就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社豊田自動織機のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社豊田自動織機 報酬UP

【未来の物流を支える革新技術】【23卒】 豊田自動織機 技術総合職の通過ES(エントリーシート) No.98330(北海道大学大学院/男性)(2022/8/3公開)

株式会社豊田自動織機の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年8月3日

23卒 本選考ES

技術総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
研究室での研究内容について教えてください(研究室名、研究テーマ、テーマの詳細など)(100文字以内)

A.
「核融合炉で使用予定の材料の三重水素透過予測」。核融合炉では、有害な三重水素(放射性物質)を封入する壁からの透過による漏洩が発生するので、二重水素を用いて壁材料の透過挙動を予測し、安全性を向上します。 続きを読む

Q.
研究や学業全般において、自ら工夫してチャレンジした経験を具体的に教えてください。(300文字以内)

A.
候補材料を透過する重水素の観測のため、安価で小型な試験装置を設計しました。同目的の装置は存在したが、加熱装置が高額で大型であることや、耐熱性のあるシール機構の加工が課題でした。本研究では比較的低温での計測が想定されており、従来型の加熱器はオーバースペックだと判断し、加熱器を改めました。それに伴い、装置の肝となるシール機構を設計しました。論文などを参照し、一度図面はできたが、加工が困難なため、学内ワークショップの職員と相談し図面を見直しました。その結果、加工可能な図面を作成することができ本装置が作動することを確認しました。この経験からモノづくりには、多様な人との連携が必要だと学びました。 続きを読む

Q.
上記以外で、自ら工夫してチャレンジした経験を具体的に教えてください。

A.
私はサークルを通して、様々な方法でお祭りの活性化を図りました。 私は◯◯サークルに所属しており、全国大小のお祭りに参加する中で、地元の方がいかにお祭りを大事にしているか知りました。その姿を見る中で私も何か力になりたく、より多くの人が楽しめるお祭りを作ることを目標として活動しました。 目標達成にはよさこい活動だけでは難しいと考え、お祭りの設営、撤収、売子、出し物など様々な方法で尽力しました。 あるお祭りでは、地元の中学校と連携し、お祭り前に出向き中学生に踊りを教え、当日に披露しました。その結果、例年よりも参加人数も増え、中学生、地元の方からも来年のお祭りも楽しみだと喜ばれ、目標を達成しました。 続きを読む

Q.
研究、講義、趣味等で身につけた知識・スキルとしてPRできるものがあれば教えてください。(300文字以内)

A.
私は海外生活で培った「実践的な英語能力」と大学で学んだ「幅広い工学の知識」を業務に活かしたいです。 「実践的な英語能力」 私は12年間ニュージーランドに住んでおり、日常生活で英語を使っていたので、業務で使うような実践的な英語が身についています。 「幅広い工学の知識」 私は授業で4力(熱力学・流体力学・材料力学・機械力学)など様々な分野を学んでおり、研究では3D-CADでの図面の作成やCOMSOL MATHEMATICSを用いた伝熱シュミレーションを行なってきました。 続きを読む

Q.
当社で叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)

A.
世界中の工場の生産技術に携わり、世界の物流を支えたいです。 私はニュージーランドで育ち、中学生の頃来日した際、生活の豊かさに感銘を受け、快適な社会づくりに興味を持ちました。そして物流の末端であるデリバリーのアルバイトを通して需要増加に対する人材不足を感じ、豊かな生活を支えている物流に携わることで、消費者も物流業者も満足できる物流機器を開発したいと考えました。貴社は世界中の工場から世界の物流を支えています。そこで私は大学で学んだ「幅広い工学の知識」と海外生活で培った「実践的な英語能力」で、世界中の人々と密接に連携し、多くの工場に導入され、物流機器の生産を支える生産技術を開発したいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社豊田自動織機のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

豊田自動織機の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社豊田自動織機
フリガナ トヨタジドウショッキ
設立日 1949年5月
資本金 804億6200万円
従業員数 78,908人
売上高 3兆8332億500万円
決算月 3月
代表者 伊藤 浩一
本社所在地 〒448-0848 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 814万円
電話番号 0566-22-2511
URL https://www.toyota-shokki.co.jp/index.html
採用URL https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130532

豊田自動織機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。