![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
「熱い想い」を持って継続的に取り組んできたことを行う際、どのような目標を持ち、どのような取り組みをしましたか。
-
A.
私が「熱い想い」を持って継続的に取り組んできたことは英語学習です。大学入学後は英語の授業についていくことができず、周囲との英語力の差を痛感しました。そこで、間違いを恥ずかしがらずに英語を話すことを目標とし、受験英語を見直すことにしました。英会話の動画を見たり、チャットアプリを使い外国人と英語で話したり、英語で日記を書くことを続けました。学習を進める上で困難となったことは、チャットアプリで会話をする際に文法が正しいかどうか気にしてしまうことです。間違っている箇所は訂正してもらえるよう頼み、メッセージを読み終えたらすぐに返信するようにしました。この結果、間違っていても良いから英語を話そうと考えるようになったのです。また、授業中の英語も少しずつ聞き取れるようになりました。 続きを読む
-
Q.
当社のどのような点があなたに合っていると思いますか?
-
A.
グループ全体を見渡し支えているところです。貴社は、富士フイルムグループがさらに発展していくために幅広い分野にわたって事業展開しており、グループ全体を支えているところが魅力的だと感じました。私は高校時代にマネージャーとしてテニス部に所属し、部員が練習に打ち込めるように支え、部活の雰囲気を良くできるようイベントの企画も行いました。大学生になってからは、マレーシアと中継を繋ぐオンラインスタディツアーにリーダーを支えるスタッフとして参加しました。オンライン上であっても参加者たちが仲を深め合うためにどうすれば良いかリーダーと相談し合い、参加者同士の話し合いが円滑に進むように努めました。横断的な視点を持ち、常に改革改善を継続し続ける貴社の企業理念は、メンバーを支えながら課題改善のために努めるという私のグループ内での立ち回り方に合っていると考えます。 続きを読む