22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 神奈川大学 | 男性
-
Q.
趣味・特技をご記入ください。(100)
-
A.
キャンプやフットサル、テニス、コーヒーを淹れることが好きです。新しいことに挑戦するのが好きなので、最近では料理やボルダリングの体験に参加しています。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。 200文字以下
-
A.
ゼミナールで、3Dプリンターを用いたモノづくりを行っています。私は特に「小さな不満を解消する」をテーマに身近な人にインタビュー調査を行い、その人の不満に合わせたモノを制作しております。制作したモノのデータを無料でダウンロードできるように、自身が製作したwebサイトにデータを掲載しています。 続きを読む
-
Q.
あなたを表す「キャッチコピー」をつけてください。
-
A.
好奇心旺盛ボーイ 続きを読む
-
Q.
学生時代に最もエネルギーを注いだことは何ですか。また、それが今のあなたにどのように影響していますか。 400文字以下
-
A.
学園祭で珈琲店を出店したことです。私は友人達ととあるコーヒー店で、苦味が一切ないコーヒーを飲み、今まであったコーヒーは苦いという固定概念が払拭されました。その時、多くの人に同じ体験をしてもらいたいと考えたのが出店のきっかけでした。学園祭で私は、パンフレットのデザイン・発注を担当していました。私はドリップの練習と並行して、パンフレットのデザインを複数案作りましたが、全員が納得のいくデザインに仕上げることができませんでした。情報を最低限に抑えてデザインをシンプルにしたい派と、情報を多く記載したい派で意見の相違があったためです。そこで私は双方の意見を尊重し、パンフレットを3つ折りのシンプルなデザインにし、中に情報が記載された折り込みを挟むことを提案しました。その結果、メンバー全員が納得のいくパンフレットに仕上げることができました。この経験から、中立な立場から意見を聞くことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
他の人には無いあなたの魅力・ユニークさは何ですか。 200文字以下
-
A.
好奇心が旺盛で様々なことに取り組むことが好きなところです。私は小学生の時から約9年間サッカーをしていましたが、他のスポーツにも取り組んでみたいと考え、高校ではテニス部に入部しました。大学入学後はモノの仕組みやデザインに興味を持ち、モノづくりを行うゼミに入りました。大学2年次には、コーヒーとカレーに興味を持ち自宅で作り続け、学園祭でコーヒー店を出店しました。気になったらやってみることが私の魅力です。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院生活で挑戦したことを教えてください。※成功・失敗問いません。 200文字以下
-
A.
ゼミでの不満解消の提案です。私は、雨の日の不満というテーマでアンケートを行い、それに対する提案をしましたが、どれも具体性に欠けるモノでした。私はアンケートから本当の不満を引き出せていないと考え、対話を意識したインタビュー調査を行いました。これにより忘れられていた不満が明確になり、それに合わせた装置の制作・提案をすることができました。この経験から、他の方法を模索し行動する力が養われたと感じています。 続きを読む
-
Q.
あなたの一番大切にしている価値観を教えてください。 50文字以下
-
A.
「常に改善する余地があること」を認識することです。 続きを読む
-
Q.
その理由と具体的に表れたエピソードを教えてください。 300文字以下
-
A.
私は大学2年次に、自分が制作したモノを商品化したいと考え、プロダクトデザイナーの方に製作したモノを見ていただき、意見を頂戴したことがあります。その際に、自分では思いもよらないような改善案が次々と出され衝撃を受けると同時に、慢心は自身の成長を止めるということを実感しました。それ以来、自分が携わったモノやコトに満足せず、常に改善をする姿勢を大切にしています。仕事をする際も周囲を見渡し、自ら考えて行動し、常に改善する姿勢を胸に、現状に満足せずに成長し続けたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
ポッカサッポロについて、他の会社よりも魅力を感じる部分は何ですか。 300文字以下
-
A.
貴社の『毎日の生活に彩りと輝きを加える新しい「おいしい」を生み出し続ける』という企業理念や、取り扱う商品の幅の広さ、現状に満足せず様々な取り組みを行なっていることに魅力を感じました。私は「自分たちの挑戦の先に誰かの喜び・笑顔があること」と「食で人の生活を支えること」の2つの軸を基に就職活動を行っています。そのため植物性ミルクカテゴリーの育成や、スープのシェアNo.1を目指すなど、常に挑戦し続け、幅広い商品を提供することで多くの人に「おいしい」を届けている貴社とともに挑戦・成長したいと考え、志望いたしました。 続きを読む