就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
荒川化学工業株式会社のロゴ写真

荒川化学工業株式会社 報酬UP

【挑戦と創造の融合】【22卒】荒川化学工業の研究職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15717(奈良先端科学技術大学院大学大学院/男性)(2021/7/7公開)

荒川化学工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒荒川化学工業株式会社のレポート

公開日:2021年7月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 研究職

投稿者

大学
  • 奈良先端科学技術大学院大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日本パーカライジング

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次選考はオンラインでしたが筆記試験及び最終面接は現地でした。

企業研究

企業研究を行い、実際に面接で役立ったことは同業他社との違いについて詳しく調べることや、荒川化学工業株式会社がロジンといった環境に優しいモノ作りを行っていたので現在問題視されている海洋汚染などについて調べていきました。実際に面接では「将来どのように働きたいか」などのキャリアプランについても聞かれたので、先ほど記載したような環境問題について絡ませながら回答しました。また、最終面接では社長から「その他に選考が進んでいる5社のそれぞれの特徴」についても聞かれたのでその点では同業他社だけではなくそれぞれの企業の特徴を理解できていたので良かったと思いました。もう少し準備しておけば良かったと思ったことは自己分析の面で、一次面接のときに「自分の取り扱い説明書をかくとしたら、何をしたら壊れますか」といった少し変わった質問をされ困ったのでこの企業を受ける際は自己分析も重要だと感じました。

志望動機

私は御社の高いロジン変性技術や樹脂設計技術により紙やコーティング剤などに様々な機能を付与し、時代や顧客のニーズに合ったモノ作りを行っているところに強く惹かれ志望いたしました。私は現在の研究を行っていく過程で、世界初の化合物に挑戦する面白さや、達成できたときの喜びを知ることができ、将来はこの「挑戦」を大切にしながら化学の技術を通して人々の暮らしを豊かにできる新たな材料を開発したいと考えております。近年、環境問題への取り組みが重要となっている中で、御社は創業から自然由来のロジンを用いて新たな材料を開発し続け、現在では新規テーマの創出や光や熱硬化型コーティング剤の開発に注力するなど環境負荷低減と豊かな暮らしの実現のために挑み続けております。このような挑戦できる環境と高い技術力を持つ御社でなら周囲の人々と切磋琢磨し互いに高め合いながら、素晴らしい材料の開発に携われると確信したため志望いたしました。

インターン

実施時期
2021年01月 中旬

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
それぞれの事業の部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

様々な変わった質問がありましたが焦らずにきちんと自分の言葉で伝えられたことが良かったと感じています。

面接の雰囲気

面接の雰囲気は和やかでした。理系の面接官は二人いて、一人は優しかったがもう一人は少し変わった質問が多かった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

海洋汚染についての本

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の取扱説明書を作るとしたら、一番に書くことは何か

一番に書くことは「壊れにくい」ということです。私の強みとして困難な目標でも粘り強く挑み続け、やり遂げるといったものがあります。高校時代、〇〇部に所属し、全国大会出場を目標に日々努力していました。練習では、コーチや先輩にアドバイスを何度も聞きに行き、私自身もチームメイトへ積極的にアドバイスをすることで個人とチームのレベルアップを心掛けていました。時には、努力が報われず試合に負けるなど多くの困難にぶつかりましたが、チームメイトと意見を言い合い、改善し、そして粘り強く挑み続けることでその困難を乗り越えてきました。結果、○○年ぶりに全国大会に出場し、スタメンとして得点も決めることが出来ました。このようなことから私は一番最初に「壊れにくい」と書きます。

当社を第一志望に選んだ理由

私が御社を第一志望に選んだ理由は2つあります。
1つ目は、140年という長い歴史で培われた高いロジン変性技術を持っているからです。御社は、ロジンを用いて前例のないパインクリスタルの開発や、精密部品洗浄剤など高いロジン変性技術を用いて様々な製品を開発しておられます。これを可能にする御社の高いロジン変性技術に強く惹かれました。
2つ目は、高い樹脂設計技術を持っているからです。御社はロジンだけでなく、石油化学品を用いて紙力増強剤や機能性コーティング剤で製品に様々な機能を付与しておられます。このようにロジン変性技術と同様に高い樹脂設計技術に強く惹かれました。
3つ目は、環境に優しいモノ作りを行っているからです。御社では自然由来の原料を用いて人々の暮らしに寄り添ったモノ作りをされております。このような自然の力で人々の暮らしを支えているところに強く惹かれました。

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
大阪本社
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

科学の分野から2科目を選び、その他は英語のテスト。科学の分野には有機化学、高分子科学、物理化学がありました。

筆記試験の内容・科目

有機化学と物理化学を選びましたがどちらも大学院入試レベルで教科書に載っているような問題です。英語は文法問題と長文問題でした。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

制限時間は1時間ほどでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
大阪本社

形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
社長、人事部長、役員3名
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後に控室に連れていかれ15分ほど待った後に面接を行いました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

現在選考が進んでいる企業の違いや特徴についてもしっかりと答えることができ、志望度の高さをアピールできたことが良かったのだと思います。

面接の雰囲気

全員重役の方で固い雰囲気かと思いましたが終始和やかでした。面接中は笑いもあり緊張をほぐしてくださいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

今までの人生で出会った困難なこととそれにどう乗り越えたのか

私の人生における困難は高校二年生の時の部活動でありました。
高校二年生の夏の大会でチームの連携不足や個人の実力不足のために対戦相手に敗退し、目標であった全国大会に出場できなかったことです。
この困難を乗り越えるために、私は何度も負けたときの試合を見返し、様々な課題を見つけ出しました。
その1つがパス回しの課題です。試合中に相手のプレッシャーが強いため上手くパスが回せず自分たちのプレーができない場面がありました。この課題を改善するために、私は日々の練習でボールの貰い方を意識し自分の有利な体勢を取ることを意識し、また、相手のプレッシャーに負けないような体を作るために日々筋トレを行いました。このパス回しの課題は個人だけでなくチーム全体としても言えることであったので、この課題を改善するための練習をチームに提案し、そして、積極的にアドバイスを行うことで課題改善を目指しました。
結果、翌年に前回負けた相手に見事勝利することができ、全国大会に出場に繋がりました。

10年後に理想とする世界を想像し、それを実現するために何が必要ですか

私が10年後に理想とする世界は、現在よりもインターネット技術が発展し、生活しやすく豊かな暮らしが出来ている世界です。このような世界を実現するには、インターネットの技術革新などの新たな物を創り出すことは大変大事なことですが、現在問題視されている環境問題にも目を向けることは同じぐらい大事であると考えております。私は今後、様々な製品が石油化学品から自然由来のモノに代替されていくと考えております。御社では自然由来の資源を利用して幅広い事業を展開しております。そのような御社で私は、ロジンを用いた多くの商品に携わり、環境問題を考えたモノ作りを行いながら理想とする未来の実現に励んでいきたいと考えております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

大変迷いましたが他の企業との福利厚生や給与面を見て決めました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりません

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

関西学院大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません

内定後の企業のスタンス

気が済むまで悩んでも良いと言ってくださった。結局は他の企業への入社を決めましたが最後まで丁寧に対応してくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

荒川化学工業を志望するのであれば環境問題などについて詳しく調べ、面接やエントリーシートで書いた方が良いと思います。この企業はその他の化学メーカーとは異なり自然由来の原料を用いて文字をにじみにくくするサイズ剤や紙の強度を高める紙力増強剤を開発しているので環境問題をネタにすれば他社と差別化できると思います。また、面接ではパーソナルなことも多く聞かれるので今までの自分の行動を見つめ直し自分の言葉で回答することが大事だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

1次面接及び最終面接ではコミュニケーションと今までの行動や将来成し遂げたいことについても聞かれたので、しっかりと聞かれたことに対する回答を行い、将来の自分についてしっかりと話せれば内定がもらえると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考の途中に筆記試験が行われるためその対策として有機化学の教科書や物理化学の教科書などもう一度見直しておくべきだと感じました。また、試験には英語もあるのでしっかりと勉強しておいた方が良いと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

荒川化学工業株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

荒川化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 荒川化学工業株式会社
フリガナ アラカワカガクコウギョウ
設立日 1956年9月
資本金 33億4300万円
従業員数 1,672人
売上高 794億3100万円
決算月 3月
代表者 高木信之
本社所在地 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町1丁目3番7号
平均年齢 42.7歳
平均給与 694万円
電話番号 06-6209-8500
URL https://www.arakawachem.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1138411

荒川化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。