就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルムビジネスエキスパート株式会社のロゴ写真

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社 報酬UP

【オンライン新歓の統率者】【22卒】 富士フイルムビジネスエキスパート 総合職の通過ES(エントリーシート) No.61626(法政大学/女性)(2021/9/17公開)

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年9月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 法政大学 | 女性

Q.
◆あなた自身について、キャッチフレーズを作成してください。(全角30字以内)

A.
「変化を起す挑戦家」×「マイナスイオンを放つ統率者」 続きを読む

Q.
◆あなたが学生生活で「熱い想い」を持って継続的に取り組んできたことは何ですか。 (全角30文字以内)

A.
コロナ禍中に、前例のないオンライン新歓イベントの開催 続きを読む

Q.
◆上記を行う際、どのような目標を持ち、どのような取り組みをしましたか。 具体的にお書きください。(全角400字以内)

A.
サークルの新歓責任者として、コロナ渦中で新歓イベントをオンライン化する他ない、前代未聞の事態に奮闘していた。目標は、他団体よりいち早くオンライン化に対応し、例年以上の新入生を勧誘することだった。しかし、企画運営には士気の低い周囲を巻き込む必要があった。 まず、士気の低さの原因は、50名規模の大人数のため、役割は不明瞭かつ責任感が希薄な運営形態にあった。そこで、運営に「SNS班」など役割ごとの少人数チーム制を導入した。「大勢の中の1人」ではなく「少人数チームの中の一員」という当事者意識を持たせた。また、各々との「対話」を重視し、特性を生かした配属や、各チームと密な連携を取った。そのため、私の手を離れた活発で柔軟な運営が叶った。実際に、企画の開催数が例年2回から10回以上に増え、質・量共に充実した新歓を実現し、結果的に例年の1.4倍である140人の勧誘に成功した。 続きを読む

Q.
◆あなたが大学生活で直面した一番大きな困難は何ですか。 また、その困難をどのように乗り越え、今に活かしていますか。具体的にお書きください。(全角400字以内)

A.
【弱小チームで挑み、準優勝したビジネス大会の経験】 毎年メンバーを変え出場するが、3年連続賞を逃し「今年こそ」とチーム10人皆が優勝へ意気込む一方で、トラブルで例年より準備期間が半分の1ヶ月。う厳しい状況だった。 そこで、量・質共に充実した会議をするために5泊合宿を行った。 生活のスキマ時間さえ活用、時には1日10時間以上会議をした。他の活動と両立しながらの合宿は、疲労感が出る・案が浮かばない・締切間際など緊縛した状況も発生した。しかし、癒しの統率力を発揮し、議論を進めながらも息抜きを挟み、場を和ませていた。苦楽を共にする密な生活の中、遠慮のない活発な議論が生まれ、準優勝に繋がったと考えている。この経験から、不利な状況も好転するチャンスであり、常に自らが出来る最大限の打開策を模索し続ける大切さを学んだ。直面する課題に好機を見出し、状況に応じて自身の役割を全うするポリシーが出来た。 続きを読む

Q.
◆当社のどのような点があなたに合っていると思いますか。(全角400字以内)

A.
富士フィルムグループのシェアードサービス会社として、総務、人事、マーケティングなど幅広い領域に携われる点だ。私は何事も「多様生・変化」を求め、幅広い分野に関心を持っていた。例えば、離島生まれだが高校進学を機に上京したり、高校では生徒会長として掃除・授業改革を推進、大学では広告研究会(サークル)や棚田ボランティアに参加したり様々な経験を積む事に貪欲だった。 そして「多様性・変化」の中に身を起き、自身の成長を求めるだけでなく、誰かのために貢献する事を意識していた。状況に応じて自身の役割を全うしマルチな活躍することで、周囲に役立ちたい想いで奮闘していた。 貴社でなら幅広い事業領域の中で、「多様性・変化」のある業務が出来ると考えている。 特に、注力分野である広告宣伝・マーケティングとの連携・支援といった<非定型・非反復型の業務支援>は、変化も多様性も求められる分野で、私の特性にあっていると考えている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社のES

サービス (その他サービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
どのような基準で就職先を選びますか。理由もあわせて最大3つまで挙げてください。また、JMSのどのような部分に興味を持って応募いただいたのかを簡潔に記入してください。 (My CareerBoxを使用)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

富士フイルムビジネスエキスパートの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルムビジネスエキスパート株式会社
フリガナ フジフイルムビジネスエキスパート
設立日 1990年11月
資本金 5000万円
従業員数 1,169人
決算月 3月
代表者 鈴木竜男
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目12番24号
電話番号 03-5485-7760
URL https://www.fujifilm.com/ffbx/ja
NOKIZAL ID: 1258875

富士フイルムビジネスエキスパートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。