就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友林業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友林業株式会社 報酬UP

【木材×新規事業、可能性を感じる】【20卒】住友林業の冬インターン体験記(理系/業務企画職 )No.6719(宇都宮大学/男性)(2019/7/8公開)

住友林業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 住友林業のレポート

公開日:2019年7月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 業務企画職 
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 宇都宮大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

木材商社での流通量が一位であると知ったため、一度見てみたいと思い軽い気持ちでインターンシップに応募した。CMでもよく見る企業であるため、安定性も十分にあるのかなと考えた。正直ハウスメーカーのイメージは強くあった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

正直一秒も準備しなかった。結果的に面接で聞かれたことも自らのことで、人柄を見ているようであったため、対策せずとも、合格できた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年01月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2019年01月
形式
学生4 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部の若手とその上司

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

すべて嘘をつかず、正直に答えた。笑顔でハキハキとなるべく即答することを心がけていたので、そこが評価されたと後日の面談で聞いた。

面接で聞かれた質問と回答

あなたが学生時代に一生懸命取り組んだことは何ですか。

私が学生時代に一生懸命取り組んだのは海外留学です。部活で主将を務めていたことや、学部では理系に所属していたため、非常に忙しい日々を過ごしていましたが、合間を縫って勉強を続け、英語力の基準を満たし、留学までこぎつけることができました。留学先でも日本で専攻している生物学を学び、様々な生徒と果敢に意見をぶつけ合ってきました。これによって国際感覚に磨きをかけられました。

なぜ現在の学部を選びましたか

私が現在所属している学部を選んだ理由は、筋肉を学びたいという結論に行き着いたからです。まず初めに私は、大学では自らの将来の役に立つことを学びたいと考えていました。その中で真剣に考えたところ、得意であった語学系統を学ぶか、ずっと続けてきたスポーツに関連する筋肉を学ぶかという2択になりました。そこで得意なものをやるより得意でないものに挑戦しようと考え、筋肉を生物と化学の観点から学べる現在の学部を選びました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
周りの生徒は非常に高学歴な印象であったが、正直賢いという印象はない。
参加学生の特徴
木の事を勉強している人が多く、志望理由がはっきりとしている人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

新規事業

1日目にやったこと

まず、駒沢方面にあるモデルハウスの見学をし、班ごとに感想を発表した。次にバイオマス発電所の見学と、木が到着する港の見学をした。現地の社員の方が説明をして下さり、質問をする機会もあった。

2日目にやったこと

新規事業立案ワークをおこなった。班によって内容は様々で、木で鉄道を作る班や、木だけで街を作る班、木で服を作る班などが見られた。結果よりもアプローチとプレゼン能力を見ているようであった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

管理企画部門の中堅社員の方三名と、人事部の方三名

優勝特典

アロマオイルときこりんのストラップ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップを通し、木の可能性を感じてほしいと何度も言っていたが、本当に痛感する良い機会であったと思う。評価が良かったためか、インターンの翌日に電話が来て、特別フローへと招待された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

終始楽しいインターンというイメージで、あまり苦労した思い出は正直ない。しかし、新規事業立案ワークで、新規性の無い平凡な案を出している班はかなり評価が悪かったので、気を付けたほうがいいと思った。求められていることを正確にとらえる能力を見ていたのだと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

何よりも木の可能性を知ることができたと思う。テクノロジーとの掛け合わせ等によって、様々なアプローチで、社会に貢献できるということを強く感じた。また、社員の方々の人柄が、ほかのどの企業よりもよく、非常に魅力的な企業であることがわかり、第一志望群になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備する必要はなかったと思う。しかし、もう少し事業内容を知っていれば、もっと楽しかったのかなとも感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

海外取引の多い部署の方とお会いし、個人的にお話をさせていただいた。これを通し、専門知識の有無は無関係であることや、英語力が活かせるということを聞き、自分も活躍できるような気がしたから。また、社員の方々の人柄の良さから、しっかりとしたバックアップがあるんだろうなとも感じられたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特別フローに招待され、リクルーター面談等のバックアップもあったため、本気で採用しようとしている気がしたため、自信はあった。本当になんとなくではあったが、お会いする社員の方と、波長が合う気がしたので、それも自信につながった。面接では人柄を見ていると人事の方に事前に教えていただいた通り、ほとんど自己分析だけできていれば応えられる質問であった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

木という商材においては、圧倒的な地位を確立しており、国際的な事業展開もしていると知れたから。特にこの業務企画職は、国際思考が強い人が多く、それが活かせる仕事であると聞いた。また、大手企業でありながら、人事の方が名前と顔を覚えてくれていて、社員を大切にする風潮も感じられた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特別フローに招待されたから。しっかりと取り組んでいれば、人事の人は良く見ているので、評価され、後日電話がくる。面接の回数も減り、最終の前にリクルーター面談のようなものもあったので、非常に有利。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの翌日、人事部の方から電話が来た。評価が高かったのでぜひ受けてほしいと言われ、特別フローに招待すると言われ、内々定まで、面接は二回のみだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップへの参加前は、商社とメーカ―を見ていた。商社は商材は愚か、総合か専門かも決めていない状況であった。メーカーは少しでも知識を活かそうと、化学系のメーカーを見ていた。どちらにせよ営業をやってみたいとは思っていたので、主にその二つを見ていた。あまり多くの企業は知らなかったので、CMに出ている企業など、多くの大手企業のインターンシップに参加して、見極めていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップを通し、一つの商材に誇りを持っているというところに惹かれ、専門商社を受けたいと思うようになった。メーカーは売ることしかできないのかなと感じていたので、売り買いの両方のできる商社を選ぼうと決心した。その中で、住友林業のように、海外展開に積極的な企業を受けて、国内外を問わず飛び回って活躍したいと思うようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 住友林業のインターン体験記(No.6687) 2021卒 住友林業のインターン体験記(No.8872)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友林業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

住友林業の 会社情報

基本データ
会社名 住友林業株式会社
フリガナ スミトモリンギョウ
設立日 1970年5月
資本金 326億7200万円
従業員数 24,815人
売上高 1兆7331億6900万円
決算月 12月
代表者 光吉 敏郎
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3番2号
平均年齢 44.0歳
平均給与 914万円
電話番号 03-3214-2220
URL https://sfc.jp/
採用URL https://sfc.jp/information/saiyou/employment/
NOKIZAL ID: 1130474

住友林業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。