就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共ヘルスケア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共ヘルスケア株式会社 報酬UP

【愛社精神溢れる熱意】【19卒】第一三共ヘルスケアの研究開発職の1次面接詳細 体験記No.5715(岡山大学大学院/男性)(2018/10/24公開)

2019卒の岡山大学大学院の先輩が第一三共ヘルスケア研究開発職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒第一三共ヘルスケア株式会社のレポート

公開日:2018年10月24日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 研究開発職

投稿者

大学
  • 岡山大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • エーザイ

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/開発本部/研究本部
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

説明会やグループディスカッション後のフィードバック・座談会を通して非常に愛社精神あふれる方が多いと感じたので、とにかく熱意を伝えた。倍率も非常に高いので必死に伝えることで何とか印象に残そうとした。

面接の雰囲気

人事は和やかだったが、研究開発の人は緊張しているのか少々堅い印象を受けた。緊張をほぐすためか、まず履歴書に書いたアルバイトの話について軽く聞かれた。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みと、それが活かされたエピソードを教えてください。

私の強みは自分の意見を相手の目線に立って伝えられることです。私は2年前、研究室で初めての実験セミナー発表をする機会があったのですが、先生から何を言っているのかわからないと厳しい指摘をうけました。そこで、聴く人はどの情報が最も欲しいのか、プレゼンの内容毎に考え、取捨選択した上で資料、発表内容を作ることを心がけました。その結果、教授にとてもわかりやすいプレゼンだったと言って頂けるようになりました。年末には日本薬学会への参加も承諾してくださり、ポスター製作の際は、短時間でも見た人のインパクトに残るよう、図を多くし、背景もしっかり記述するようにしました。そして、薬学会においてポスター賞を受賞することができました。しかしながら、伝える力、人の目線にしっかりと立つことについてはまだまだ向上できると思っておりますので、より相手の目線に立って伝えられる人間でいたいと現在も悩み、励んでおります。

どのような軸をもって就職活動に臨んでいますか?

私は病気を治すのではなくそもそも病気にならない世界を創る、という自分の夢を叶えるため、それを実現できる企業で働きたいという軸で就職活動をしています。私は、治療・予防・快適という観点から一般用医薬品・OTCに多大な可能性を感じており、幅広い領域から人の健康に貢献できるという点に非常に魅力を感じました。そして病気を早期に治療することはもちろん、日常生活の中に存在するちょっとした不安や不都合を取り除くことも、病気を防ぐ方法だと信じていますし、そこにチャレンジできることもOTCならではだと考えています。
御社は医薬品のみならず、スキンケアやオーラルケアの研究にも力を入れられており、常に生活者様起点の発想を大事にされておられます。そして、人材育成に力を入れられおり、「第一三共」という強力な後ろ盾が存在する御社でなら私の夢を実現させることができると考えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共ヘルスケア株式会社の他の1次面接詳細を見る

商社・卸 (その他)の他の1次面接詳細を見る

第一三共ヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 第一三共ヘルスケア株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウヘルスケア
設立日 2005年12月
資本金 1億円
従業員数 400人
売上高 601億2100万円
決算月 3月
代表者 吉田勝彦
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目14番10号
電話番号 03-5255-6222
URL https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/

第一三共ヘルスケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。