
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
志望動機
-
A.
私は病気に苦しむ人々を直接的に助けることができる薬に魅力を感じ、製薬企業を志望します。貴社は医療用医薬品、一般用医薬品から配置薬まで幅広く医薬品を開発・製造販売、また独自の高い技術力を元にDPI製剤など多種の製品を製造しており、社会のニーズに応えた医薬品を届けています。この多種の医薬品製造力とニーズに応える技術力から、貴社でならば今後さらに難しくなるであろう要求にも確実に対応し、多くの人々に薬を届け続けていけると確信しました。 続きを読む
-
Q.
入社して10年後どのような社員になっていたいですか。(やりたい仕事や抱負)
-
A.
私は貴社に入社して10年後は品質部で数ある製品のそれぞれの分析方法を身に付けることで、貴社の品質管理にとって不可欠な存在になりたいと考えています。そのために入社後は液剤・顆粒剤・軟膏剤など多様な製剤の試験方法を一つひとつ確実に身に付けていきます。その際には自ら積極的に先輩方にアプローチして先輩方の知識・技術を盗み、経験を積んでいきます。私はその経験を活かして新たな医薬品の試験方法の確立、また既存製品の試験法改善にも目を向け、常にさらなる品質向上に努めていきます。 続きを読む
-
Q.
自覚している自分の特徴について述べてください。
-
A.
・負けず嫌いな性格 私は自分が取り組んでいることにおいては誰にも負けたくないという気持ちがあります。この負けず嫌いな性格が原動力となり、勉強やスポーツなどでは妥協せずに取り組むことができています。 ・高い集中力 私は勉強など頭を使って考える時、長い時間でも集中して取り組むことができます。そのため、試験勉強において数多くの科目がある中でも計画的に取り組んことができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが今までに直面した最も困難な経験は何ですか。
-
A.
私が今までに最も困難だったのは成人式の企画・運営です。中学生時に学年委員長であった私は成人式の運営に携わりました。その中で2つの壁がありました。1つは話し合いの時期がちょうど試験期間と重なっていたことです。成人式の企画と試験勉強を両立するため計画的に取り組むのが大変でした。もう1つの壁は市役所の話し合いが地元新潟県で行われたことです。どうしても話し合い当日に新潟に行くことができないことがありましたが、富山からビデオ通話で話し合いに参加するなどして密な情報共有を行いました。とても大変でしたが多くの方々の協力もあり、最高の成人式を行うことができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を注いだことを教えてください。
-
A.
私が学生時代に最も力を注いだことは試験勉強です。大学の始めのころは基礎的な内容が多く、2週間の試験勉強期間で十分勉強を進めることができましたが、学期が進むごとに科目数は増え、内容も難解になったため今までの勉強方法では圧倒的に勉強時間が足りなくなりました。そこで私は試験勉強時間を1か月以上に増やし、毎日その日の勉強目標を立てて必ず実行することで、深い理解をした状態で試験に臨むことができました。その結果、専門・専攻科目53科目中49科目で最高評価「優」を取得することができました。私はこの経験から、物事に対して計画的・継続的に取り組む姿勢を身に付けることができました。 続きを読む
-
Q.
企業選択の基準と重視しているポイントは何ですか。
-
A.
私は企業選びにおいて新潟県・富山県の企業であるという基準を持っています。現在も私を成長させてくれている富山県と私が生まれ育った新潟県で就職し、活躍したいという気持ちがあります。また私が重視しているポイントは2つの成長性です。1つは企業としての現状に満足せず成長しているか。もう1つは自分自身が成長できる企業であるかです。この2つの成長性がある企業でこそ、誇りをもって仕事ができると考えています。 続きを読む