就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友林業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友林業株式会社 報酬UP

住友林業のインターンシップの体験記一覧(全150件) 5ページ目

住友林業株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友林業の インターン体験記

150件中101〜125件表示 (全50体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年4月開催 / 3日 / 業務企画職体感イベント
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友林業というと住宅販売のイメージが強かったが、今回業務企画職のインターンシップに参加したことで、住宅事業以外の分野(商社営業やバイオマス発電事業など)を広く知ることができた。また、今まで採用ホームページでしか知り得なかった業務企画職の仕事について、経験のある様々な社員から話を聞いたことで、具体的なイメージが湧いた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年4月開催 / 3日 / 業務企画職体感イベント
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考の直前に行われるインターンシップに参加することで、ある程度志望度が高いと示すことができ、アピールの材料になると感じた。さらに、人事の方に直接、様々な質問ができるので、より企業理解が進んだ状態で選考に参加できる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年3月開催 / 2日 / 住宅営業職
4.0
21卒 | 和歌山大学 | 女性
住友林業の住宅営業職の契約模擬体験

営業体験・契約体験の練習として、とある家族に間取りを提案するワークを個人単位で行った。その後、家族設定がかわり、明日の本番の契約体験の間取りの提案ワークを同じく個人単位で行った。午前中に展示場を見学した。ビルに戻って昼食をとり、午後からは展示場見学で得た内容も生かしながら、昨日の続きである間取り提案を完成させ、プレゼンテーションを行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2020年3月開催 / 2日 / 住宅営業職
4.0
21卒 | 和歌山大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住宅営業職は根気がいる職業で、覚えなけらばいけないことも多いわりに実らないことも多々あるということを実感できた。その分、契約をとることができたときには何にも代えがたい達成感や喜びが待っていることを学んだ。また、住友林業の強みが住友林業でしか体現できないことを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2020年3月開催 / 2日 / 住宅営業職
4.0
21卒 | 和歌山大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 一部の人は特別ルートに参加できるため。また、もし特別ルート枠に選ばれなかったり、その前の段階で今回のインターンシップ選考の段階で落選していても、本選考には一切関係のないことが明記されていたので、参加の意欲を示すに越したことはないと思ったため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 営業職
3.0
21卒 | 新潟大学 | 男性
新規住宅の販売

序盤に会社説明会を行い、その後は全時間をかけて住宅購入を検討している人に対しての住宅の提案販売のグループワークを行った。顧客の特徴を説明されてから住宅の提案、プレゼン全てを行った。1日目とは違う顧客の設定で同じワークを行った。設定が変わるだけでワークの内容は変わらず、住宅の提案からその発表まですべてを行った。余った時間で社員懇談会を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月25日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 営業職
3.0
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あまり長い時間ではないが会社説明会や社員懇談会があり、お話を聞けるのは有意義だった。また、グループワークで優秀と認められた学生は早期選考があるらしく、そのチャンスがあるという面も含めてインターンシップに参加する意義はあるのではないかと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月25日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 営業職
3.0
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップを通じて会社や業界について詳しくなるということがまず一つあるし、その上優秀と判断された学生には早期選考があるのでインターンに参加しておけば本選考でも有利になると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月25日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 業務企画職
5.0
21卒 | 同志社大学 | 男性
木の可能性について考える 新規事業立案

イントロダクション、自己紹介、会社説明、業務企画職についての説明をして頂いた。倉庫で木に関する説明や、仕事内容の説明、住宅展示場で住友林業の家を実際に見て、こだわりや強みを説明して頂いた。グループワーク、座談会が行われた。グループワークでは木の新規事業を考え、プレゼンを行った。座談会では、業務企画職だけでなく、他の部署の方の話も聞くことができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 業務企画職
5.0
21卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友林業の仕事のやりがいや、業務内容など実際に働いている社員に、よりリアルな話を聞くことができたことが良かった。また、自分が働いている姿を想像することができたのでそれもよかった。インターン前とインターン後での会社の印象も良い方に 変わったのっで志望度が上がった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 業務企画職
5.0
21卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 志望動機について、インターンに参加していない学生に比べると、かなり具体的で濃い内容のものになっていると思ったからである。インターンに参加したことで自分のエントリーシート、面接に自信が持てた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 冬季業務企画職インターンシップ
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
住友林業の強みを生かして、30年後の世界で役に立つ事業を立案せよ

住友林業が事業を行う施設を見学した。住宅展示場やバイオマス発電所、木材の取引港など。事業の幅広さや、すべての事業が「木」に関係していることなど、みていて面白かった。初日に学んだ住友林業の強み、取り組んでいる事業から着想を得て、30年後の世界で活躍できる事業を立案するグループワークを行った。その後、フィードバックが社員さんからある。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 冬季業務企画職インターンシップ
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「持続可能な社会はビジネスモデルの中だからこそ実現できる」ということ。支援や寄付というのは、有限である。社会貢献環境貢献をしようと思っても、それは税金や富裕者が金を出すという、いわば「誰かの負担」の上に成り立っている。ビジネスは、両者に利潤が回り、誰かが負担を負うわけではないシステムなので、これこそが「持続可能」なのだ。正直この話めっちゃ感動した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 冬季業務企画職インターンシップ
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 学びが本当に深かった。このインターンでは、実際に事業を行う「場所」に足を運び、自分の目で見て学ぶ。オフィスにこもりきりでインターンをさせるか社では得られない「働くイメージ」を構築しやすかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
住友林業の営業としてお客様のニーズを汲んだ注文住宅を提案せよ

不動産業界全体の解説や業種ごとの差についてのディスカッションでアイスブレイクをした後、お客様のニーズを聞き出し注文住宅を提案していく模擬営業を行った。5回の訪問で少しづつ本音を引き出し、毎回提案をブラッシュアップさせていった。一日目に続き、お客様のニーズを聞き出し注文住宅を提案していく模擬営業を行った。一日目よりお題の自由度が高かった。5回の訪問で少しづつ本音を引き出し、毎回提案をブラッシュアップさせていった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
総合デベロッパーの住宅事業やマンションデベロッパーの事業はインターンで経験していたので、そことの差別化ができたことが最も大きかった。デベロッパーは社員の思いを形にしやすく、ハウスメーカーはお客様との対話から一軒一軒大切につくっていけると思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 私自身は本選考に参加しなかったものの、早期内定が知人に出されていたため。住宅展示場の案内や早期選考の案内が私にもあったため、それらへの参加が早期内定に繋がっていくのではないかと推測した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 業務企画職
3.0
21卒 | 京都大学 | 男性
住友林業の強みを活かした数十年後の新規事業立案ワーク

主に施設見学。最初に住友林業が手掛ける富裕層向けの住宅展示場を見学。その後、住友林業の商社事業で木材を管理する港と、住友林業の関わるバイオマス発電所を見学した。現場社員との座談会。その後、5~6人ごとで住友林業の強みを活かした新規事業立案のグループワーク。午後にはその内容のプレゼンを行った。毎回のプレゼンに対して質疑応答の時間がかなり長くとられた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 業務企画職
3.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業に関係なく積極性な姿勢が自分には足りていないと感じた。やはり大手企業らしく参加学生のレベルが高く、皆積極的に発言していた。就職活動を始める時期の遅かった自分はインターンに慣れていないこともあり、そういった積極的な姿勢をだすことができずに圧倒された。就活初期に自分の就活レベルの低さに気づくことができてよかったと思う。大手できっちり選考のあるインターンは自分のレベルを知る上でも参加すべきだと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 業務企画職
3.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際にインターン経由で3月から始まる早期選考に参加することができた。人事の方からの電話で、全員に連絡しているわけではなくインターンシップ内での積極性などで評価していただいたようである。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

22卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 生活サービス推進部
5.0
22卒 | 工学院大学 | 女性
高齢者施設における居場所づくり、内装提案

1日目は歓迎会を開いてくださり、同じ部署の方とお話する機会が多かった。2日目は神戸の高齢者施設を見学させていただいた。日帰りではあったが、3か所ほど施設を回って比較することができた。3日目は都内の高齢者施設を見学し、最終日に提案を行う施設を一か所に絞った。4日目以降は提案にむけての下調べをおこなった。また、提案外の業務ではあるが、施設に送る資料作りのお手伝いをした。2週目は最終発表にむけて図面やパワーポイントの資料作りに励んだ。実際に提案する施設の施設長の方にプレゼンを聞いてもらったり、去年の参加者のかたに話をきくなどして、最終日に備えた。最終日には10名の社員の方を前にプレゼンをさせていただき、提案したプランを実現するためのアドバイスをいただいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日

22卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 生活サービス推進部
5.0
22卒 | 工学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友林業が高齢者施設の運営にかかわっていることもインターンシップに参加することで初めて知りました。さらに、高齢者施設の運営と一言で言っても清掃のマニュアルづくりやインテリアコードの作成、時には利用者のかたとお話をする機会もあり、仕事内容が多岐にわたるという点を体感することができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日

22卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 生活サービス推進部
5.0
22卒 | 工学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 3年次に再度別の部署のインターンシップに応募したが、エントリーシートなどでも志望理由を書くタイミングがなく、ウェブテストの結果を重視されていると感じた。学歴で判断しているとは思わないが、エントリーの時点でアピールできることが少なかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 業務企画職 
5.0
20卒 | 宇都宮大学 | 男性
新規事業

まず、駒沢方面にあるモデルハウスの見学をし、班ごとに感想を発表した。次にバイオマス発電所の見学と、木が到着する港の見学をした。現地の社員の方が説明をして下さり、質問をする機会もあった。新規事業立案ワークをおこなった。班によって内容は様々で、木で鉄道を作る班や、木だけで街を作る班、木で服を作る班などが見られた。結果よりもアプローチとプレゼン能力を見ているようであった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月8日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 業務企画職 
5.0
20卒 | 宇都宮大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
何よりも木の可能性を知ることができたと思う。テクノロジーとの掛け合わせ等によって、様々なアプローチで、社会に貢献できるということを強く感じた。また、社員の方々の人柄が、ほかのどの企業よりもよく、非常に魅力的な企業であることがわかり、第一志望群になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月8日
150件中101〜125件表示 (全50体験記)
インターンTOPへ戻る

住友林業の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。