- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけはOB訪問で私の研究室の先輩が来られてこの業界について深く知りたいと感じたため。また、参加した理由としては自分の専攻や研究内容が使えそうかつ、勤務地、仕事内容について興味がわいたため。続きを読む(全102文字)
【未来を支える技術への挑戦】【20卒】ディーピーティーの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.4966(東洋大学/男性)(2019/4/11公開)
ディーピーティー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ディーピーティーのレポート
公開日:2019年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東洋大学
- 参加先
-
- キャピタル・アセット・プランニング
- Sky
- ディーピーティー
- エフサステクノロジーズ
- アルファネット
- かんぽシステムソリューションズ
- ディップ
- エムスリーキャリア
- 内定先
-
- D2C
- 入社予定
-
- D2C
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ロボットのや車の部品を設計、組み込みを主にするということで学部的には別分野だが面白そうだと思ったから。またインターンの内容がプログラミングをして災害救助用ロボットを動かすというところに興味があったので。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
そもそも短期インターンは本選考のための情報採集と考えていたため準備はHPを見ただけだった。わからないことは質問して聞けば問題ない。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社/大崎駅
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴は日東駒専レベルがほとんど。学歴はそこまで意識していない様子。
- 参加学生の特徴
- 女性が一人もおらず、真面目そうな学生が多かった。また文系よりも理系が多かった
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
災害救助用ロボットをプログラミングして動かそう
1日目にやったこと
PC、レゴの車、追加部品が用意されておりチームごとにプログラミングをする。与えられた課題をクリアすることを目標とする。災害時を想定していうこともあり、怪我人をいたわる装備を作る必要がある。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ただ課題のために動くものにするだけでなく、実際に災害地で利用できるかを考えることも大切という言葉はとても納得した。どんなに優れたロボットもケガ人のことを考えなければ使えないから。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プログラミングとは言えコードを書くわけではなく、進む・回る・バックするなどの指令を繋ぎ合わせるもので見たことがないツールだった。そのため使い方がいまいちわからずかなり難航した。最終的に課題をクリアできなかったがみんなで楽しく話し合いながらできて面白かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社のイメージや特徴よりもチームで何かを作り上げる楽しさがよく分かった。学生にわかりやすい話し方や盛り上げ方をしてくださったのでイライラする人もおらず、和気藹々とワークを進めることができた。そのため社員さんの人柄の良さは今で印象に残っている。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にない。業界や会社の説明はスライドを用いてこちらの反応を見ながら進めてくれるので全く知識がなくても問題ない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
当日は台風が接近しており、雨風が非常に強かった。ワークの途中で会社の上層部から早めに切り上げて安全なうちに学生を返せという指示が出たことで30分程度早めに終わった。このことから社員に対しても大事に思ってくれるのではないかというイメージが湧いた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンはあくまで会社やBtoBなどの基本的な説明会的な要素が主だったので学生を審査する場ではなかったため。社員の方は観察よりも楽しませようとする気持ちが強くそこでの選考意識は非常に薄いと思う。そのため選考結果はイメージ出来ず、どちらでもないという意味でいいえにした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の優しさには感動したが、その雰囲気が合わないと思った。インターン内の話だがガツガツ頑張ろうとするよりはみんなで仲良くやろう感が強く、自分はある程度勢いがある環境に魅了苦を感じていたため。安定的で楽しく仲良くという環境を求める人にはあっていると思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン後のフォローなどは一切なく、本選考の案内なども来なかった。自分は受けるつもりはなかったが、受けたい人はプラスでアクションが必要になると思う。そのため気になった場合は忘れないようにすること。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
台風の影響で早めに終わったため後日再度インターンの誘いが来た。とは言え内容が同じではなく興味深い内容だった。大学の予定的に参加はできなかったが面白そうだった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ここのインターンに参加する前はITや広告代理ベンチャーを多く受けていたので志望としては少し外れている。会社の規模としてそこまで大きくなく、設計など少し興味があったことで参加したが思ったよりも魅力を感じなかった。ベンチャー企業の定義は人それぞれだが自分の認識ではベンチャー企業よりも安定の中小というイメージだと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
安定の中小企業というイメージを実感することができたことで、自分の求める環境とは少し違うかなと思った。社員さんの人柄の良さは素晴らしかったので今までノーマークだったそういう部分を少し気にするようになった。社員の雰囲気の緩さと企業の緩さは割と共通すると思うのでそういう感覚が得られたことはとても良かったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ディーピーティー株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
ディーピーティーの 会社情報
会社名 | ディーピーティー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ディーピーティー |
設立日 | 1989年1月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,523人 ※2020年10月末時点 |
売上高 | 102億7061万円 ※2020年3月期実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹本 昭生 |
本社所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目1番1号 |
平均年齢 | 35.4歳 |
平均給与 | 520万円 ※月給:約36万円(手当含) |
電話番号 | 052-238-1118 |
URL | https://www.dpt-inc.co.jp/ |
ディーピーティーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価