
23卒 本選考ES
営業職

-
Q.
*Q22.■ 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(300文字以上500文字以内
-
A.
私は大学一年生の時に、苦手だった中国語の授業の単位を落としてしまいました。非常にショックを受けて「来年はすべての単位を取り返す」という目標を立てました。目標達成のために単位を落とした原因を探しました。原因は、文法と発音にありました。その反省を生かし、大学二年生では、よりタスクを管理するためにアプリを用い、計画的に課題や勉強に取り組みました。具体的な取り組みとしては、授業中にわからなかったことは、友人や先生に質問し解決していました。また、発音が正しくできているか友達に確認してもらう、スマートフォンで録音して自分の声を客観的に聞ける工夫をしました。このような工夫をした結果、大学二年生では、中国語の授業の単位を落とした一年生の分、追加の二年生の分すべて取得することが出来ました。この経験から私は、自分の課題や把握して計画的に努力していくことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
Q23.■当社を知ったきっかけと志望動機を教えてください。(300文字以上500文字以内)
-
A.
私が貴社を知ったきっかけは、就職活動を通してです。就職活動の初期はBtoCの企業を多く見ていましたが、BtoBの企業を調べていくうちに「日本のモノづくり」が世界で認められ、高いシェアを誇っていることを知りました。私も「日本のモノ作りを通して人々の生活や社会に貢献していきたい」と考える中で貴社に出会いました。貴社は、排ガスを無害化する自動車用触媒をはじめとした、自動車や環境を考えるうえでなくては何らない製品を手掛けているというところから興味を持ちました。また、現在注目されている電気自動車の車載用電池の構成材料の研究を進めるなどの新しい事業を展開する貴社に貢献したいと感じ、貴社であれば自分の取り組みにプラスする形でより成長していけるのではないかと感じました。志望職種は営業職になります。貴社の業務についてしっかりと学び、いち早く成果を出せる人材になるために成長していきます。 続きを読む
-
Q.
Q24.■あなたの性格上の長所と改善したほうが良いと考えている点を教えてください。(300文字以上500文字以内)
-
A.
私の長所は、「目標達成のために努力できること」です。私は大学一年生の時に、苦手だった中国語の授業の単位を落としてしまいました。非常にショックを受けて「来年はすべての単位を取り返す」という目標を立てました。目標達成のために単位を落とした原因を探しました。原因は、文法と発音にありました。その反省を生かし、大学二年生では、よりタスクを管理するためにアプリを用い、計画的に課題や勉強に取り組みました。具体的な取り組みとしては、授業中にわからなかったことは、友人や先生に質問し解決していました。また、発音が正しくできているか友達に確認してもらう、スマートフォンで録音して自分の声を客観的に聞ける工夫をしました。このような工夫をした結果、大学二年生では、中国語の授業の単位を落とした一年生の分、追加の二年生の分すべて取得することが出来ました。この経験から私は、自分の課題や把握して努力していくことの大切さを学びました。 私の短所は「人前に立つと緊張してしまうこと」です。大学でのプレゼンや面接で緊張してしまうことが多いです。改善するためには、とにかく練習をして実戦で経験を積むという形で改善してきました。 続きを読む
-
Q.
Q25.■将来はどのようなキャリアを実現していきたいと考えていますか。また当社で成し遂げたい事があれば教えてください。(300文字以上500文字以内)
-
A.
私は現段階では貴社の営業職を志望しています。貴社の事業の中でも自動車の触媒に関わる営業になりたいと考えています。なぜなら、私が営業職を志望する理由として「長くお客様と関わり信頼関係を築いていけるような仕事をしたい」という想いがあるからです。貴社の採用ページの社員の方のストーリーを見て「触媒の開発段階から完成までお客様と共に歩んでいく」という内容があり、長くお客様と関わって仕事をしていけるのではないかと感じました。お客様のご要望に応えるのはもちろんですが、お客様の潜在的なニーズにも気づいて提案をできるような営業を目指しています。 最終的には、営業職としてお客様のご要望に応えることと利益をだすことをしっかり両立することのできる人材になりたいと考えています。また、お客様との信頼関係をしっかりと築き、「あなたが担当してくれてよかった」といわれる営業になりたいです。また将来、後輩が出来た時には自分がしてもらった以上にサポートしてあげられる先輩になりたいと考えています。 続きを読む