![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
17卒 本選考ES
エンジニア
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代の専攻(研究)内容と、専攻(研究)によって得たことを教えてください。 専攻が無い場合は、学生時代に力を入れたことと、それによって得たことを教えてください。
-
A.
自分の研究内容は物理学の手法を用いて情報技術の性質やアルゴリズムがなぜうまくいくのか、理論を立てて示す研究を行っています。 具体的には、小さなものが法則にしたがって、たくさん集まることで目に見える性質を説明する統計力学と呼ばれる学問があります。 統計力学を用いることで、機械学習の一分野であるパーセプトロンとよばれる学習器が、学習アルゴリズムを用いることでどのくらいの速さで学習を行うか、その計算速度などを、数式を解くことで示しました。 自分はこの研究から努力を継続することで目標を達成できることを学びました。自分の研究は計算機が解くことのできない数式を手計算で解かなければならず、数式を解き、シミュレーションを組むことで理論が一致しているか比較を行っていました。自分は数式を解くために一年間毎日計算を行い、その結果理論とシミュレーションが一致し学会で発表することができました。 続きを読む
-
Q.
採用ホームページのコンテンツで一番印象に残った理由を教えてください。
-
A.
自分が代表取締役社長 兼 CEOのメッセージが一番印象に残った理由としては、ナビタイムジャパンがエンジニアの会社だということが顕著に伝わるからです。 エンジニアのことを考えているからこそ、自社開発という考えが生まれ、 またその考えを会社全体に生かしているからこそ、モノを"創る"ということにエンジニア一人一人の喜びを感じれるという熱い思いが伝わってきました。 また、一丸となって会社の経営理念である世界のデファクトスタンダードを目指すという熱いがメッセージから強く伝わり、自分もその仲間の一人になり、自分の成長、会社の成長につなげて、デファクトスタンダードを達成していきたいと思いました。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社を志望する理由を教えてください。
-
A.
自分が貴社を志望する理由として、企画から運用まですべての工程を携わることができ、また移動という身近な問題を解決できるからです。 このように考えた理由としては、自分がandroidアプリの制作を三人一組のチームで作ったときに感じたからです。 チームで作ったものとしては旅での課題を解決するもので、旅先で時間が余ったときに適切な観光地を提案するようなアプリを開発しました。 その際、旅での課題を考え、解決手法を企画するところから始まり、そして実際に開発して動かすところまで行いました。 チームメンバーが誰一人開発未経験であり、勉強するところから始まり、お互いの成長を毎週確認しあいました。そして、アプリを開発することで、未経験だったチームが一つの課題に対する価値観や"創る"といった喜びを感じることができました。同時に一連の作業を切り分けたり分担することは開発に時間がかかると考えた時に、すべての工程に携わらなければならないと感じました。 この経験からエンジニアは企画から運用まですべて工程に携わるべきであり、また個人の成長とチームの成長ができるといった理由から貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社で実現したいサービスについて教えてください。
-
A.
す。具体的に、移動した先で何をするのかを考えてこのサービスを実現したいと考えました。 例えば、就職活動にて見慣れない都市へ移動したときに、 早めに目的の場所についたが土地勘がないため、 時間をつぶす場所を探すが見当たらない、なんてことがあります。 また、目的地で目的を達成した後の帰りなども、どこかでゆっくりしたいと考えたり、ぶらりとその土地についてみてみたいと思うこともあるはずです。しかし、自分の経験として、土地勘がない所だと道に迷いたくないという不安から、自分が目的の場所に向かって歩いてきた道しか基本的に歩きたくないと考えてしまいます。 そこで、自分としてはアプリ開発の経験から、少しでも未知な経路への不安を解消するようなサービスを作りたいと考えています。 不安の解消するためには、貴社のコア技術を使うことで、実現することができ、また周辺の観光地や娯楽地などを提案することで、ユーザに少しでも移動してみようかなと思ってくれるようなサービスを作りたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
就職活動における企業選びの軸について教えてください。
-
A.
自分が就職活動において企業選びの軸としているのは、 自分が成長できるかどうかです。 3年後の自分の将来像として、抽象的ではありますが、 いないと困る人間になりたいと考えています。 そのためには努力を継続できるストイックな人間になるべきであり、 実現できる環境で働くのが大事であると考えています。 NAVITIME JAPANではエンジニアの開発は企画から開発まで自社開発というスタイルをとっていて、すべての工程に携われるため自分の成長につながると感じました。また勉強会なども盛んにおこなわれているという点からもエンジニアのための会社であり、そこで成長することで会社の成長につなげていきたいと考えています。 続きを読む