17卒 本選考ES
技術職
17卒 | 大阪府立大学 | 男性
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
私は大学で体育会フットサル部に所属しており、試合に出るために自分のプレーを向上することに最も力を入れて取り組みました。入部当初は自分のプレーの悪い部分を周りに指摘されても自尊心が邪魔をして聞き流しているだけで、同じ学年の部員が試合に出ていても、自分を試合に出せばチームとしてうまくいくのに、とばかり思っていました。しかし、試合に全く出られないので、このままではいけないと思い、練習中から周りの人の意見に耳を傾けるのと同時に自分のプレーを客観的に見つめ直して常に改善点を意識するように努めました。先輩方にも何度も話を聞いてもらってアドバイスをいただき、フットサルや自分のプレーと真摯に向き合うことを心がけました。そしてその努力が実り、少しずつ試合に出られるようになりました。この経験を通じて、成長するには自分を客観的に見つめ直す必要があることを知り、自分を成長させていく術を身につけることができました。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
現在、私が四回生になって研究してみたいと思っている内容は光ファイバを用いた光通信技術です。きっかけとなったのは学生実験でした。その実験では、グループに分かれて、光に関連する実験テーマを自分たちで話し合って決めて、実際にそのテーマに沿って実験をしていくというものでした。私のグループでは、音と光では光の方が速度が速いので、音声を伝えるときに、一度光に変換することによってより速く正確に音声を伝えることができるのではないかという考えから、音声信号を光信号という光の点滅で情報を送る信号に変換し、再び音声信号に変換することで実際に音声を聞くことができる回路を製作しました。苦労した部分は、光を音声に再び変換するための回路の作成で、特に音がきれいに聞こえるための抵抗の値を設定するのと音に含まれるノイズをできる限り取りのぞく、という部分で、どのように解決していくのかを考えるのが難しかったです。解決するために、教授にアドバイスもらい、講義で用いた教材に掲載されている理論式を用いて理論値を求めたり、導線を減らして回路を簡略化するなど地道なことを繰り返して、回路を完成させました。この実験を通じて、短期間でも苦労しながら実験をしたことで達成感を得られたので、研究室配属後はもっと大きな達成感を得たいと思い、学生実験と分野が近い光通信技術について研究している研究室に進みたいと思うようになりました。またその研究室では特に光ファイバに特化した光通信技術を研究しているので、大容量の情報を伝送することができる光ファイバを用いた光通信技術について勉強し研究したいと思っております。学生実験では音声を伝えるという観点でしたが、研究では大容量の情報を伝えるという観点に発展させて、それを実現するための光通信技術について一年間研究していこうと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は、目標を達成するために自ら行動し、人をまとめてその目標に導いていくことができる人間です。私は大学でフットサル部に所属しており一年間主将を務めました。リーグ戦で上位進出を目標としていましたが、フットサル部には指導者がいなかったため、目標を達成するにはチームとして新たな戦術を確立する必要がありました。そこで自ら指導者講習会に参加し、他大学の監督に相談することで今のチームの弱点や必要な戦術を知ることができました。しかし、今までの戦術から変更することに対して反対する部員もおり、特に引退せずに残っておられた先輩方には受け入れてもらうことができませんでした。そこで、勝利したいという気持ちの部分だけでなく、今までの戦術の弱点などを具体的に示すことによって理解してもらい、チーム一丸となって新たな戦術に取り組むことができました。結果として、新しい戦術が徐々に機能していき、リーグ戦終盤では連勝を重ねることができ上位に進出することができました。目標を達成するための行動力と人をまとめる能力を社会でも生かしていきたいと思います。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私が貴社を志望した理由は、フォークリフトの機能性や安全性を高めることを通じて人々の役に立ちたいと思ったからです。私が暮らしている地域には多くの町工場があり、子供のころからフォークリフトを操作して働く方々が道を通る周囲の人にいつも注意しながら操作している姿や周囲の人々が迷惑そうにしているのを見てきました。そこで、現場の人々が周囲を気にすることなく快適に操作することができ、周囲の人が絶対に安全であると思えるようなフォークリフトを提供したいと思っており、さらには貴社であれば世界中で必要とされるフォークリフトを提供できると考えております。また、貴社の説明会などに参加して貴社が人の役に立つことを重視してものづくりに取り組んでいることや家族のような会社をつくるという社風があることに魅力を感じました。そのような環境で技術者として成長していくだけでなく、世界中の人の役に立っていきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
研究テーマの詳細
-
A.
私は光ファイバについて研究してみたいと考えており、特に光ファイバのセンシング技術の応用について研究したいと思っております。きっかけは学部3回生のときの学生実験です。自分たちでテーマを決めて実験を行うというものでしたが、私のグループでは「光信号を用いた音声信号の伝達」というテーマに決めて、音声を伝えるために波形信号を一度光信号に変換させる回路を製作しました。そのときに光信号を用いた情報の伝達に興味をもち、それを実現させている伝送路である光ファイバについて、さらには光ファイバの特性を生かした光ファイバセンシング技術の応用について研究したいと考えるようになりました。現在では光ファイバセンシング技術は水深、火災センサ、防犯センサ、温度分布などに応用されていますが、機械の動作の変化などに対しての情報を光ファイバセンサを通じてうまく伝達することができるのかを研究してみたいと思っております。 続きを読む