![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
19卒 インターンES
技術職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
当社のインターンシップを志望いただいた理由及びインターンシップを通じて知りたいこと、身に付けたいスキルなどを教えてください。
-
A.
貴社のインターンシップを志望する理由は,通信に関する就業体験が可能でチャレンジ精神や協調性を身につけることができる内容だからです.私は,通信に深く興味があり,大学では無線情報通信に関する研究をしています.研究活動を通して,通信の技術に関しては学ぶことができます.しかしながら,その技術を事業としてどう活かせるかを考える機会は多くありません.そこで,私は貴社のインターンシップを通して,通信技術が事業にどのように活かされているのか,また,どうのように活かすことができるのかを学びたいと考えております.また,私は,意欲的にmineoなどの新たな事業を創出する挑戦的な貴社の社風に魅力を感じております,そこで,私は貴社のインターンシッププログラムの一つであるグループワークを通して,新しいことに気兼ねなく挑戦するチャレンジ精神を身につけたいと考えております.さらに,チームで活動する上で重要な協調性もグループワークを通して身に付けたいと考えております.これらのスキルは,研究活動や仕事に存分に活かすことが可能で,身につけることで自分を大きく成長させることができると考えております. 続きを読む
-
Q.
あなたの強みとそれを表すエピソードを教えてください。
-
A.
私の強みは,諦めない心を持っていることです.この強みは,私の研究活動にも表れています.私は,学部4年生から研究室に配属し無線情報通信に関する研究をしています.卒業論文に向けて研究を進めている際に,私は大きな壁にぶつかりました.とある実験の結果が,予想していた結果とは程遠いものだったのです.その原因もはっきりせず,研究を進められなくなりました.指導教員からも「仕方ないから研究の方針を変えようか.」と提案されました.しかし,私は諦めずに原因を調査することにしました.繰り返し実験を行って,その結果を詳しく分析すると新たな発見があります.その発見をもとに原因の仮説を立て,今度はその仮説を検証するための実験を行います.私は,このサイクルを30回以上実行しました.そして,原因を突き止めることができました.指導教員からも「これが原因になっていることをよく見つけたね.」と感心されました.私は,問題に直面した場合でも,諦めずに続けることは,何事においても重要であり得られるものが多いと考えております.実際に,原因調査を諦めずに続けた結果で得られた発見は,今でも自分の研究の核となっています. 続きを読む