ替えた後、 「サウジアラビアに住友電工の電線を普及させるにはどうしたらよいか」 といった旨のワークを行った。 その後懇親会で社員と多く関われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 文系総合職
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループで自己紹介をしあうと、自主的にプログラミング学習の短期インターンに参加していたり、秋インターンの時期でも様々な企業にエントリーしたり業界研究を進めていたりと自分より就活準備を入念に進めている学生が多く、そのギャップからより頑張ろうと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 文系総合職
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン後の工場見学があるながらも、特にフォローがついたという話を全く聞かなかったから。リクルータ面談の際もインターンを参加しているといったらそうなんだという雰囲気だったので参加学生を絞っているようには見えない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 技術系インターンシップ
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
住友電工独自の技術を組み合わせて,10年以内に10億円以上の売り上げを達成する新しい事業をプレゼンする。

・グループワークのグループ決めとグループ内での自己紹介 ・Webテストの性格診断部分の結果の返却と,その結果の解説。 ・自己分析をしたあとにインターンシップでの目標決め ・住友電工の会社概要と事業内容の説明 ・プレゼンテーマの発表と,プレゼン準備のための資料集め・1日目に引き続きプレゼンのための資料集めを行い,グループ内で議論を進めた。 ・ある程度議論が進んだところで社員さんにもグループワークに参加してもらい,軽くプレゼンを行い,プレゼンの方向性の確認と修正をしてもらった。 ・その後グループメンバーだけで再び議論を始め,翌日の発表のために夜12時くらいまで研修センターでプレゼンの準備を行った。・朝研修センターから本社までバスで移動し,本社についてからも会議しつのようなところでプレゼンの最終準備を行った。 ・各グループが新規事業についてのプレゼンを行ったのち,社員からのフィードバックと優秀グループの発表が行われた。 ・その後再びバスで梅田方面に移動し,社員さんを含めた懇親会を行った。(お酒あり)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 技術系インターンシップ
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
他大学の学生と意見を出し合いプレゼンを作成するという過程を経験できたので,社会人でも重要なチームワークの取り方について触れることができたのは良かった。また,社員さんからのフィードバックで新規性を意識すること、というのは研究開発に携わる者としてはかなり重要なんだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 技術系インターンシップ
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することでリクルーターが就活のサポートをしてくれたり個人的に工場見学の手配をしてくれるようになったから。また推薦による選考を行えばかなり有利に働くと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 事務系
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
3つの事業から、何を投資するかを決める。そして、営業を受注する方法を考える。

午前は住友電気工業の会社説明やワイヤーハーネスなどの製品の実物を見た。そのあと、午後から、3つの事業の中から、どの事業に投資するかというグループワークを行った。午前は前日のグループワークの発表を行った。そして、午後から、新たなグループワークである営業体感グループワークを行った。そのあと、新宿で、社員さんとの懇親会があった。1日目と2日目のインターンシップに参加した人は、横浜にある住友電気工業の工場見学に行くことができる。ただ、1日目と2日目のインターンシップから、日程が少々離れているので、注意が必要である

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 事務系
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友電気工業のインターンシップに参加したことにより、ただなんとなく一つの事業を主観的な理由で選ぶだけでは、社会人は納得しないという事だ。物事は1つでは意味を持たず、他と比べることによって、ようやく意味を持つという事だ。そして、営業はモノを売るだけでなく、ソリューションを売るという事を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 事務系
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 住友電気工業のインターンシップに参加しても、本選考で有利になるとは思わない。何故なら、人事部の社員さんが学生の名前のメモを取っている様子はなかったからだ。それに、リクルート面談を受ける必要があるから、インターンシップに参加する意味はない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する
252件中201〜225件表示 (全84体験記)
インターンTOPへ戻る

住友電気工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。