- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【未知への挑戦、知識の深化】【21卒】三井海洋開発の夏インターン体験記(理系/総合職)No.10537(東京工業大学大学院/男性)(2020/7/16公開)
三井海洋開発株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三井海洋開発のレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東京工業大学大学院
- 参加先
-
- 西日本高速道路(NEXCO 西日本)
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 三井海洋開発
- 日揮ホールディングス
- 日鉄エンジニアリング
- 清水建設
- JFEエンジニアリング
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
他の企業のインターンシップを通して、プラントの業界に持ち調べているうちにこの会社を見つけました。浮体式のオイルガス設備の建設からオペレーションまで行う日本唯一の会社という点に興味を持ちました。業界への理解を深めることが出来ることに加え、1日だけのインターンシップだったので参加することにしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
他の企業のインターンシップを通じて業界に関する知識はある程度あったので、これといった準備はしませんでした。参加希望の連絡をすると即日で承認していただいたので、選考はなかったのだと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 日本橋本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 自己紹介で大学はわからなかったです。研究内容を聞いた限り学部生も何名かいたようでした。
- 参加学生の特徴
- 皆少なくともエネルギー系には興味があるようでした。中にはすでに複数回こういったインターンシップや説明会に参加している方もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
業界と企業の紹介、実際に起きた問題についての検討、座談会
1日目にやったこと
自己紹介、業界と企業の紹介の後、実際に起きた問題についてのケーススタディを3例ほど行いました。発表は任意で手を挙げた人が当てられて意見を述べる感じでした。最後に若手社員との座談会をして終了でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ケーススタディは実際に行った対応についての話をしていただけました。しかし、これが正解というものはなく他にもたくさんの可能性があり、どのように解決するのか考える力が重要であると言っていました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
既に同じような業界のインターンシップには参加したことがあったので業界や業務内容について理解することにはそこまで苦労しませんでした。しかし、実際に起きた問題に対して対応策を考えるケーススタディに関しては知識や経験が足りずとても難しかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
浮体式のオイルガス設備の建設から操業まで担う国内唯一の会社の業務内容について知ることが出来たのはとてもよかったです。社内か施工現場のどちらかで業務に携わるという認識に新たに海の上で業務に携わるという考え方が加わったことは、私自身の働き方を考えるうえで幅が広がりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
ケーススタディの中には、商社や銀行などとの関わりに関するものもあったので、業界外のことについても多少の知識や理解があればよかったかなと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
海の上で働くというのはとても興味深くやりがいも大きいのだろうと感じましたが、将来的なことを考えた際にあまり気が進みませんでした。
また、どちらかといえば設計に携わりたいと思っている私にとって、オペレーションがメインであるこの会社で働くのは少し違うのかなと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ニッチな業界であることに加えて、働き方も船上といったように特殊であるため志望する人自体があまり多くないと言ってました。また、人事の方も会社のことについてしっかりと知ったうえで働きたい思っている学生に来てもらいたいとのことでした。なので本当にこの会社で働きたいと思うことが出来れば内定は出ていたのではと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々、この業界に興味もあり、業務内容も設計に関してはとても面白そうで、この会社での事業に携わることが出来たら楽しそうだなとは思いました。しかし、働き方として船上で何十日も過ごす可能性があることを考慮すると、インターンシップ参加によって志望度が上がることはなかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
志望人数も採用人数も則まで多くないので、インターンシップを通じて人事の方と直接お話が出来るのは有利になりそうだと思います。また、OBの紹介や食事に誘っていただけたので、インターンシップに参加した方が本選考の流れに乗りやすい印象はあります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後には連絡をくださり、大学のOBのかたを紹介していただき、食事に招待されました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
他のインターンシップなどを通じてプラントエンジニアリング業界に志望をしていました。業界についてはある程度絞っていたのですが、その中でも会社ごとの違いやそれぞれの働き方について、どのような職種があるのかなどの理解がまだ不十分な状態でした。インターンシップに参加することで企業ごとの特徴を捉えたいと思っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この会社が特別なだけかもしれませんが、同じ業界の中でもまだまだ知らないことがあるということが分かったので、その後の就職活動では以前にもまして業界や企業研究に力を入れるようになりました。興味のある業務内容であっても働き方自体が自分に合っていない可能性もあるので直接社員の方の話を聞く機会も増やすように意識しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井海洋開発株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
三井海洋開発の 会社情報
会社名 | 三井海洋開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイカイヨウカイハツ |
設立日 | 2003年7月 |
資本金 | 301億2200万円 |
従業員数 | 5,792人 |
売上高 | 5070億3100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 宮田 裕彦 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目3番10号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 879万円 |
電話番号 | 03-5290-1200 |
URL | https://www.modec.com/jp/ |
三井海洋開発の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価