就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルムビジネスエキスパート株式会社のロゴ写真

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社 報酬UP

【感動と成長を紡ぐ】【22卒】 富士フイルムビジネスエキスパート 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.54881(駒澤大学/女性)(2021/7/30公開)

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

事務系総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性

Q.
◆学生時代の専攻内容についてご記入ください。(全角200字以内)

A.
日本の近現代の児童文学を専攻しています。子供の頃から本を読むことが好きで、当時感じていたものを学問的な視点から言語化していきたいと考えたからです。具体的には宮沢賢治や新美南吉の作品を取り扱い、作家の生涯や社会的背景から読者である児童に「何を伝えたかったのか」ということについて考察を行っています。正解のない学問ではありますが、ゼミにおいて活発な意見交換を行い、日々新たな発見をしています。 続きを読む

Q.
◆あなた自身について、キャッチフレーズを作成してください。

A.
私は目標達成経験を栄養に、上を目指して成長し続ける人間です。 続きを読む

Q.
◆あなたが学生生活で「熱い想い」を持って継続的に取り組んできたことは何ですか。 (全角30文字以内)

A.
和食料理店の接客のアルバイトでお客様を覚えることです。 続きを読む

Q.
◆上記を行う際、どのような目標を持ち、どのような取り組みをしましたか。具体的にお書きください。(全角400字以内)

A.
「心地よい空間のお店作りに貢献し、リピーターを増やす」という目標を持ち、行動を起こしました。なぜなら、少数精鋭でお店を回しており一人一人の接客対応がリピートに繋がると考えたからです。そこでお客様の名前と顔を覚えるところから距離を縮めることで心地よい空間を作ろうと考えました。具体的には、予約表で名前を確認した上で接客時に「お客様」ではなく名前をお呼びすることを徹底しました。そして顔やお召し物から特徴を捉え、名前と結び付けていきました。これらを継続したところ、大学入学当初から現在までの3年間で120名以上を覚え、お客様からも名前を呼んでいただけるほど距離を縮められました。中には「いつもあなたに会いにくるのよ」と嬉しいお言葉をかけてくださる方も居り、接客を通してリピーターを増やすことに成功し目標を達成することができました。この経験から、地道な継続は大きな成果をもたらすことを学びました。 続きを読む

Q.
◆あなたが大学生活で直面した一番大きな困難は何ですか。また、その困難をどのように乗り越え、今に活かしていますか。具体的にお書きください。(全角400字以内)

A.
和食料理店の接客のアルバイトで、最も歴の長い人が担うホールと厨房の中継役を入社10ヵ月足らずで任されたことです。唯一の先輩が卒業してしまうため、次に歴の長い私が業務を引き継ぐ必要がありました。そこで、二つの目的をもってマニュアルに作成を行いました。一つ目は自己成長の促進です。先輩にわからないことを聞き、一つにまとめる作業を行うことで業務理解を深めました。二つ目は引継ぎの効率化です。今までは口頭で行っており、引継ぎを受けた人のみが中継役を務められるという状況でした。それでは非効率だと考え、マニュアルを作成することで歴に関わらず中継役を務められる環境を整えました。その結果、私は1か月半で業務を習得でき、さらに環境が整ったことでお店を円滑に回せるようになり店長から感謝のお言葉をいただきました。この経験から、先を見据えて冷静に考え行動することの重要さを学び、組織へ貢献することに活かしています。 続きを読む

Q.
◆当社のどのような点があなたに合っていると思いますか。(全角400字以内)

A.
身近な人のために考え、行動を起こす点です。上記したマニュアルの作成によって、アルバイトに消極的だった後輩からは「安心して働けるようになった、マニュアルを見なくても動けるくらいに成長したい」という変化が見られ、店長からは「引継ぎに割く時間と人員が短縮でき、お客様へのサービスを厚くできるようになった」という言葉をいただけました。この経験により、自分の働きが身近な人のためになり、良い変化やリアクションが見られることにやりがいを感じるようになりました。これは貴社の求める「考動力をもって改善改革を楽しむことができる人」にマッチすると考えます。また、私はやりがいを感じられ「人」として求められる仕事をしたいと考えております。その点において、貴社の取り組みは私のやりがいとなっている「身近な人からのリアクション」を感じられる上に「人」にしかできないコンサルティングを行えるため、自分とマッチすると考えました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士フイルムビジネスエキスパート株式会社のES

サービス (その他サービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
どのような基準で就職先を選びますか。理由もあわせて最大3つまで挙げてください。また、JMSのどのような部分に興味を持って応募いただいたのかを簡潔に記入してください。 (My CareerBoxを使用)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

富士フイルムビジネスエキスパートの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルムビジネスエキスパート株式会社
フリガナ フジフイルムビジネスエキスパート
設立日 1990年11月
資本金 5000万円
従業員数 1,169人
決算月 3月
代表者 鈴木竜男
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目12番24号
電話番号 03-5485-7760
URL https://www.fujifilm.com/ffbx/ja
NOKIZAL ID: 1258875

富士フイルムビジネスエキスパートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。